最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:20
総数:243900
各学年の年間学習計画をアップしました。

9月20日(木)の給食

パン
りんごジャム
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

「鉄の多い食品について知ろう」
鉄は、体の中でつくることができない栄養素で、血液の中のヘモグロビンをつくります。
ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。
今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。
また、今日は地場産物の日です。
広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年 絶好調!!のりのりダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花笠音頭も USAも 
どちらもかなり激しいダンスで
かなり疲れるのでは・・と思うのですが
3年生も4年生も のりのりでおどっています

花笠音頭はかさをうまく扱いながらおどるので
かなりむずかしいおどりです
しかも今日見ていたら 右に左に移動して
ちょっととんで・・のようなおどりがあり
けっこうな運動量だなと思いました

後半は USAの練習ですが
これがまたすごいんです
初めて最後まで見せてもらいましたが
みんながDA PUMPに見えました
とってもかっこよかったです

1、2年 行く場所をおぼえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生のダンスは 
見ていて微笑ましいです
「かわいい」
とさけびたくなります

今日は隊形移動の練習なので 
自分が行く場所をおぼえなくてはいけません
体育館には ちょうど4つの円があり
間奏になると ちがう円に移動します
遅れないように 一生懸命に走る姿が
本当に愛らしかったです

運動場は広いから 少し大変だけど
がんばって自分の行く場所を
おぼえてくださいね

5、6年  昨日できない技が今日できるようになる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日 組体操の新しい技を習っては練習をしています

1人技 2人技 3人技 では 
昨日はできなかったけど 
今日できるようになった人が
とても多かったです
毎日の積み重ねで 
技ができるようになったり
より完成度を高めたりと
がんばっています

今日は写真のような技をしていました
運動会を楽しみにしていてください

6年 情熱大陸 がんばっています 3

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 情熱大陸 がんばっています 2

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 情熱大陸 がんばっています 1

6年生は 春から「情熱大陸」の合奏に取り組んでいます
音楽の授業だけではなく 休み時間なども利用して
自主的に練習を進めてきました
それぞれのパート練習がかなり進んでいるようで
先日 みんなで合わせるときに
きかせてもらいました
ぞくぞくしました
迫力があり 何より6年生の情熱を強く感じました

かなり 完成に近づいてきていますね
6年生は 日々いろいろなことがとても忙しいと思うのに
一つ一つ悔いが残らないようにがんばっているのが
本当にすばらしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習「スーパーマーケット」 2

見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習「スーパーマーケット」 1

社会科の学習で スーパーマーケットの見学に行きました
お店の人にいろいろな施設を
案内していただいたり
疑問に思ったことを教えていただいたりしました
教科書で学習したことを 実際に見ることができて
大変勉強になりました

Fujiのみなさん 今日は3年生のために
時間をつくり 学習させていただき
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 食育の日(わ食の日) 2

給食時間の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 食育の日(わ食の日) 1

毎月19日は「食育の日」です
食べ物のことをもっと知ったり
健康でいられるように食事の食べ方を
見直したりする日です

給食室からのおたよりが各クラスに配られました
切り干し大根の話や旬の食べ物クイズなどが
書かれていました

給食放送では 栄養教諭の今村先生が
切り干し大根について詳しくお話をしてくれました
そのせいなのか
切り干し大根のおかわりする人が多かったような気がします

給食の先生方 
自分の食生活を振り返ることができる取組を考えてくださり
ありがとうございました
給食もとってもおいしかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)の給食

麦ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

「食育の日(わ食の日)」
ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
このように一汁二菜の食事にすると、栄養のバランスが整いやすくなります。
また、食育の日には必ず登場するひろしまっこ汁には、ちりめんいりこが使われています。
ちりめんいりこは、だしをとるだけでなく、そのまま食べることでカルシウムをとることができます。
画像1 画像1

