最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:39
総数:157881
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

4年生 初日の様子

画像1 画像1
8月20日(月)
久しぶりの学校でした。
初日から6時間授業でしたが、4年生全員が集中して学習に取り組むことができました。

5年生・6年生の教室 〜学校の様子〜

8月20日(月)

5年生は、言語・数理運用科で
アストラムラインについて学習していました。
6年生は、算数科で複合した立体の体積を求める学習をしていました。
初日でしたが、しっかりと学習する姿は、さすが高学年です。
上が5年生、下が6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・4年生の教室 〜学校の様子〜

8月20日(月)

上は、3年生の音楽科の授業の様子です。
平和集会で歌う予定だった「折り鶴」を心を込めて歌っていました。
下は、4年生の国語科の授業の様子です。
ペアで仲良く相談しながら新聞を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・2年生の教室 〜学校の様子〜

8月20日(月)

約1ヶ月半ぶりの登校でしたが、
落ち着いた様子で、担任の話を聞いたり、
学習したりすることができていました。
上が1年生、下が2年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明けの登校 〜学校の様子〜

8月20日(月)

今日から元気に子どもたちが登校してきました。
多くの人に見守られながら、安全に気をつけながら、無事に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

復旧の様子 〜学校の様子〜

8月20日(月)

今日の子どもたちの登校に向け、いろいろな箇所が復旧しています。
校庭へ続く門に山積みされていた災害ごみはきれいに取り除かれています。
その横の崩落していた通学路は、舗装され安全に通れるようになりました。
グラウンド横の川岸の仮復旧も終わりました。
少しずつ、子どもたちの生活を支える復旧が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 夏休みが明けの授業がスタートしました!

画像1 画像1
8月20日(月)
ずっと空っぽな教室に久しぶりに元気な子どもたちの声が響きました。
子どもたちは夏休みにあったことを教えてくれたり、友だちと外に出て遊んだりと変わらない姿を見せてくれて一安心でした。
今日はお弁当だったので、みんな嬉しそうでした。七夕の時のアイスクリームもいただきました。保護者の皆様、朝早くから美味しいお弁当を作っていただきありがとうございました。

8/20 Re.start!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生再出発の日。
みんなの笑顔が教室に戻ってきました(^_-)
子どもたちの声を聞くと元気をもらえます!

今までと違うことがたくさんあるけど,
6年生とみんなで学校を盛りあげていこうね(^^)

1年生 夏休みあけスタート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(月)
午後から、7月に出来なかった
大掃除をしました。
みんな、やる気まんまんで、
進んでてきぱき働きました!

今日1日、夏休みあけとは思えないくらいの立派な姿勢や態度に、
感心しました!!

夏休みも規則正しい生活をしたのが伺え、気持ちの良いスタートとなりました。
ご協力ありがとうございます!
明日からもよろしくお願いします!

1年生 夏休みあけスタート2

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(月)
今日は、まるくなってお弁当を食べました!
みんな美味しそうに、ぱくぱく食べていました。
デザートでアイスクリームが出て大喜びの1年生です!

お弁当の準備、ありがとうございました。

1年生 夏休みあけスタート1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(月)
初日から、元気いっぱいで登校してきた子どもたちです。
みんなの笑顔や挨拶や工作発表会などから、一人ひとり楽しく充実した夏休みを過ごしたことがよく分かりました!

明日から金曜日まで、図工室で
全校児童作品展があります。
是非ご覧ください。

本日(8月20日)の下校について

 東邦ハイツ・白木ハイツは、本日の下校から、もとの通学路を使って下校します。(土のうが高く積んであり、川面が見えない、交通規制がかかっており、車両が通行しない等の理由から。)
 学校でも立哨など対応していきますが、保護者の方のご協力もよろしくお願いします。
 今朝は、登校へのご配慮ありがとうございました。登下校についてのご意見等ありましたら、お知らせください。

8/17 稲が大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツ稲にたくさんの穂がつきました!
美味しいお米が食べられそうな予感(^_-)

月曜日からいよいよ学校です(^^)
みんなに会えるの楽しみにしています♪

護岸応急工事 〜学校の様子〜

8月8日(水)

今日からグラウンドに重機が入り、工事が始まりました。
まずは、護岸を応急的にですが復旧させていきます。

今日は、倒れていた照明設備を撤去したり、
壊れたフェンスを取り除いたりといった整備もしていただきました。

これからも少しずつでも整備が進み、登校日までに、
子どもたちが使いやすいグラウンドになっていることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放グッズ 〜学校の様子〜

8月7日(火)
 
プールサイドの暑さをやわらげるため、
小さな穴のあいたホースをプールサイドに伸ばしています。
霧状の水しぶきがかかって、プールサイドの温度を下げるのに一役かっています。
初日には、低学年の子どもたちがホースに近寄って大喜びしていました。

水分補給のため、水筒も必需品です。
プール開放に参加の際には、必ず持参させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放 〜学校の様子〜

8月7日(火)
 
今日のプール開放には、40人の児童が参加していました。
とても暑い日であったため、時間を短縮して、プール開放を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和記念式典 〜学校の様子〜

8月7日(火)

原爆の日(8月6日)に平和記念公園で営まれた平和記念式典にて、
本校6年の森下碧さんが、こども代表として「平和の鐘」を突きました。
「平和への願いが世界に届くよう頑張りたい」
と抱負を述べていた森下さん。
しっかりと思いを込め、役割を果たすことができました。
(写真は、リハーサル時のもの)

画像1 画像1
画像2 画像2

学級園 〜学校の様子〜

8月7日(火)

毎日、暑い日が続きますが、
暑さに負けず、学級園では、植物が元気に育っています。

4年生のヘチマと
5年生のバケツ稲の様子です。

5年生の稲は、穂が出てきたものもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放(高学年) 〜学校の様子〜

7月30日(月)
 
後半は、高学年のプール開放です。
高学年もたくさんの児童が参加していました。

今日のプール開放には、全校の約6割の児童が参加していました。
子どもたちの笑顔を見ていると、開放できて良かったと心から感じます。

監視員を引き受けてくださった皆様、
補助監視員として協力してくださっている保護者の皆様、
暑い中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放(低学年) 〜学校の様子〜

7月30日(月)

待ちに待ったプール開放が始まりました。
今日は、絶好のプール日和。
本当に久しぶりに友達と会って、思いっ切りはしゃぎ、
プールに笑顔の花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007