最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:102
総数:203853
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

「土砂災害」による「避難指示」に伴う臨時休校について(お知らせ)

「土砂災害」による「避難指示」に伴う臨時休校について(お知らせ)
保護者様

 保護者の皆様には,毎朝の休校判断で,ご迷惑をおかけしております。
安芸区では,大雨による被害が特に大きく,ご不便な生活を余儀なくされているご家庭もあるのではと心配しております。お見舞い申しあげます。
7月11日(水)現在,「避難指示」が発令されており,関係機関に問い合わせたところ,今後もこの状況が続く見通しです。
そのため,船越中学校と協議した結果,13日(金)まで臨時休校といたします。
この期間中に,「避難指示」「避難勧告」が解除されても休校とします。

ご家庭ごとに様々なご事情がおありとは思いますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 休校期間中の家庭学習につきましては,メール配信及び船越小学校HPの各学年のページでお知らせします。 
 尚,校区内では,土砂くずれや川の増水など,依然として心配される状況があります。お子さんが危険な場所へ近づかないよう,言葉かけをお願いいたします。
 ※学校再開(7/17)については,また,メール配信にてご連絡いたします。

 休校に伴う授業時数確保については,夏季休業期間(7/22〜8/26)は変更いたしませんが,8/27〜8/31を弁当・水筒持参で午後も授業を実施する予定です。詳細は,学校だより(8月号・7/20配付)でお知らせします。

広島市立船越小学校
校長 増田 紀美

休校期間中の家庭学習について(6学年)

第6学年保護者様

7月12・13日は休校となりました。
夏休みの宿題を前もってお知らせしますので,12日から16日までの休校期間に,取り組めるものから取り組み始めてみてください。配付できていないものについては,決まり次第お知らせします。
安全に気を付けてお過ごしください。


6年生のみんなへ
元気に過ごしていますか?1日でも早くみなさんと会えるのを楽しみにしています。

第6学年担任一同
画像1 画像1

休校期間中における宿題(お知らせ)

第3学年保護者様

 休校期間中の家庭学習は,夏休みの宿題をすることになりました。下の表を確認していただき,できるものから各自取り組んでください。
画像1 画像1

休校期間における宿題(お知らせ)

画像1 画像1
第2学年保護者様

 12日からの5日間の宿題です。お子様に,伝えて頂きますよう,よろしくおねがいします。休校が続き,子どもたちに会えなくて寂しいですが,お家で勉強をがんばれるようお声がけおねがいします。

第2学年担任一同

重要 休校期間中の学習(お知らせ)

画像1 画像1
 5年生のみなさん,長い期間お休みになってしまっていますが,元気に生活できていますか。
 5年生の夏休みの課題です。休校期間中に,漢字ドリルや計算ドリル,読書や読書感想文など,できるものから始めておきましょう。
 1日でも早く,みんなと会えることを楽しみにしています。

休校期間の宿題について(お知らせ)

画像1 画像1
第1学年保護者様

12日(木)から5日間の宿題についてお知らせします。お子様にお伝えいただきますよう,よろしくおねがいします。

第1学年担任一同

休業期間中における宿題

夏休みの宿題一覧 夏休みの宿題一覧
第4学年保護者様

休校のため、まだ配布できていない課題もあります。
現在、児童は持っている教材の中でできるものから取り組むようお声掛けください。
なお、まだ配布していない教材の配布方法については、後日メール配信致します。


明日(7月11日)の予定(見通し)について

保護者様
明日(7月11日),午前6時の時点で,「避難指示」「避難勧告」が解除となっていれば,学校を再開します。

尚,緊急時の対応として,登校時間を8:00〜8:25とします。必ずこの時間帯を守って登校させてください。

登校時,教職員がポイントに立って登校指導いたします。保護者の皆様におかれましても,お時間の許す限り,ご都合のつく範囲で構いませんので,登校を見守っていただけると幸いです。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

また,下記の点を各ご家庭で再度ご確認・ご指導いただき,児童の安全確保につきまして,十分なご配慮をお願いいたします。

○川の付近を通行するときは,川の反対側の端を一列で歩く。

○土砂崩れしそうな場所は,避ける。

○交通渋滞発生による交通量増加に伴い,道路歩行の際は,左右を確認し,一列で歩行する等,安全にはくれぐれも気を付ける。

よろしくお願いいたします。

現在発令中の避難指示とアドレス修正について

現在,「土砂災害」による避難指示が午前6時の時点で発令中です。
先ほどお知らせした通り,本日臨時休校です。
尚,昨日お知らせした「広島市防災ポータル」のアドレス が間違っておりました。
お詫びして訂正いたします。
「広島市防災ポータル」のアドレス  http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp
明日の予定(見通し)については,後ほどメールでお知らせします。

今後の見通しについて(お知らせ)

保護者様
校区において,「避難勧告」「避難指示」が発表されている間は,臨時休校を継続いたします。

各ご家庭において,被災されておられるご家庭がございましたら,学校へご連絡ください。(電話822−4646)

安全な状況でしたら,学校への連絡は不要です。

なお,学校再開は船越中学校及び教育委員会とも協議して,決定次第メールにてお知らせいたします。

船越小学校
校長 増田紀美

明日7月9日(月)緊急対応について

保護者様

この度の大雨の災害に伴って保護者の皆様,お子様,またお住まい等,被害はなかったでしょうか。何らかの被害を受けておられるのではないかと心配しています。
昨日からまた雨が降り続き,13時30分現在 大雨警報が引き続き発表中です。

