最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:33
総数:193252

折り鶴献納

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日の平和登校日に全校児童で折った鶴を,運営委員会の代表6名が平和公園へ献納してきました。

 折り鶴の子の像の前には,修学旅行生や外国の方など多くの人々が訪れており,改めて平和についてみんなで考えることの大切さを感じました。

 献納の後は,資料館で学びました。

 今回の献納については,夏休み明けに学校朝会で全校に発表予定です。

8月6日 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和学習を行いました。午前8時15分に黙祷をして平和の祈りを捧げました。そして『おこりじぞう』のビデオを観て感想を書きました。「ひろちゃんがかわいそうだった。」「戦争がなければよかったのに。」などの感想がありました。最後には,1年生から6年生までの縦割り班で一人一羽鶴を折りました。折り紙の裏に,平和のために自分ができることを書きました。「弟と仲よくする。」「クラスのみんなで協力して支え合い,悲しい思いをしないようにする。」など,学年に応じた誓いを書いていました。
 平和について考える1日になりました。

8月6日〜平和学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おこり地蔵」のビデオを各教室で視聴しました。
ビデオの中で8月6日の午前8時15分が近づく場面では,顔を両手で覆い隠した児童やじっと画面を見つめる児童の姿があり,それぞれにあの日のヒロシマを感じた時間になったと思います。
 ビデオを観た後は,話し合ったり,感想を書いたりしました。

8月6日〜折鶴集会〜

 縦割り班に分かれて,折鶴を作りました。
 折り紙の裏には,平和のために自分ができることを書いています。折り方のわからない下級生に上級生が教えてあげたり,友達と並んで座って折ったり,裏に書く言葉を真剣に考えたりと,どこの教室にも優しくてほのぼのとした雰囲気が漂っていました。
 この折鶴は,後日 平和公園に献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は登校日でした。
 始めに,平和記念式典をテレビで観て,8時15分に黙祷しました。
 その後,平和学習として,おこり地蔵を視聴し,感想や平和について自分ができることを書きました。
 最後に,縦割り班に分かれ,平和を祈りながら折り鶴を折りました。

8月6日〜平和登校日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日,各教室で黙祷を行い,平和式典の様子をテレビ視聴しました。
 友達と一緒に学校へ登校できる喜び,ありがたさにまず感謝をして,それぞれの学年に応じて,平和を考える時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875