最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:244
総数:143493
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

授業研究 第2弾 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時、校内授業研究を行いました。岡先生が、1年生で国語の授業をされました。
 作品の登場人物の行動や情景描写に着目して、登場人物の心情を感じ取り、グループや全体の場で、自分の見方、考え方を説明するという授業でした。
 前半のグループ活動の場面では、なかなかうまく意見交換できない様子のグループも見られましたが、後半の全体での交流場面では、活発に、「なるほど」という意見を出し合っていました。1年生の皆さんが、それぞれに感じ取ったことを、一生懸命伝えようとしているのが伝わって来てよかったです。いつも、こんなふうに頑張れるといいですね。
 生徒を帰らせた後の教職員の研修では、教育センターの村山先生のアドバイスの中に、生徒の皆さんをさらに楽しく活発に関わり合わせられそうなヒントがたくさんあり、先生方も非常に勉強になったと思います。

学校朝会

陸上競技県選手権大会入賞 陸上競技県選手権大会入賞
新体力テスト体力優秀者 新体力テスト体力優秀者
7月17日(火)
 学校朝会で14日・15日に行われた陸上競技県選手権大会入賞と新体力テスト・体力優秀者の表彰が行われました。
 校長先生のお話ではこの度の災害に何かできることはないかということで提案がありました。「ぞうきんボランティア」「タオルボランティア」のふたつを挙げられました。
・「ぞうきんボランティア」は被災後片付けるときに「ぞうきん」が不足すること、使い古しでもあれば泥や汚れを拭って捨てることができる。
・「タオルボランティア」は作業される方が汗を拭うためのタオルが不足していること、さらにタオルとして使用した後は雑巾にも流用できる。
 ホームページのバナーにも出ていましたが協力していただける方は少量でもかまいません、明日(18日)、砂谷中学校まで持ってきていただけると学校でまとめて届けようと思います。よろしくお願いします。

被災と猛暑の中で県選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この度の豪雨災害が発生してから一週間以上が経過しましたが、まだ災害は続いています。しかも、連日の猛暑です。そのような厳しく辛い状況の中で、中体連の各競技の県選手権大会が開催されました。
 陸上競技の大会も、例年通りには行えませんでした。被災地域の選手たちに様々な配慮をしながら大会を運営しましたが、練習もままならない状態で中国大会や全国大会につながる大切な大会を迎えた選手がたくさんいます。中には、出場することができなかった選手、我が子の活躍を応援しに来ることができなかったご家族もおられたでしょう。
 本校からは3名の選手が無事出場することができました。その中で、男子棒高跳に出場した2年生の景山海くんが5位、景山陸くんが6位入賞を果たしました。次は、1年男子100mに出場する室田くん、共通女子100mハードルに出場する日高さんと共に、7月25日、26日にエディオンスタジアムで開催される全日本中学校通信陸上競技大会広島県大会に出場します。それぞれ、自己記録更新をめざして頑張ってほしいと思います。

猛暑の中ですが・・・頑張らないと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、また一段と暑いですね。生徒たちも、しんどそうにしています。確かに弱音を吐きたくなりますが、被災地でまだ日常の生活に戻れない方々のことを思うと、そんなことを言ってはおられません。教室は、エアコンも効くわけですから、意欲的に頑張ってほしいものです。
 そんな中、3年生の理科は、本日、エアコンのない理科室で実験の予定でしたが、普通教室でもできる実験ということで、急遽、教室に変更となりました。よかったですね。森田先生は、準備をされるとき、理科室で汗だくになられたそうです。さて、実験はうまくでき、今日確かめることにたどりつけたのでしょうか?

ノーチャイムデー

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(木)午後
 生徒会の取組、「ノーチャイムデー」(プレ)が行われました。明日の1日「ノーチャイムデー」の練習を兼ねて頑張りました。いつもある「チャイム」の音がない生活。時計を見たり、みんなの動きを見たりしながらどの学年も行動していました。もちろん先生方もです。部活動終了のチャイムもありません。どの部活動も時間を意識して活動していました。明日は1日です。頑張って取り組みましょう。

平和学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(木)6校時
 平和学習の取組のひとつ「折り鶴献納」に向けて執行部が中心となり、各学年とも折り鶴を作りました。先日の被爆体験講演会 小林先生のお話を思い出しながら心を込めて折っていました。作られた鶴は糸を通し、千羽鶴にして8月4日(土)に執行部の生徒が代表して献納する予定です。

