最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:184
総数:323906
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

7月18日の給食(たこめしとすいか)

画像1 画像1 画像2 画像2
*7月18日(水)の給食*
たこめし 豆腐汁 すいか 牛乳

瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんに行われます。
広島県三原市ではつぼを使った「たこつぼ漁」が有名です。
「たこめし」は釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。

また、給食室では14玉のすいかを、食べやすいよう皮をむき、サイコロ状に切りそろえました。
作業量が増え大変でしたが、子どもたちがおいしそうに食べていたので良かったです。
甘くてジューシーなすいかで、夏を感じることができました。

7月13日の給食(夏野菜カレーライス)

画像1 画像1 画像2 画像2
*7月13日(金)の給食*
夏野菜カレーライス ひじきサラダ 牛乳

今日は、夏野菜をたっぷり使った「夏野菜カレーライス」でした。
かぼちゃ・なす・トマトなど、今が旬の夏野菜をたっぷり使いました。
旬の野菜は味がおいしいだけでなく、栄養も多くなるといわれています。
夏野菜をしっかり食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょう。

1年生  しゃぼんだま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習でしゃぼんだまをしました。ストローやモール,うちわを使っていろいろなしゃぼんだまにチャレンジしました。モールを使うと大きいしゃぼんだまや,長細いしゃぼんだまができました。子どもたちにはうちわが大人気でした。『家でもやりたい!』という声がたくさん聞こえました。

3年生 草津音頭講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日
草津連合女性会の皆さんに来校して,草津音頭を教えていただきました。
「ちょちょんがちょん やーま やーま おつきさま」と分かりやすい言葉で丁寧に教えていただいたので,短い時間でしたが,子どもたちは上手に踊ることができるようになりました。
10月の運動会に向けて,さらに練習を重ねていきます!
暑い中,ご指導いただきました草津連合女性会の皆さま,本当にありがとうございました。

1年生  いきものとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科『いきものとなかよし』の学習で,草津公園へ虫を見つけに行きました。草むらや木の周りを探し,バッタ・だんごむし・こおろぎ・せみ・とんぼ・とかげ・かになど,いろいろな生き物を見つけたり,捕ったりすることができました。『かにの目が笑ってる』,『バッタがすごいジャンプしてる』,『とかげのしっぽが青いよ』など,生き物をじっくり観察することができました。

1年生  歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(金)の5時間目に歩行教室がありました。歩道の歩き方や横断歩道,線路の渡り方を学習しました。『止まる。手を挙げる。右見て,左見て,右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。』をしっかり声に出して練習することができました。毎日の登下校に慣れてきた1年生ですが,これからも交通のルールをしっかり守って安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも交通のルールについて話してみてください。

6年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の租税教室がありました。税金の歴史や仕組みについて知りました。もし,税制がなくなったら,どうなるのか…ということをビデオ視聴で学びました。最後には,1億円のレプリカを1人ずつ持ち…その重さにびっくり!!1億円の重さを実感していました。

7月5日の給食(☆型にんじん)

画像1 画像1 画像2 画像2
*7月5日(木)の給食*
パン いちごジャム 鮭のマリネ クリームスープ アイスクリーム 牛乳

七夕にちなんで、今日のクリームスープの中にはクラスに2〜4つ☆型のにんじんを入れていました。
本当は昨日の給食が七夕の行事食だったので、「冷やしそうめん」に☆型のにんじんを入れる予定でしたが、子どもたちにとても喜んでもらえました。
☆型にんじんが入っていた人の中には、「最後に食べる!」と言って、大切にとってくれている人もいました。
デザートには、昨日の給食に出る予定だったアイスクリームも出て、子どもたちにとってより楽しい給食時間になったのではないでしょうか。

6月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*6月28日の給食*
リッチパン スパイシーレバー 温野菜 卵スープ 牛乳

今日もとても蒸し暑い日でした。この日の給食室の室温は35度、まるでサウナ状態でした。
今日の給食のスパイシーレバ−は、レモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉末で味付けをしており、レバーが苦手な児童にも食べやすかったようです。
暑い中での揚げ物は本当に大変ですが、カリッとおいしく揚げてくださいました。
卵スープは、生のトマトを丁寧に湯むきした後、角切りにして汁ごと加えます。生のトマトを加えると、いつものスープよりさっぱりとした味わいになります。
今日のような蒸し暑い日でも食べやすいようにと、味付けも工夫されています。

社会を明るくする運動アトラクション参加

画像1 画像1
7月1日日曜日、アルパーク連絡通路で社会を明るくする運動街頭啓発セレモニーがありました。そのアトラクションとして、草津小学校吹奏楽部が出演し、元気いっぱいの演奏を披露しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131