1年 4の指

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うたごえ発表会に向けて 
鍵盤ハーモニカの練習をしていました
今日は 4の指を上手に使って演奏することを
めあてとしてがんばっていました
4の指 むずかしいんですよね
でも 1年生は 確実にできるようになるまで
何度も何度も練習していました

うたごえ発表会では 
キラキラ光り輝く鍵盤ハーモニカの演奏を
披露することができると思います

5,6年 3人技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は 
プロジェクターでうつした組体操の映像を見て
今日の練習の技を知ります
その後、お手本を示して確認し
実際に自分たちも その技に挑戦します

今日は少し高さがある技なので
先生たちがグループごとについて
安全を確かめながら練習を行いました

映像で確認しているので 子どもたちも イメージがわきやすく
技一つ一つの完成度が高いような気がします

5年生 6年生 先生 みんなで安全に気をつけて
毎日練習をがんばっています

9/18 大盛況 さか上がり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会主催のさか上がり教室が始まりました

今日が初めてだったので 来てくれるか心配でしたが
たくさんの人が さか上がりの練習に来てくれました

たくさん来てくれたこともうれしかったのですが
体育委員さんに教えてもらったように練習すると
どんどんさか上がりができるようになってきたことも
うれしかったです

体育委員さんの教え方も上手だし
習う人も一生懸命だし
そんな様子を見ることができてうれしいなとも思いました

さか上がり教室は 来週の火曜日まであります
どんどん参加してくださいね

体育委員さん いい取組を考えてくれてありがとう

1、2年 となりの人の動きを感じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は 写真のように手を挙げたりおろしたり
立ったり座ったり また立ったり座ったり
などの動きの練習をしていました

その動作だけなら簡単なのですが
となりの人が動いたら動くという
難しいことにチャレンジしていました
集中してとなりの人の動きを感じ取らないといけないので
なかなかタイミングが合わない様子でした

でも だんだんコツがつかめてきたようで
きれいな動きに変化してきました
運動会にはきっと美しい演技になっていると思います

楽しみにしていてください

4年 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生の外国語活動が始まりました
担当の先生は 曽我部先生です

今日はいろいろな国のあいさつを知るということでした
4年生は 初めての学習に興味津々でした
世界の旗を見てどこの国かを当てたり
その国のあいさつを知って発音したりしました

感心したのは フィンランドのあいさつでした
お手本のあいさつを聞いて すぐに発音できていました
わたしは 聞いてもうまく言えなかったので
4年生 すごい!!と思いました

また 曽我部先生がインドのあいさつは・・・
と言いかけたら 子どもたちの方から 
あいさつのポーズをしたり
「ナマステ」と言ったりしていました
日々の生活から外国語を学んでいるのですね

あとケニアの「ジャンボ」というあいさつには
日本語の意味とちがうことにおもしろさを感じていました

外国語活動を楽しんでいる4年生が
とてもかわいいなと思いました

9/18 3年生がお手本 音楽朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう」のうたのポイントは
「たいせつなことば」のところを
心をこめて ていねいに歌うことでした
どの学年の「ありがとう」も
本当に心が温かくなりました

三入東っ子のみなさん
すてきなうたごえを
ありがとう

9/18 3年生がお手本 音楽朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がお手本になる音楽朝会がありました
練習期間が短いにもかかわらず 
見事に歌い上げました
さすが何事にも一生懸命な3年生です
うたごえ あいさつ 表情 態度等 
パーフェクトでした


9月18日(火)の給食

ビーフストロガノフ
ビーツのサラダ
牛乳

姉妹都市献立「ボルゴグラード市」
ビーフストロガノフは、ロシアの代表的な料理の一つです。
食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したと言われています。
今日はキャロットピラフの上にかけて食べます。
また、サラダの中に入っている赤いものはビーツです。
ビーツは赤カブによく似た野菜で、さとうだいこんの仲間です。
ロシアではビーツを具だくさんのスープに入れた「ボルシチ」という料理もよく食べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755