最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:80
総数:222270
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

7月11日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
タキギン
きゅうりの塩もみ
わかめスープ
牛乳

タキギン…タキギンと聞いて,どんな料理かわかりますか?タキギンは,大韓民国など朝鮮半島で食べられている料理で,「タ」は鶏肉,「キギン」はから揚げのことです。鶏肉を油で揚げて,コチュジャンという少し甘みのあるトウガラシみそを使ったタレをからめて作ります。ピリッとした甘辛い味は,暑い時期には食べやすいですね。

今日は1年生を対象にした給食試食会がありました。
子どもの給食時の様子がよくわかり,給食はバランスよい献立でとてもおいしかったですという感想でした。

町探検に行ったよ

画像1画像2
 温品の町を探検し,町の人々や施設に親しみを持って関わり,調べたり,体験したり,インタビューを通して教わったりする中で,町の良さに改めて気付きました。
 当日は,子供たちは8グループに分かれて,交番や郵便局,パン屋,畳店,洋品店などを自分たちで訪問し学習してきました。
 探検後は,グループごとに,分かったことや感想をまとめたり,クイズを作ったりして,発表を行いました。

みんなとやり切った 運動会!

画像1画像2
天気にも恵まれた運動会!みんなと心を一つに頑張ったダンス。やり切った心地良さを感じ、良い表情がたくさん見られました。

7月5日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
いちごジャム
さけのマリネ
クリームスープ
アイスクリーム
牛乳

姉妹都市献立…広島市とカナダのモントリオール市は,姉妹都市の約束をして20年になります。モントリオール市は,カナダ東部のケベック州にある都市です。新鮮なシーフード料理がよく食べられ,さけも有名です。さけは,「サーモンピンク」という言葉があるように,身は薄い紅色をしています。今日は,さけを油で揚げ,野菜と一緒に酢が入った調味液であえたマリネを取り入れています。

7月3日(火)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
豚じゃが
小松菜のからしあえ
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東 広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」と呼ばれる,中の色が濃くて丸い形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれていて,収獲は春と秋の2回あります。じゃがいもの花が町の花にもなっていて,収獲の時期には,一面がじゃがいもの花畑になるそうです。

7月2日(月)の給食

画像1
今日の献立

豚キムチ丼
三糸湯
冷凍みかん
牛乳

今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。みなさんは,夏バテをしていませんか?夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質やビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉や卵でたんぱく質,たまねぎ・キャベツ・にんじんなどの野菜でビタミン類をとることができます。また,にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲が落ちる暑い夏にピッタリですね。

6年生と折り鶴を折りました

画像1画像2画像3
1年生と6年生のペアで折り鶴を折りました。
6年生が,1年生に優しく折り鶴の折り方を教えてくれました。折り方の分からない1年生も安心して折ることができ,温かい雰囲気に包まれました。平和を祈る折り鶴が出来上がりました。折り鶴は学校全体でまとめて,碑前祭に持って行きます。

6月29日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
生揚げの中華煮
卵と小松菜の炒め物
牛乳

麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は,米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。一万年も前から食べられていて,世界で最も古い食べ物のひとつです。給食では食べやすいように,半分に切って小さくしたものを米に混ぜて炊いてます。どれが麦かわかりますか。

6月28日(木)の給食

画像1
今日の献立

リッチパン
スパイシーレバー
温野菜
卵スープ
牛乳

卵スープ…卵には,体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。また,貧血を防ぐ鉄やかぜの予防にも効果があるビタミンAなど,体に大切な栄養素がバランスよく含まれています。給食の卵スープは,卵にパン粉を入れ,よくかき混ぜて流し入れて作ります。こうすると卵がフワフワに仕上がります。今日は,小さく切ったトマトも入っているので,さっぱりしていておいしいですね。

6月27日(水)の給食

画像1
今日の献立

ハヤシライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳

カルちゃん和風サラダ・・・今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを「ハヤシライス」に使っています。

