最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:87
総数:230928
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

算数で。その2

時間と時刻の学習をしました。普段はデジタル時計で過ごすことが多いようで、時計の針に悪戦苦闘。「う〜〜〜〜ん」と言いながらも根気よく取り組みました。経験&体感をかさねていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数で。その1

水のかさの学習をしました。「デシリットル」「リットル」「ミリリットル」と初めての単位。デシリットル升で水を量って「1リットル」を体感しながら学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳

夏本番!!プール大好き!
だるま浮きや伏し浮きができるようになりました。
夏休み、たくさん泳いでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ会

画像1 画像1
12日木曜日朝の時間、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
大きな絵本にみんなわくわくして聞きいっていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
五年生になって、初めての読み聞かせがありました。いろいろなジャンルの本を読んでいただき、子供たちは目をキラキラ輝かせながら聞いていました。

理科の実験

顕微鏡を使って、メダカのえさになる微生物の姿を探しました。初めて使う顕微鏡に悪戦苦闘しながらも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳、楽しいな

画像1 画像1
7月2日(月)、みんなでプールで水の中で潜ったり浮かんだりする活動をしっかり楽しみました。自由時間には、浮き板で仲よく遊びました。

出前授業

広島ガスさんをお招きし、燃料電池についての授業をしていただきました。
楽しくわかりやすい実験を交え、燃料電池の仕組みを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(金)に健康科学館と現代美術館へ校外学習に行きました。
子どもたちは、学校ではできない体験・学びができ、楽しそうでした。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)、学校朝会がありました。

教頭先生から、あいさつについてのお話しがありました。
本物のあいさつについての秘密を

あかるく
いつでも
さきに
つづけて

と教えてくださいました。みんなができるといいですね。

また、7月の生活目標についての話もありました。
7月の生活目標は【整理・整頓をしよう。】です。
整理・整頓を心がけて、きもちよく毎日を過ごしていきたいですね。

広島ガス出前授業

広島ガスから出前授業に来ていただき、普段の学校の授業では体験できないようなスケールの大きな実験を目の前で見ました。炎色反応や液体窒素の実験などを子どもたちは目をキラキラさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036