最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:33
総数:215071
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

野外活動 その19 「ゴール!」

画像1
画像2
画像3
全員無事にゴールしました!いい汗かきましたね!!

野外活動 その18 「いろんなものを見つけたよ!」

画像1
画像2
画像3
「先生!こんなところに動物の足跡があったよ!」と,とても嬉しそうです。たのしい題目ですね。

野外活動 その17 「自然探検ビンゴ始まりました」

画像1
画像2
画像3
昨日とは違って,良い天気でスタートしました。暑くなりそうな予感です。10時から自然探検ビンゴが始まりました。答えがどこにあるかはわかりません。それを探すのです。合間から見える町の風景も,海まで見えてすてきです。

野外活動 その16「ホットドッグの作り方」

画像1画像2
パンにちぎったキャベツとウインナーをのせ、アルミホイルに包んで、牛乳パックに入れます。
かまどに乗せて、牛乳パックに、火をつけて、全部焼き切れば、できあがり!

野外活動 その15 「美味しい朝ごはん」

画像1画像2
ホットドッグを作りました。焼いたのと焼いていないのと食べ比べ。
「焼いた方が香ばしくて美味しい!!」

野外活動 その14「朝のつどい」

画像1画像2
2日目は爽やかな朝です。鳥の鳴き声が聞こえます。元気に起きて、みんなよく眠れたそうです。

野外活動 その13 班長会議

画像1画像2
9時30分、それぞれの部屋で今日一日の振り返りをすると共に、班長会議を行いました。今日の課題を、明日は克服します。明日もいい日になりそうです。

野外活動 その12 カプラ

画像1画像2画像3
お風呂でさっぱりした後は、体育館で、「カプラ」を楽しんでいます。積み木のような単純な遊びですが、夢中になって遊んでいます。

野外活動 その11 「できた!!」

画像1
画像2
画像3
嬉しそうな顔。写真からもおいしそうなすき焼きとご飯のにおいがしてきそうですね。みんなで1から始めた野外炊飯。きっと「ICHIGAN」の味がすることでしょう。

野外活動 その10 「火が付いてる!」

画像1
画像2
画像3
おめでとうございます。火が付いたようですね。かまど係,ご飯係,すきやき係に分かれて,楽しく作っているようです。できあがりが楽しみですね。

野外活動 その9 「野外炊飯始まる。」

さてさて今夜は豪華な夕食メニュー!でも,作らなければ食べられませんよ。
みんな一生懸命手際よく,協力しながら作っています。
画像1
画像2
画像3

野外活動 その8 「火をおこさないと!」

画像1
画像2
火をおこさなければ,夕食にありつけませんよ。かなり苦戦しているようです。
どうなることやら。。。。

野外活動 その7 「竹はしづくり」

創作テラスで「竹はし作り」が始まりました。武田団長からのレクチャーを受け,上手に安全に気を付けて作っています。雨は小降りになってきました。てるてる坊主がきいていますね!
画像1
画像2
画像3

野外活動 その6 「入所式」

三滝少年自然の家に到着しました。長い道のりでしたが,弱音を吐かず,元気に登りきりました。入所式では,三滝での過ごし方や,シーツの扱い方などの説明を一生懸命に聞きました。いよいよ,活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

野外活動 その5 「お弁当おいしい!」

画像1
画像2
画像3
お弁当タイムです。みんな元気いっぱいです。お弁当の用意をしてくださりありがとうございました。

野外活動 その4 「三滝につきました!」

バスと可部線を乗り継いで,子どもたちは無事に三滝に着きました。「青少年道場」をお借りして,お弁当を食べます。
「いむろっ子宣言1 くつをそろえます。」合格です!!!
画像1
画像2

6年生体育科「ベースボール型ゲーム1『ティーボール』」

画像1画像2
 体育科でベースボール型ゲームについての学習をしています。今日は「ティーボール」ティーに置いたボールをバッターが打ちます。野球と似ていますが,ピッチャーがいません。あと3アウトで交代(チェンジ)ではなく,1番から最後のバッターまで全員1回ずつ打ったら,攻撃と守備が交代します。今回もナイスプレーをみんなでほめ合いながら楽しく試合ができました。

6年生 ドッジボール!

画像1
 久しぶりにドッジボールをしました。5年生のときと比べて,投げる力,よける素早さ,捕る力がついたなと感じました。家族や友達とスポーツをしたり,遊んだりする中で身につけたのだと思います。始めは赤対白。次は男子対女子で対戦しました。どちらも大接戦。みんなよい汗を流せましたね。

野外活動 その3 「行ってきます!!」

画像1
画像2
画像3
公共交通機関で行く野外活動です。貸し切りではなく,他のお客様といっしょに,バスや電車を乗り継いで行くのです。
マナーの学習になることはもちろん,広島市の地理や交通機関,人々の暮らしがよくわかります。
また,山の下から見える「三滝少年自然の家」を目指して「いっぽいっぽ」近づいて行くことが,これから先ずっと,三滝山を眺めるたびに,今日の日のことを思い出すことにつながると思います。

野外活動 その2 「6年生の見送り」

画像1
画像2
画像3
出発式を終えたところになんと!6年生が現れました。こっそり隠れていたようです。「雨だから気を付けて行ってきてください。」との言葉とともに,大きな大きなてるてるぼうずがプレゼントされました。
顔がとってもシュールです。
きっと晴れますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
6月
6/23 交通安全こども自転車広島県大会
6/25 マスコット運動 スクールカウンセラー(終日)
6/26 学校朝会
6/27 清和中学校職場体験 読み聞かせ(高学年) 6年歴史学習
6/28 清和中学校職場体験
6/29 3年 PTC(5・6時間目)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005