夏本番! 水泳の授業も始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来なら、6月下旬からの計画でしたが、長雨等により気温、水温が上がらず、なかなか水泳の授業を始めることができませんでした。今週からようやく始まりました。
 暑い中、生徒たちは気持ちよさそうに水しぶきをあげていましたが、被災地のことを思うと、素直には喜べません。
 今日は、一年生はバタ足とクロールを練習していました。二年生は平泳ぎを練習していました。
 昨年度完成し、使い始めたばかりの新しいプールは、やはりキレイで気持ちよさそうです。でも、山林が近いので、枯れ葉や虫などが水面にたくさん浮かんでいます。というわけで、私は、生徒たちが授業前の準備をしている間に、網で枯れ葉や虫の死骸などをせっせとすくい取りました。立派なプールをつくっていただきましたが、維持管理はなかなか大変です。

梅雨も明け いつもの生活が戻ったが・・・

画像1 画像1
 この度の大雨による甚大な被害は、その全容がまだ明らかになっていません。梅雨も明け、今日は広島に青空が広がっているのに、府中町で今日の昼、川が氾濫したそうです。自然の怖さを改めて痛感させられます。被災された方々が、猛暑の中で大変な苦労をされていることを考えると、なんとも恨めしい梅雨明けです。
 本校では、幸いにも在校生被災の情報はなく、学校に写真のような「いつもの光景」が戻ってきました。しかし、今朝の学校朝会では、現在の広島市、広島県、近隣県の被災状況や、過去の広島市における土砂災害等について話しました。本校の教職員の中には、本人や家族は無事であったものの、自宅が被災して避難生活を余儀なくされたり、在住地域のあちこちで道路が寸断されるなどして、通勤や帰宅が著しく困難になった者がいます。生徒たちは無事のようですが、ご家族、ご親族に被災された方はおられませんか。
 生徒たちには、無事であったことに感謝すると共に、被災された方々の現実を知り、自分に置き換えて考え、被災地にいなくても被災者に思いを寄せなければならないと伝えました。
 また、災害発生の危険が予測される際は、命を守る行動をとること、将来、自立して家を出るようになった時は、それまでに自分が知識とした災害を教訓に、住む場所もよく検討することなども話しました。

大歓迎された三年保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三年生の出席番号前半グループが、湯来南保育園で幼児ふれあい体験(保育実習)を行いました。
 いよいよプール開きということで、今日は、プール掃除のお手伝い等を行いました。幼児とふれあうのがとても自然で上手な人もいれば、どう接してよいか戸惑いを隠せない人もいましたが、園児たちは、「お兄さん」や「お姉さん」を大歓迎してくれるので、安心して楽しみながら実習を進め、癒されたようです。
 最後に、園長先生の前で、一人一人が感想を述べたのですが、三年生の皆さんが、自分の言葉でハキハキと、それぞれに違った表現で発表できていたので、園長先生が感心しておられました。また、昨年度の職場体験でもお世話になった人が、一年経って、すっかり声変わりをしていたので、その成長ぶりにも驚いておられました。

不気味で恐ろしい大雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から今日にかけて、長時間にわたってかなりの降雨が続きました。過去に「8.20豪雨」や「6.29豪雨」を経験した広島市ですが、自然の力にはかないません。でも、最悪の事態をまぬがれる努力はできます。気象情報をこまめにチェックして、家族や地域と適切な行動をとってください。
 先日は、下校中の中学3年生が、幅が狭くて浅い道端の側溝の水に足を取られ、危うく命を落とすところでした。川でなく、たとえ浅い側溝でも、大雨の時などは水の勢いがすさまじく、あっという間に人をさらって流し、自由を奪ってしまいます。自力で脱出できなくなります。
 気象情報の報道でも注意を呼びかけていますが、警報が出ている時などは、危険な場所へ絶対に近づかないことです。小さな子でも、大人でもです。
 また、大雨の際は、お車の運転にも十分注意してください。昨夕、五日市方面への下り線で、雨が降りしきる中、大きな衝突事故がありました。

三年生 幼児ふれあい体験(保育実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月、三年生は、湯来南保育園で幼児ふれあい体験(保育実習)を行います。7月5日は、出席番号後半のグループで実施されました。
 1歳児から就学前の年長さんまで、4つの組に分かれてふれあいました。最初は、幼児たちも、お兄さん先生、お姉さん先生も、お互い緊張気味でしたが、徐々に慣れてきて、幼児たちは、お兄さん、お姉さんたちにまとわりついて遊んでもらおうとしていました。
 これは、家庭科の学習計画の一つなのですが、しっかり振り返りもして、家庭生活や今後の自分の人生に生かしてほしいと思います。
 次週10日(火)は、前半グループの人たちが体験に行きます。

