最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:53
総数:244515
各学年の年間学習計画をアップしました。

3、4年 総合「命について考えよう」3

草抜きの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 総合「命について考えよう」2

宮本先生ビンゴ大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 総合「命について考えよう」1

3、4年生が多目的教室に集まって
総合的な学習の勉強をしていました
今日は大きく2つのめあてがありました

1つめは 学習活動の流れを知ることでした
中田先生が パワーポイントを使って
学習の内容や流れ いつ何をするのか等
わかりやすく ていねいに 教えてくれました
最後には 広島菜の漬け物を作ったり
広島菜新聞を作って全校のみんなに紹介したりと
めざすゴールもわかりました

2つめは 班の友だちとなかよくなることでした
まず 自己紹介をしました
次に 「宮本先生ビンゴ」をしました
3年生も 4年生も宮本先生が担任だったので
何でも知っているはず・・・・・・
ということで 
宮本先生が「はい」と答える質問を考え
枠に書き出しました
宮本先生ビンゴ大会は 大いに盛り上がり
早くビンゴになる班が多かったです
私たちも知らないようなことを
子どもたちはよく知っているんだなと
感心しました

みんな仲よくなったところで
広島菜を植える花壇の草抜きをしました
班で協力しながら きれいに抜いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)の給食

小型バターパン
冷やし中華
きなこフライビーンズ
温野菜
ミニトマト
牛乳

きなこフライビーンズは、揚げた大豆にきなこをまぶしたものです。
きなこは大豆から作られます。
煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこに変身します。
きなこフライビーンズは子どもたちに人気があるメニューの一つで、今日もみんなよく食べていました。
画像1 画像1

2年 朝の会の「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が朝の会で「ありがとう」を
歌っていました
美しいうたごえでした
音楽の時間以外にも すてきに歌えるのって
日々 努力している証しです
思わず 聞き入ってしまいました

9/6 図書の読み聞かせスタート

夏休み明け初めての 
図書の読み聞かせがありました
今日は5年生の番でした
図書室の環境整備も行っていただきました
ありがとうございました

図書ボランティアの先生方
前期後半もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)の給食

ごはん
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
牛乳

高野豆腐は「凍り豆腐」とも呼ばれています。
名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。
乾燥したままでは食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。
普通の豆腐より、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ、高野豆腐の五目煮です。
画像1 画像1

5年 ふりこ実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科室でふりこの学習をしていました

昨日が臨時休業日だったので
ふりこの長さ ふりこのふれはば 等の
言葉を復習して 実験道具を準備しました

班で協力して 
ふりこの実験道具を組み立てました
そして ふりこを動かす人 タイムをはかる人
記録をとる人等に分かれて 
上手に実験をしていました

9/5 いじめ防止学級指導 6

6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 いじめ防止学級指導 4

4年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 いじめ防止学級指導 3

3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 いじめ防止学級指導 2

2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 いじめ防止学級指導 1

全学級でいじめ防止学級指導を行いました

資料を通して
「いじめの具体的な姿(言葉)」
「いじめる側に含まれる人たち」
「いじめで不幸せになる人」について
考えました

どの学年も友だちとかかわりあいながら
一生懸命に考えていました
また いじめにかかわった人の
悲しみや苦しみについても
知りました

今日の学習を通して 
自分のことを振り返り
これから先のめざす自分についても
考えることができました
全校みんなで いじめのない 
そして相手を思いやることのできる
やさしい学校にしていきたいなと思います



1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 たてわり班掃除スタート 2

たてわり班掃除の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 たてわり班掃除スタート 2

たてわり班掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 たてわり班掃除スタート 1

たてわり班掃除が始まりました

今年度初めてのたてわり班掃除ということで
掃除分担をきめたり掃除道具の確認をしたりしました

5、6年生をリーダーとした 
たてわり班(異学年集団)で
清掃活動に取り組むことにより 
子どもたちが互いに思いやり
理解し合えるきっかけになることを
願っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 給食風景 2

4,5,6年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 給食風景 1

3日から給食が始まりました
子どもたちは 久しぶりの給食に
感動している様子でした

今日は各クラスの給食の様子を
のぞいてみました
おいしく楽しく食べていました

1,2,3年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休みの思い出が いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きくて 美しい思い出花火が 
打ち上げられました
思い出花火の絵の完成です
絵日記も掲示されていて
楽しかった夏休みの思い出で
いっぱいになりました

4年 50メートル走応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日4年生が50メートル走をしていました

いいなと思ったことは 走り終わった子どもたちが
大きな声で応援していることでした
その応援は職員室まで聞こえてくるくらいの
力強い声でした

みんな ゴールめざして 全力で走りぬけていました
走りたくなる応援 ありがとう!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755