最新更新日:2024/06/14
本日:count up367
昨日:445
総数:560201
友に出会い 共に学び 伴に生きる

三者懇談会

7月20日、23日、24日の3日間で三者懇談会を行っています。保護者の皆様には大変暑い中、足をお運びいただきましてありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者懇談会

ボランティアぞうきん

本日も
お昼には、こんなに!

みなさん、ありがとう。
画像1 画像1

部活動の様子

本日は、午前中のみの短時間の部活動で
今後の大会へむけての練習や
新チームでの活動を行っています。

吹奏楽部は
音楽室にすべての楽器を運びこみ、
昨日の演奏会の反省をしました。

3日のコンクールにむけて
がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 集会での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組・7組

1学年 集会での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組・5組

1学年 集会での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組・2組・3組

1学年 まとめの集会

1学年も、4月からのふりかえりを行いました。

司会と学年のまとめは男子代表委員 
各クラスの発表は女子代表委員

この会を開くために
代表委員全員が集まって準備をしてくれていたとのことです。

リーダーが育ってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のボランティアぞうきん

今朝の朝会後には・・・
画像1 画像1

ボランティアぞうきん

昼休憩の後には
さらに増えていました!
画像1 画像1

気持ちのこもった ぞうきん・タオル

学級朝会後、
あたたかな気持ちが
たくさん集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきん・古タオルの寄付

この度の西日本豪雨災害をとおして
『伴中学校にできること』を
生徒会で行っています。
画像1 画像1

2学年暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年代表の檜田くんの言葉は
「2学年通信 Only One 有意義な夏休みを号」に掲載しています。

2学年暮会

4月からの「2年生になった自分たち」を
クラス・学年委員会としてふりかえり
その内容を発表し合うことで、学年みんなで共有しました。

とても暑い中でしたが
静かな落ち着いた集会ができる2年生。

伴中学校の中核を担ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番

給食当番の仲間たち

エプロン・帽子・マスク姿も
とっても暑そうですが、クラスのために
運搬・配膳をがんばってくれています。

「人手が足りません!」と
2回目の運搬に、給食室へ来てくれる人も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子

1年生の教室では・・・

【理科】 美しいノートを発見!

【社会】 グループで「弥生時代」について考えました。
     個人のワークシートにも、考えがしっかり書きこまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子

3年5組では
【国語の授業】 夏の課題、休み中の学習計画を確認中

ひとりひとりが自分の課題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子

3年2組の教室では・・・
【数学の授業】 難しい問いに静かにチャレンジ中でした。

隣の仲間に、やさしくていねいに教えてあげる人。

先生の解説に、しっかり目を向けて聞き入る人。

おや? 机に目が近すぎませんか?
この後、彼はきちんと課題に取り組んでいました。ご心配なく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子

4人で何を相談しているのかな?

【理科の授業】 車を発明していました!
この後、他の班の仲間に説明に行ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目の授業の様子

校舎の外は、大変気温が高く
登校してきたばかりの生徒たちは
汗をふきふき学習に取り組んでいます。

4時間目の教室をのぞいてみました。

3年1組の教室では・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017