「大雨警報」継続して発令中

午前7時の時点で「大雨警報」は継続して発令中です。生徒の皆さんは「自宅待機」をしておいてください。午前10時までに警報が解除されれば12時30分までに登校。警報が解除されなければ「臨時休業」の措置をとります。よろしくお願いします。

大雨警報発令中

おはようございます。
午前6時の時点で「大雨警報」が発令されていますので、自宅待機の対応をとります。今後の気象情報には気をつけておいてください。ホームページには「広島県防災Web」もリンクしています。ご利用ください。

大雨警報発令に伴う措置について

 本日9時21分広島市に「大雨警報」が発令されました。
 生徒は6校時終了後、安全を確認して一斉下校とします。午後の被爆体験講演会は予定どおり行います。また、3年生の保育実習も予定どおり行います。保育園まで教員が引率してまいります。
 保護者の皆様にはご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

読み聞かせ会 人種や民族をこえて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の三年生への読み聞かせは、昨年度、全国中学生人権作文コンテスト広島県大会で、最優秀賞の広島法務局長賞(中央大会 法務省人権擁護局長賞)に輝いた、広島市立翠町中学校 三年 佐藤くんの「親友から学んだこと」を披露してくださいました。
 佐藤くんは、サッカーの部活動で知り合ったアフリカ人の友達との思い出をもとに、人権について考えたようです。その友達が、前の学校で周囲から距離を置かれ、ずっとなじめず、内戦の続く母国へ帰った方が幸せだと思うほど辛い経験をしていたことを聞かされ、相手を思いやり、相手のことを知ろうとする努力の大切さなどに気づいたということでした。
 ちょうど世界は、ワールドカップサッカーで盛り上がっていますが、出場選手の中には、世界の舞台に立つまでに、貧困や政情不安などで壮絶な経験をしてきた選手もいます。そして、死力を尽くして戦った後、選手たちは、お互いをリスペクトして健闘をたたえ合います。スポーツの素晴らしさ、魅力を感じる一瞬です。
 生徒の皆さんにも、日常の生活の中で、自分自身の身の回りの「人権」について考え、他者を大切にできる人になってもらいたいと思います。

大雨警報解除 午後から頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、もうこのまま警報が解除されず、臨時休業かなと思っていた人も多かったでしょう。9時39分に解除され、午後から登校となりました。
 気分的にはしんどかったかもしれませんが、いつもより家でゆっくりできていたからか、けっこうスッキリとした表情で元気よく登校し、蒸し暑い中、午後からの授業を頑張っています。
 今日の登校時のあいさつは、「おはようございます」ではなく、すっかり「こんにちは」でしたが、いつもどおり「おはようございます」とあいさつする人が多かったです。
 梅雨明けまで、もうしばらくは雨の降り方などが気になる日々が続きます。気象情報に注目し、学校からの連絡もよく確認してください。
 メール配信システムが、業者の不具合により機能しない時があります。業者の対応が完了するまでしばらくの間、ご不便をおかけするかもしれません。配信できないときは、ホームページに連絡事項を掲載します。また、プリントで連絡する場合もありますので、お子様にご確認ください。

9時39分 警報が解除されました。

生徒に皆さんにお知らせします。
9時39分に警報が解除されましたので、
・1年生は昼食をとり、13時20分に制服で登校してください。
・2,3年生は給食がありますので12に30分までに登校してください。
 なお、登校するときには落下物等に注意してください。

1年生 今日の福祉体験学習は中止です。

1年生の保護者の皆様へ

本日の福祉体験学習は中止とします。
午前10時までに警報が解除されれば、昼食をとって、午後1時20分に登校してください。(福祉体験学習の関係で2,3年生と登校時間が違います。注意してください。)
午前10時に警報が解除されないときは臨時休業となります。

大雨警報 継続中

午前7時の時点で「大雨警報」は継続中です。生徒の皆さんは自宅待機をしてください。午前10時までに警報が解除されれば12時30分までに登校してください。(給食もあります)解除されない場合は臨時休校の措置をとります。今後の気象情報、メール配信をご覧ください。

台風7号に伴う大雨警報継続中

おはようございます。午前6時の時点で大雨警報は継続中です。4月9日付のお知らせの通り、自宅待機とします。午前7時の時点で警報が解除になっていれば普通通り登校します。警報が継続していれば、自宅待機となります。今後の気象情報を注意してご覧ください。本校ホームページにも「広島県防災Web」と「気象庁の台風情報」をリンクしています。どうぞご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 大掃除・ワックスがけ
7/19 防犯教室
7/20 前期中間懇談
全学年3時間授業
7/23 前期中間懇談
全学年3時間授業

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554