最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:51
総数:172505

研修棟へ

画像1
   炊飯場から研修棟 宿泊棟へ移動します。
   雨は降っていますが、子供たちは元気です。

すきやき完成!

ようやくすき焼きが完成しました。
上手にできました。

画像1画像2

炊飯開始

   炊飯を始めます。
   上手にできるかな?

画像1

到着

画像1
    野外活動センターに到着しました。
    クラス写真を撮って炊飯に向かいます。

野外活動 出発式

 7月4日〜6日の予定であった野外活動が、台風接近のため5日〜6日の1泊2日での実施にせざるを得なくなり、残念な気持もありますが、5年生は、今日から自然の中で、友だちとの絆を強くしてがんばってくれると思います。
 あいにくの悪天候が続く予報ですが、自然が相手なので、負けずに楽しむ気持で活動をしてほしいとおもっています。
画像1
画像2
画像3

体育ミニ研修

本校では、これまで体力づくりに取り組んできました。
研究会A体育部会のメンバーが体育の授業の中でのちょっとしたコツ中心に、研修もしてきました。今年度も継続して行っています。
今回は、校長が研修を行いました。
基礎編として、学習規律、整列、集合、器具の使い方など基本として大切にしてほしいことを指導しました。
子どもたちの体育学習、体力づくりに役だってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

緑の募金活動

画像1
画像2
先日緑の募金活動を行いました。
生徒指導主事が中心に、6年生のボランティアをつのり活動しました。
いろいろな取組を通じて子どもたちを育てていこうと考えています。

1年生PTC

 1年生のPTCが行われました。ヤクルトの方に来ていただき、お腹の健康について
お話をしていただきました。
 体操をしたり、クイズを解いたりし、最後は、みんなで腸内の悪い菌を良い菌に変身
させました!お腹の中も健康にしていきたいですね!
画像1画像2画像3

5年生 PTC

 6月15日(金)5・6校時にPTCドッジボール大会を行いました。
 各クラス赤白対抗で,汗をかきながらボールをよけたり,投げたりしました。赤と白の優勝チーム対保護者チームを最後に行い,なんとどちらも子ども達の勝利!!保護者の皆さま,お忙しい中来て頂きありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

6月19日(火)給食

☆今日の献立☆
ごはん
小いわしのからあげ
ごまあえ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。また6月は食育月間です。
給食を通して,食の大切さについて考える日になるように,また和食のよさについて知ってもらえるようにと願いを込めて,今日は「一汁三菜」の献立を給食に取り入れました。
金時豆の甘煮も給食室の釜でじっくり煮ました。
画像1

児童朝会(給食委員会)

今日は児童朝会で給食委員会が発表しました。給食の返却時に困っている「ごはんの片付け方」や,「牛乳パックの片付け」など,5つの項目について写真やクイズを用いて説明をしました。
児童のみなさんは朝会での話しをよく聞いて,返却の際はルールを守って片付けをしていました。
画像1

6月22日(金)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
チンジャオロースー
ワンタンスープ 
冷凍みかん
牛乳

今日は,赤・黄・緑のピーマンを使ってチンジャオロースを作りました。
最近,返却の際に「ごちそうさま」の後に,「今日の給食も美味しかったです。」や「今日の○○が美味しかったです!」と一言添えてくれる子どもが増えています。
作ってくれた人に感謝の気持ちを込めて一言添えられる子どもたちが本当に素敵だなと感じました。

画像1

あいさつ運動

 6月の朝に各クラスごとにあいさつ運動がありました。
 正門の前で、登校してくる児童に「おはようございます!」と元気な挨拶を
することができました。
 元気な挨拶を続けていきたいですね!
画像1画像2

歩行教室

 6月15日に、1年生の歩行教室がありました。
 歌を歌いながら、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方などを練習しました。
 今日教えてもらったことを忘れずに、毎日安全に登下校していきましょう。
画像1画像2

3年生 施設見学 6月13日

画像1
画像2
 総合的な学習の時間の「やさしさたんけんたい」で施設見学をしました。今回,お世話になった施設は,観音公民館と西区役所といきいきプラザです。見学では,ユニバーサルデザインを見せていただいたり,インタビューさせてもらったりしました。子どもたちは,しっかり話を聞いて,メモをとることができました。人々が使いやすための工夫を見つけることができました。これからの学習に今回の経験を生かしていきたいですね。

キッザニア3

画像1
画像2
画像3
そのつづき

館内では、銀行で貯金をしてキャッシュカ―ドを作ってATMでおろすこともできます。

キッザニア2

画像1
画像2
画像3
つづき

キッザニア甲子園1

画像1
画像2
子どもたちはそれぞれ職業体験しています。将来の夢につながるかもしれません。

キッザニア

画像1
画像2
キッザニアに到着しました。諸注意を聞いて一人一人が体験したい職場に行きます

退館式

画像1
画像2
シ―パル須磨の方々にお礼を言って、出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
7/5 野外活動
7/6 野外活動
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361