明日の授業ですが,雨の状況,水路,側溝,川の状況など総合的に判断し,休校を決定しました。安芸区小学校全て休校です。

明日は教職員で学校内の点検,校区内の通学路の巡回・点検などを行い,火曜日の授業に備えます。火曜日の登校時間,時間割などは,改めて明日連絡いたします。

明日一日安全に過ごせるよう,ご理解,ご協力をお願いいたします。

広島市立船越小学校
校長 増田 紀美

大雨警報に伴う対応について

7月6日(金)午前7時現在,大雨警報が発表中です。
「非変災時・緊急時の対応」についての規定通り,自宅待機ですが,今後も今日1日,気象状況の回復が見込まれないため,本日臨時休校といたします。
安全に1日過ごせるよう,よろしくお願いいたします。

14 楽しくソーイング

 6年生は今週の家庭科の授業から,「楽しくソーイング」でエプロン作りに取り組んでいます。

 今回は,エプロンの大きさを体に合わせて調節し,裁ちばさみで布を裁ちました。

 子どもたちにとって,裁ちばさみを使って大きな布を裁つことは初めてで,四苦八苦しながらも一生懸命活動に取り組んでいました。

 次回はミシンを使って縫う学習を行う予定です。5年生のナップザック作りを思い出しながら,がんばってほしいと思います。

今日の一句 『 家庭科室 布を裁つ音 雨の音 』



画像1 画像1
画像2 画像2

13 きれいにしようクリーン大作戦

 6年生は,家庭科の「きれいにしようクリーン大作戦」で,掃除や洗濯の仕方の学習をしています。
 いつもは洗濯機などでお家の方がしてくださっている洗濯ですが,学校では手洗いでぞうきんを洗濯しました。ぞうきんを洗濯する前に,以前学習した掃除の仕方を使って,理科室や家庭科室の掃除をしました。ぞうきんについた汚れは何洗いをしたらいいか,洗剤や水の量はどれくらいかなどを考えて洗濯することができました。
 ぜひ今度は,お家で洗濯機を使った洗濯もしてみてくださいね。

今日の一句 『 増えたかな? 「手伝おうか?」 「ありがとう♪」 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12 縦割り折りづる朝会がありました!

画像1 画像1
今日は縦割り折りづる朝会がありました。
平和への願いを込めて,縦割り班のみんなと一緒に,1人一羽つるを折りました。
6年生は,下学年に折り方を優しく,丁寧に教えていました。
教室に帰ってくると
「4人に教えることができたよ!」「折り方を知らない人もいたけど,折り方を伝えると,できた!と喜んでくれたよ。」
と報告をしてくれました。
リーダーとして,しっかりと役割を果たすことができたようです。

今日折ったつるは,5年生が学校の代表として,7月に原爆の子の像に献納します。みなさんの平和への願いが届くといいですね。

今日の一句 『 それぞれの 大きな願い 小さなつる 』

画像2 画像2

11 スマホ・ケータイ安全教室

 6月19日に,NTTドコモの方にお越しいただき,5・6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 SNSの危険性や,メッセージアプリを使う際の注意点などを,映像を使いながら分かりやすく教えてもらいました。子どもたちは自分たちにとって身近な話題ということもあり、熱心に耳を傾けていました。
 スマートフォンや携帯電話は,正しく使えば大変便利なものです。しかし,使い方を誤ると,危険な事件に巻き込まれたり,自らが加害者になってしまうこともあります。
 ご家庭でも,子どもたちと一緒に今一度スマートフォンや携帯電話の使い方について考えていただけたらと思います。

今日の一句 『スマートフォン 見えない危険 隠れてる』
画像1 画像1
画像2 画像2

10 縦割り折りづる朝会に向けて

6月もあと2週間となりました。
今週の水曜日に,縦割り折りづる朝会を行います。
それに向けて,先週から6年生の一部では,折りづるの特訓が始まったようです。

「俺らが折れんと話にならんけんねー」「〇〇さん!教えて!」「先生!もう一枚折紙ください!」
と空いている時間を見つけては,下学年に教えてあげられるように練習を重ねています。

「自ら進んで行動する」姿を見ることができました。
本番まであと少し。頑張れ!リーダー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度1回目の縦割り班集会!

今日の1時間目に,今年度1回目の縦割り班集会がありました。
6年生は縦割り班集会に向けて,自己紹介や班のみんなが楽しむことができる遊びを考えて,準備をしてきました。

今日の朝は
「緊張する〜」「上手くいくかなぁ・・・」
などと不安そうな声も聞こえてきていましたが,さすが6年生。しっかりと下学年に優しく声を掛けたり,遊びの説明をしたりしてくれていました。おかげで楽しい会になったようでした。

次は縦割り折りづる朝会です。下学年に教えることができるように覚えて来て下さいね。

今日の一句 『 6年の 自覚が更に 目覚めた日 』

画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃をしました!

運動会が終わり,早2週間が過ぎました。
もう少しで,多くの児童が楽しみにしているプールが始まります。
今日は先週から雨のために延期になっていたプール清掃を6年生が行いました。

更衣室からトイレ,倉庫やプールの中などに分かれて清掃を行いました。各場所で友だちと協力しながら,1年間の汚れを時間いっぱいきれいにすることが出来ました。

水に濡れたり,汚れがついたりしながらも一生懸命掃除をしてくれている姿は,とても立派でした。6年生の『みずから進んで動く』姿をみることができました。
船越小学校のみんなのために掃除をしてくれてありがとう。これでみんながきれいなプールで泳ぐことができます。

来週からのプール,楽しみですね。

今日の一句 『 きらきらと 光る水面 映る笑顔 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園探検に行きました。

公園を気持ちよく使うには、どんなことに気を付ければいいのかな?

みんなで、ルールやマナーについて学習していきました。

いつもの教室の様子とはちがった、元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646