最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:53
総数:244469
各学年の年間学習計画をアップしました。

1年 4の指

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うたごえ発表会に向けて 
鍵盤ハーモニカの練習をしていました
今日は 4の指を上手に使って演奏することを
めあてとしてがんばっていました
4の指 むずかしいんですよね
でも 1年生は 確実にできるようになるまで
何度も何度も練習していました

うたごえ発表会では 
キラキラ光り輝く鍵盤ハーモニカの演奏を
披露することができると思います

5,6年 3人技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は 
プロジェクターでうつした組体操の映像を見て
今日の練習の技を知ります
その後、お手本を示して確認し
実際に自分たちも その技に挑戦します

今日は少し高さがある技なので
先生たちがグループごとについて
安全を確かめながら練習を行いました

映像で確認しているので 子どもたちも イメージがわきやすく
技一つ一つの完成度が高いような気がします

5年生 6年生 先生 みんなで安全に気をつけて
毎日練習をがんばっています

9/18 大盛況 さか上がり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会主催のさか上がり教室が始まりました

今日が初めてだったので 来てくれるか心配でしたが
たくさんの人が さか上がりの練習に来てくれました

たくさん来てくれたこともうれしかったのですが
体育委員さんに教えてもらったように練習すると
どんどんさか上がりができるようになってきたことも
うれしかったです

体育委員さんの教え方も上手だし
習う人も一生懸命だし
そんな様子を見ることができてうれしいなとも思いました

さか上がり教室は 来週の火曜日まであります
どんどん参加してくださいね

体育委員さん いい取組を考えてくれてありがとう

1、2年 となりの人の動きを感じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は 写真のように手を挙げたりおろしたり
立ったり座ったり また立ったり座ったり
などの動きの練習をしていました

その動作だけなら簡単なのですが
となりの人が動いたら動くという
難しいことにチャレンジしていました
集中してとなりの人の動きを感じ取らないといけないので
なかなかタイミングが合わない様子でした

でも だんだんコツがつかめてきたようで
きれいな動きに変化してきました
運動会にはきっと美しい演技になっていると思います

楽しみにしていてください

4年 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生の外国語活動が始まりました
担当の先生は 曽我部先生です

今日はいろいろな国のあいさつを知るということでした
4年生は 初めての学習に興味津々でした
世界の旗を見てどこの国かを当てたり
その国のあいさつを知って発音したりしました

感心したのは フィンランドのあいさつでした
お手本のあいさつを聞いて すぐに発音できていました
わたしは 聞いてもうまく言えなかったので
4年生 すごい!!と思いました

また 曽我部先生がインドのあいさつは・・・
と言いかけたら 子どもたちの方から 
あいさつのポーズをしたり
「ナマステ」と言ったりしていました
日々の生活から外国語を学んでいるのですね

あとケニアの「ジャンボ」というあいさつには
日本語の意味とちがうことにおもしろさを感じていました

外国語活動を楽しんでいる4年生が
とてもかわいいなと思いました

9/18 3年生がお手本 音楽朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう」のうたのポイントは
「たいせつなことば」のところを
心をこめて ていねいに歌うことでした
どの学年の「ありがとう」も
本当に心が温かくなりました

三入東っ子のみなさん
すてきなうたごえを
ありがとう

9/18 3年生がお手本 音楽朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がお手本になる音楽朝会がありました
練習期間が短いにもかかわらず 
見事に歌い上げました
さすが何事にも一生懸命な3年生です
うたごえ あいさつ 表情 態度等 
パーフェクトでした


9月18日(火)の給食

ビーフストロガノフ
ビーツのサラダ
牛乳

姉妹都市献立「ボルゴグラード市」
ビーフストロガノフは、ロシアの代表的な料理の一つです。
食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したと言われています。
今日はキャロットピラフの上にかけて食べます。
また、サラダの中に入っている赤いものはビーツです。
ビーツは赤カブによく似た野菜で、さとうだいこんの仲間です。
ロシアではビーツを具だくさんのスープに入れた「ボルシチ」という料理もよく食べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 8

最後に運営委員のみなさん全員で
児童集会大成功!!記念写真をとりました
みんな大満足の笑顔でした

運営委員のみなさんの努力がわかる
思い出に残る楽しい集会でした

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 7

ゲームコーナーの様子

おとすな!


閉会式では校長先生からの
楽しかったですかという質問に
たくさんの人が手を挙げていました
楽しい集会を準備してくれた
運営委員の人たちにみんなで
拍手をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 6

ゲームコーナーの様子

なくなったカードをあてろ
きょりを見極めろ
フワフワUFOを投げて、紙にのせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 5

ゲームコーナーの様子

ドキドキテープはがし
正解は何だ!?
ジェスチャーをあてろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 4

ゲームコーナーの様子

特ちょうをさがしだせ
音楽あてゲーム!
文字をさがせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 3

ゲームコーナーの様子

風船わりゲーム
わゴム渡し
あなたは先生のことをどれだけ知っている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 2

ゲームコーナーの様子

伝言ゲーム
ペットボトルボーリング
ヒント3つで正体をあばけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 児童集会 運営委員さんありがとう 1

9月14日 金曜日
延期となっていた児童集会が行われました
ねらいは
「みんなが絆をふかめられるように仲よく協力して会を楽しもう」
です
内容は
たてわり班で協力してゲームの部屋をまわったり
クイズをといたり 先生とじゃんけんをしたりします

運営委員会主催の集会で、これまで休み時間などを使って
ねらいが達成できるように 様々な準備をしてきました



開会式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)の給食

ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

「うま煮」の名前の由来は「旨味」です。
具材のうま味が煮こむことで合わさり、絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。
給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。
今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。
画像1 画像1

5,6年 組体操「二人技」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操の練習二日目は二人技でした
私が見に行ったときには 
マットをひいて 倒立の練習をしていました
今まで各クラスで練習していたのもあり
ずいぶん上手になっているなと感じました
倒立する側も勇気を出してがんばっていますが
支える側も一生懸命に足をもって
がんばっている姿が
かっこよかったです

3年 第3回 赤ちゃん先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第3回 赤ちゃん先生」がありました
今日のテーマは
「泣いてもいいんだよ」でした

話ができない赤ちゃんはどうして泣くのかな?
泣いて何を伝えるのかな?
みんなで考えることで 相手を思いやる
やさしい気持ちをもつことができました

赤ちゃん先生と ママ講師のみなさん
大切なことを教えていただきありがとうございました

9/13 応援団練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団が発足しました
5,6年生の応援係が集まって
大休憩 声を出す練習をしていました
はじめは 声が出にくかったのですが
だんだん練習が進むにつれて
いい声が出始めました
 
応援団のみなさん 毎日の練習大変だとは思いますが
よろしくお願いしますね
運動会当日は 大いに盛り上げてください

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755