最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:157875
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 歩行教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)
踏切を渡るときの歌も教えてもらいました。

子どもたちは教えてもらったことを
きちんと守って歩くことができました。

今日学んだことを毎日の登下校や普段の生活に生かしてほしいと思います。

1年生 歩行教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)
横断歩道を渡るときの歌も教えてもらい、それに合わせて歩きました。

1年生 歩行教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)
警報が出たため、一斉下校となりました。
気をつけてお過ごしください。

歩行教室がありました。
広島市道路交通局の方々に教えてもらいました。

交通安全のきまりを守ることの大切さを分かりやすく教えてもらいました。

1年生 給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)
先週1週間は、給食週間でした。
目標は、「すききらいなくたべよう」です。

残さず食べたら、毎日2枚ずつ、
パズルのピースが貰えます。
みんな残さずきれいに食べました。

今日、10枚のピースを貼りました。
「ももたろう」の絵が完成して、
みんなで拍手しました!
笑顔いっぱいの1年生です!

1年生 きりんブック(必読書)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)
先週の金曜日に、きりんブック12冊を全部読んだ児童が2名いました。
校長室に感想カードを持って行きました。

今日、教室で校長先生から、
賞状をもらいました。
とても嬉しそうです!

今日から、きりんブックパート2が始まりました。
これからも、しっかり読書しようね!

3年生 折り鶴づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(金)
4年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。この鶴は全校児童で千羽作ります。平和への願いを込めて折りました。4年生のみなさん、優しく丁寧に教えてくれてありがとうございます!!とても和やかな雰囲気で、最後に教室に帰る時は少しさみしそうな3年生でした。

給食週間2 〜学校の様子〜

6月28日(木)

今日の給食は、
 シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳
でした。
シナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、
シナモンと砂糖をまぶして作ります。

子どもたちの大好きなメニューで
教室を回ってみると、うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語科研究授業 〜学校の様子〜

6月28日(木)

6年生の研究授業がありました。

「新聞の投書を読み比べよう」の単元で
教科書に掲載されている4つの投書を読み比べた後、
自分たちも、実際に投書をしようと計画しています。

今回の授業は、「投書を書く」場面でした。

自分の経験や調べたデータなどをもとに、
説得力のある文章を書こうと、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会6 〜学校の様子〜

画像1 画像1
6月28日(木)

この日まで、休憩時間にも準備や練習をして
役割を果たした運営委員です。

全校児童の前で司会をしたり、言葉を言ったり、
ゲームの進行をしたり・・・

当日も大変だったでしょうが、
とても楽しい会となり、
みんなが前よりもっと
なかよくなったような気がします。

お疲れさまでした。
ありがとう。

なかよし集会5 〜学校の様子〜

6月28日(木)

いよいよ、答えの発表です。
運営委員がステージにあがって、答えを発表すると
うれしそうな笑顔があちらこちらに見られました。

今年は、なんと全グループが全問正解でした。

運営委員が「なかよし宣言」をした後、
「校長先生のお話」でした。

「いじめがなく、なかよく過ごすと、みんなが楽しい。」
「そのためには、互いに心くばりをする(思いやりの気持ちをもつこと)が大切。」

ということを、図を示しながら、話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会4 〜学校の様子〜

6月28日(木)

校内には、学年や先生方に関係したいろいろなクイズがはってあります。
それをオリエンテーション形式で探して
グループで相談して答えていきます。

グループの協力が必要となります。

体育かんへ戻ったグループから
答えの見直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会3 〜学校の様子〜

6月28日(木)

「ビー玉つかみ」「紙飛行機とばし」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会2 〜学校の様子〜

6月28日(木)

「輪なげ」「物あて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会 〜学校の様子〜

6月28日(木)

1・2時間目に、なかよし集会がありました。
みんなで「なかよしコール」をした後、
グループごとに、7つのゲームコーナーに向かいました。

「1円玉おとし」「言葉作り」「豆つかみ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)
あさがおのつるが支柱に巻きつき、花も咲き始めたので、
観察をしました。

「つるは、くるくる巻きついていた。」
「つるが、かたくなっていてびっくりしたよ。」
「色が茶色みたいだった。」
「上から触っても下から触っても
ざらざらだったよ。」
「はっぱが手のひらより大きくなっていた。」
と今回もたくさんの発見をしました!

6/28 なかよし集会のために〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運営委員の子どもたちは
今日のなかよし集会まで
昼休憩は毎日練習を重ねてきました。
短い時間ですが
みんなに楽しんでもらえるように
ゲームを考え,工夫してきました。

終わった後は,満足そうな顔をして
体育館に戻ってきました(^_^)
お疲れ様!さぁ今日からしっかり遊んでね!

なかよし集会がんばりました! 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日
なかよし集会では、運営委員として、なかよしグループのリーダーとして、最高学年として、たくさんの人が活躍しました。「並んでね!」「どんまい。惜しい!」リーダーとして下の学年に良い声かけができていました。

5年 はじめてみようソーイング 〜学校の様子〜

6月27日(水)

5年生が、教室で縫い物をしていました。

まず、いちごの形のフェルトに、玉どめ・玉結びをし、
つぎに、もう1枚のフェルトに、名前の縫いとりをしました。

これから、ボタン付けやいろいろな縫い方を練習して、
作品を仕上げていきます。

できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と折鶴作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)
三田小学校は毎年、平和の願いを込めて鶴を折っています。

今日は、6年生が1年生に、鶴の折り方を教えてくれました。
ていねいに優しく分かりやすく教えてくれました。

6年生のみなさん、ありがとう!

1年生 自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)
6月も終わりに近づきました。
自主勉強を続けてやっている子がたくさんいます。

写真は、算数の計算練習、濁点(゛)と半濁点(゜)がつく言葉のしりとり、日記(2ページ書いた文の1ページ目)です。

いろいろ考えてやっていて感心しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 読み聞かせ1年 歩行10:35・自転車10:50教室
7/5 読み聞かせ2年 通学班長会 学納金引落日
7/6 平和学習講座5年3h
7/9 クラブ ワックス週間(教室)〜20日迄
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007