最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:88
総数:117879
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

7月13日(金) なんでも相談室

画像1
【なんでも相談室】の開室予定です。

*急な事情で対応できないこともありますので,事前に連絡を頂けると幸いです。
また,7月23日(月)〜8月24日(金)の夏休み期間は前日に電話にてご確認ください。(秀)

7月12日(木) 校内研究授業(社会)

画像1画像2画像3
本日は社会科の正木先生の授業がありました。学年は担任をされている2年生です。
本日の授業のねらいは「なぜ,長野県ではレタスやキャベツを夏に出荷できるのだろう?」です。
ICTを用いての説明は大変分かりやすく,日頃から話し合い活動も行われているのかとても慣れた様子でした。また,気候や交通などの資料を用いながらねらいについて生徒自身が考えることのできる授業でした。
授業後は研究協議会を行い,先生たちの勉強が続きました。この研究会には砂谷中学校 三宅校長先生より指導助言を頂きました。また,同中学校の社会科 新谷先生にも参加して頂きました。本当にありがとうございました。(勝)

7月11日(水) 読み聞かせ朝会 その3

画像1
藤本先生のお話です。
4月に湯来中に赴任され,赤白の活動,自然を活かした湯来中ならではの行事に感動されながらも,湯来中での気づきについてもお話をされました。また,小さな学校だからこそ人との付き合い方や身だしなみをよりよくしていこうとお話がありました。
特に中学校3年生はオープンスクールなどで高等学校などへ訪問する機会が増えていきます。湯来中学校の代表として立派な姿を見せて欲しいと思います。各学級への掲示物も作って頂いたので,それを見ながら注意して生活できるといいですね。(勝)

7月11日(水) 読み聞かせ朝会 その2

画像1
新庄先生のお話です。
新聞に掲載された内田麟太郎さんの「ともだち」という詩を板書され,分かりやすくお話して頂きました。自分を大切にするために必要なこと,平和の大切さについて考えることができました。新庄先生,ありがとうございました。(勝)

7月11日(水) 読み聞かせ朝会 その1

画像1画像2
図書・放送委員会による絵本の読み聞かせです。
今日は「ロボットと青い小鳥」というお話ですした。

心臓をなくして捨てられたロボットと小鳥の交流を描きながら,友情について改めて考えました。日頃は手に取らない本からも色々なことを考えられました。(勝)

7月9日(月) なんでも相談室

画像1
【なんでも相談室】の開室予定です。

*急な事情で対応できないこともありますので,事前に連絡を頂けると幸いです。(秀)

7月9日(月) 7月10日(火)の時間割

画像1
学級担任から電話連絡網でもお知らせしていますが,本日は臨時休校となりました。
川やがけには近づかず,自宅で安全にお過ごしください。7月10日(火)の時間割を掲載しておりますので,ご確認ください。

明日は劇の練習,中央委員会があります。安全に気を付けて登校してください。また,何かありましたら湯来中学校までご連絡ください。

7月6日(金) 7月9日(月)の時間割

画像1
学級担任から電話連絡網でもお知らせしていますが,現在大雨洪水警報が発令されていますので,本日は臨時休校になります。雨が降り続いていますので,川やがけには近づかず,週末も含め,自宅で安全にお過ごしください。7月9日(月)の時間割を掲載しておりますので,ご確認ください。

2年生4時間目の保健体育は水泳です。水泳の準備をしておいてください。
5・6時間目の学活はスマートフォン・携帯安全教室を行います。
また,夏季教育懇談の用紙をまだ提出していない人は月曜日に提出をお願い致します。

7月4日(水) 灯ろう作り

画像1画像2画像3
8月6日の追悼式に向けて灯ろう作りを行いました。この灯ろうは生徒一人一人が平和の願いを込めて水内川に流します。また,献鳥する千羽鶴も協力をして取り組んでいます。(勝)

7月2日(月)赤十字救急法

画像1画像2画像3
今年も赤十字救急法講座がありました。講師の先生は湯来中学校 前教頭先生の平田先生です。最初は胸骨圧迫(心臓マッサージ)のポイントやAEDの使い方などをプリントで分かりやすく説明して頂き,その後は練習用マネキンや訓練用のAEDを使っての実技練習です。
このような場面はなかなか遭遇するものではありませんが,いざという時に大切な命を助けられるように心構えをし,確かな知識と実践を通して動けるように今日のことは忘れないようにしたいですね。

平田先生,今日は講師をして頂き,ありがとうございました。(勝)

7月1日(日)区P連親善スポーツ大会

画像1画像2
佐伯区スポーツセンターで,佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会が行われました。

彩が丘小学校,湯来東小学校と対戦し,善戦及ばす2連敗したので,決勝トーナメント進出はできませんでしたが,5月9日から毎週水曜日,夜8時から練習を重ねて来られたので,チームワークがとても良く,最後まで声をかけ合っていい雰囲気の中試合を行うことができました。
選手として参加された保護者のみなさま,先生方お疲れ様でした。最後まで温かい声援をくださった卒業生保護者,現役保護者・生徒のみなさま,先生方ありがとうこざいました。(久)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/17 水内川水質調査
7/19 スマホ・ケータイ安全教室 
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547