最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:39
総数:157883
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

図書室にて 〜学校の様子〜

8月27日(月)

6時間目、1年生が図書室で、静かに集中して本を読んでいました。
図書室は、自分の読みたい本が落ち着いて読める大好きな場所なのかもしれません。
毎日6時間授業が続きますが、1年生もとてもよくがんばっています。

図書室の窓辺を見ると、
図書ボランティアの方が、秋の飾りにかえてくださっていました。
細やかな心配りをありがたいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

8月27日(月)
今日の5時間目に光電池を使った実験を行いました。
光の当たる角度を変えてみたり、たくさんの光電池とモーターを繋いでみたりするなど、自分たちで様々な工夫をしながら実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(月)

先週の火曜日(8月21日)より、給食が始まっています。
とても暑い給食室で、給食の先生方が調理をがんばってくださっています。
今日のメニューは、
 ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳
でした。麻婆豆腐は、できたてアツアツで、味噌味が食欲をそそりました。
中華サラダは、シャキシャキの食感にさっぱりとした味付けで
こちらもとてもおいしかったです。
給食の先生方に感謝しながら、今日も給食をいただきました。

お世話になります 〜学校の様子〜

画像1 画像1
8月27日(月)

交通推進隊の松本開人さんです。

毎朝、早くから、小学校前の県道に立って、
子どもたちに声を掛けながら、交通整理をしてくださっています。

現在は、小学校の子どもたちだけでなく、中学生や
一般の歩行者の方、県道へ右折、左折する車の交通整理まで、
一手に引き受けてくださっています。

なんと、12年間もこの活動を続けてくださっているとか。
朝の渋滞がひどいため、ずいぶんご苦労をかけていますが、
これからも三田の町と子どもたちをどうぞよろしくお願いします。

登校の様子 〜学校の様子〜

8月27日(月)

7月の豪雨災害以降、三田の県道は片側交互通行が続き、
とても渋滞しています。
ガードボランティアさんを始めいろいろな方に
見守っていただくおかげで、無事に登校することができています。
本当にお世話になっています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校生活最後の水泳 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日
今日で水泳の学習が終わりました。
後半には記録会を行いました。どの児童も力いっぱい泳ぐことができました。
学習を終えた後、今までありがとうとプールに声をかけた児童もいたようです。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(月)
算数は水のかさの学習をしています。今日は1リットルますをペットボトルで作りました。手作りますを使って、いろいろな形や大きさのペットボトルのかさを量りました。
デシリットルやリットルについてたくさん勉強できました!

8/27 高学年最後のプール〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のプールはプール日和でした!
今日は今までの練習の成果を出し切る日。
ゴーグルに水が入る
ハプニングなどもありましたが,
みんないい記録が出て,喜んでいました(^^)

最後に5年生と6年生で大きな波を作って
遊びました(^_-)
来年も頑張れ♪5年生★

3年生 音楽 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(月)
音楽では、毎回リコーダーの練習を頑張っています。こんな風に、一人ひとりの所に先生が来られて、正しく演奏できているか細かくチェックしてくださいます。ソの音はだんだん指が増えてきて難しいようですが、今年の合奏発表の大トリを飾るためにも練習あるのみです!

3年生 広島菜

画像1 画像1
8月27日(月)
今日は広島菜を植えました。前回名前シールを貼ったら剥がれてしまったので、今回は割り箸で旗をつくってみました。
「ホウセンカのタネより小さい〜!!」
「これがまたホウセンカみたいに大きくなるのか〜。」と子どもたち。
水まきの時は恒例の、
「大きくなぁれ、大きくなぁれ!」
「おいしくなぁれ、おいしくなあれ!」
という言葉をかけながら行いました。

これからまた毎日水をやります。
大きく育つといいですね!

1年生 夏休みあけ1週間

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(金)
1週間、勉強もプールも遊びも、
全部がんばった1年生です!

夏休みにあさがおのお世話も、
ちゃんとしていましたね。
まだ、きれいな花を咲かせている鉢がいくつもあります!
ご協力、ありがとうございました。

8月26日(日)までに持ってきて、観察池の横に置いてください。
よろしくお願いします。

学級園のあさがおも元気です!

4年生 ことわざブック

8月24日(金)

4年生が「ことわざブック」を作っていました。
自分の選んだことわざの意味を国語辞典で調べたり絵に表したりして、
自分のページを仕上げていました。
どんな本ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の終わり 〜学校の様子〜

8月24日(金)

学校にたくさん咲いていた「木下あいりさんのひまわり」も最後の一本となりました。
今年もたねをとり、来年の夏につなげていければと思います。
もうすぐ、夏も終わりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 水のかさ

8月24日(金)

2年生が「水のかさ」(L,dL)の学習をしていました。
家からいろいろな容器を持ち寄って、かさをはかっていました。
自分たちで実際にはかってみると、
「思ったより多い。」「この入れ物は、少ない。」など、
いろいろな発見があったようです。
ペアで仲良く学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み明け初めての音楽

画像1 画像1
8月23日(木)
今日の音楽の時間から新しい歌を練習し始めました。
久しぶりの音楽で最初はなかなか声が出ていませんでしたが、最後には4年生らしい元気で大きな声で歌えていました。

一斉下校 〜学校の様子〜

8月23日(木)

8月の間は、毎日一斉下校を行っています。
運動場に集まったあと、下校に関する注意事項を聞いて、下校します。
豪雨災害で下校方法や通学路が変わった児童がいるため、しばらくの間は、教員が一緒に下校したいと思います。
画像1 画像1

今月の歌 〜学校の様子〜

8月23日(木)

今月の歌「ありがとう」です。
9月20日(木)の「ありがとうの会」でお世話になっている安全ガードボランティアの方や学習ボランティアの方にきいていただき、感謝の気持ちを伝えます。
とてもいい歌です。心を込めて歌っていきたいと思います。
画像1 画像1

5年生「ふりこ」の学習 〜学校の様子〜

8月23日(木)

理科室をのぞくと、5年生が理科の学習をしていました。
グループごとにストップウォッチを持ち、
「ふりこ」の1往復にかかる時間をはかっていました。
けれど、1往復の時間をはかるのは、難しい。
正しく時間をはかるためには・・・

今日から新しい学習に入った5年生。
今日の学習をベースにして、自分でいろいろ試しながら、
考えを深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 鑑賞 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日
6年生にとっては最後の作品展です。力の入った作品が多かったように思いました。

今日は作品展の鑑賞をしました。他学年の作品もよく見て、良さに気づくことができました。

8/23 作品鑑賞 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み作品展の作品を鑑賞しました。
どの学年もアイデアがたくさん詰まった
かわいい・かっこいい作品が並んでいました。

「みんなの作品を見てみると,
1つ1つにちゃんと工夫がされていた。
ついつい遊びたくなるような
作品がいっぱいあってよかった。」

明日までです♪
修学旅行の写真も一緒に
見に来てください(^^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 夏季休業日終了
8/30 登校日(授業日)
8/31 登校日(授業日)
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007