3年生になって初めての水泳

画像1
6月22日(金),待ちに待った水泳がありました。水泳の学習をする前に,プールのきまりについて学び,ようやくプールへ。「冷たーい。」「気持ちいい。」など様々な声が聞こえました。順番が来るまでの姿勢が大変素晴らしく,成長を感じました。
画像2

6月26日(火)の給食

画像1
今日の献立

減量ごはん
きつねうどん
かわりかきあげ
牛乳

かわりかきあげ…今日のかきあげには,えび・大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげが入っています。小麦粉・米粉・きな粉で衣を作り油で揚げて作りました。大豆は,煮物にしたり,サラダに使ったりしますが,今日のように揚げ物にしてもおいしいですね。今日のかきあげは,いろいろな材料を使っているので,食感がおもしろく見た目も楽しめます。味はいかがですか。

6月25日(月)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
さけの塩焼き
炒りうの花
みそ汁
冷凍みかん
牛乳

今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。また,今日は日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を炒りうの花に使っています。おからには,体の調子を整える食物せんいが多く含まれています。しっかり食べましょう。

6月22日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
チンジャオロースー
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか?チンジャオロースーは中華料理のひとつで,「チンジャオ」とはピーマン,「ロー」は肉,「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め,しょうゆとさとう・オイスターソースで味をつけました。夏が旬のピーマンと牛肉の味がごはんによく合いますね。しっかり食べましょう。

クリーン大作戦!!

画像1画像2画像3
家庭科「クリーン大作戦」で,掃除実習を行いました。教室や廊下の汚れが残っている場所や種類について調べ,場所によって汚れに違いがあることに気付きました。その気付きをもとに,掃除用具や掃除の仕方を工夫して掃除をしました。きれいになっていく様子を見て,「おぉ!」「きれいになったぁ」と,うれしそうな声が聞こえてきました。授業の終わりに,来月の大掃除週間に向けての『掃除ポスター』を制作しました。

初めての裁縫にチャレンジ!

画像1画像2画像3
家庭科「はじめてみようソーイング」では,針や糸を使って,初めての裁縫をしました。自分の腕の長さを利用して糸の長さを測ったり,針に糸を何秒で通すことができるか,「糸通しタイムアタック」に挑戦したりしました。授業の最後は,練習布の線に沿って,「なみぬい」に真剣にチャレンジしました。

6月21日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立

バターパン
赤魚のから揚げ
白いんげん豆のクリームスープ
メロン
牛乳

小松菜…小松菜は,広島市内でたくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から栽培されている小松菜は,ほうれんそうと同じ,色の濃い野菜で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などの栄養素をたくさん含んでいます。中でもカルシウムは,ほうれんそうの3.5倍多く含まれています。しっかり食べましょう。今日はクリームスープの中に入っています。

下水道教室

画像1画像2画像3
 6月20日(火)の5・6校時に,視聴覚室で,下水道局の方に来ていただき,下水道についてのお話を聞きました。
 下水道教室では,「下水を微生物がきれいにしていること」「下水道管の仕組み」「微生物の種類」など,下水処理の仕方について教えていただきました。顕微鏡を使って微生物を見たり,ティッシュやトイレットペーパーの溶け具合を見る実験を行ったりするなど,多くの活動がありました。
 子供たちは,「下水処理に5時間かかること」「日本中の水道管をつなぎ合わせたら,月に行ける長さ(45万キロメートル)になること」などを知り、驚きの連続でした。また,使う水を減らすために家庭でもできることを教えていただきました。

6月20日(水)の給食

画像1
今日の献立

牛丼
ほうれんそうのからしあえ
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べることができます。今日は,「ほうれんそうのからしあえ」に使っています。

6月19日(火)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
小いわしのから揚げ
ごまあえ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

行事食「食育月間」…毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。今日は,一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。また,今日は食育の日,郷土食「広島県」の献立でもあります。ごはんを主食にした献立で,小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/11 4年生校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ),読み聞かせ(1・5年生),大掃除週間(〜18日)
7/16 海の日
7/17 夏休み図書貸出し(〜20日)

いじめ防止等のための基本方針

学校便り

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255