最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:23
総数:157665
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 学級園の草とり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)
あさがおの観察をした後、学級園の草とりをしました。

大きくなった茎とはっぱをかき分けて、中まで手を入れて草をとる子がたくさんいました。
よく気がつき、意欲的に活動する
立派な1年生です!

追伸
今日の参観懇談会に多数ご出席くださいましてありがとうございました。

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)
あさがおのつるが伸びはじめたので、2回目の肥料をやりました。

肥料をやりながら、観察もしました。
「つるは、上からさわるとつるつるで、下からさわるとざらざらしているね。」
「ほんとだー。すごい。」
「なんか犬の毛みたい。」
と今回もたくさんの発見をしました!

2年生 「お手紙」の紙芝居1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)
国語の学習で「お手紙」の紙芝居をグループごとに行いました。
かえるくんやがまくんになりきって、悲しい気持ちの場面やしあわせな気持ちの場面を読むことができました。

参観授業【1年・3年・4年】 〜学校の様子〜

6月13日(水)

今日は、1年生、3年生、4年生の参観授業でした。

1年生・3年生は、算数科。
4年生は国語科の授業でした。

どの学年の子どもたちも
よくがんばっていました!

保護者の皆様、参観・懇談会に参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 習字で書いた修学旅行 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の時間,「成長」という字を書きました。
上田先生の話をよーく聞いて,
体で一文字一文字書いていました。
みんな太くて力強くて立派な文字を書きます♪

おまけの時間。
修学旅行の思い出をそれぞれ
書いてみました(^-^)/
どんなことが心に残っているか
伝わってきます♪

6/13 カラフルゆで野菜〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で
カラフルゆで野菜を作りました!
家庭科室をのぞいてみると。。。
切る人,ゆでる人,ドレッシングを作る人など
それぞれが仕事をしていました!
時々ざるをもって助けてあげたり,
フォローしてあげたりして
協力して作っていました(^_^)
おいしいおいしいサラダができたね♪
盛り付けもおしゃれでした!

お家でもぜひつくってみよう!

6/12 初めての糸のこ〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
糸のこでパズルを作っています♪
保育園さんを招いた時にも
遊べるように工夫しながら作っています!
初めての糸のこは
線にそってたどることが難しく
なかなかうまくいきませんでした(^_^)
それも味!
紙やすりでツルツルになったところを
嬉しそうに見せてくれました(^-^)/

6/12 バケツ稲〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バケツ稲の手入れをしました!
すくすく育っています♪
草をむしり,稲を5本に束ねて
ギュッと植えました(^_^)
ぐんぐん大きくなぁれ!

3年生 鉄棒チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)
すこやかタイムに中学年の鉄棒チャレンジがありました。雨続きでなかなかできなかったのですが、今日は晴天に恵まれてよかったです。
4月の下旬から練習をし始めて、足かけ前回りや逆上がり、転向前下りなどに挑戦してきました。毎時間「できたー!」と言う声が増えていきましたが、今日の鉄棒チャレンジでもその声をたくさん聞くことができ、嬉しく思いました。次のチャレンジも頑張りましょう!

おおきくなあれ 〜学校の様子〜

6月12日(火)

アサガオのつるが伸びてきました。

毎朝、
「おおきくなあれ。おおきくなあれ。」
と声をかけながら、ていねいに水やりをする1年生。

大事に大事にアサガオを育てています!
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年鉄棒チャレンジ 〜学校の様子〜

6月12日(火)

中学年の鉄棒チャレンジがありました。

中学年の子どもたちは、
高い鉄棒でで技を決めたり、
足かけ回り、踏み越し降りの練習をしたりして
自分たちから積極的にチャレンジしていました。

そして、一生懸命に逆上がりの練習をする子も。
頑張る姿がすてきでした!!

最後のまとめの話も、集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 チョキチョキかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(火)
図工の時間に「チョキチョキかざり」の学習をしました。

紙の切り方を工夫して、思いに合った形に切り、楽しい感じになる飾りをつくることができました!

明日の参観日で、ご覧ください。
教室に飾ったあとは、
廊下の掲示板に貼る予定です。

1年生 長縄 チャレンジ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(火)
つぎに、赤白に分かれて、
2年生の中に1年生も入ってとんでみました。

初めて八の字とびにチャレンジしましたが、上手に跳べる人がたくさんいて感心しました。

2年生や先生方にも、
「長縄に入るタイミングが上手だね。」
「意欲的にチャレンジするのが良いね。」
とほめてもらいました!

次にやるときもがんばろうね!

1年生 長縄 チャレンジ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(火)
今日は、プールの予定でしたが、
気温・水温ともに低くて入れませんでした。
そのため、体育館で2年生と一緒に体育をしました。

長縄をしました。
八の字とびにチャレンジしました。

はじめに、2年生がお手本を見せてくれました。
とても上手にとんでいました!

クラブで作ったよ 〜学校の様子〜

6月11日(月)

折り紙工作クラブ

できあがった作品を持って
はい、チーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日のクラブ 〜学校の様子〜

画像1 画像1
6月11日(月)

今日は、雨。
外で活動するクラブは、
工夫して活動していました!

スナッグゴルフクラブは、
教室と廊下を使って、

サッカークラブは
体育館の一部を譲ってもらって、

いつもとちょっぴり違うクラブを
楽しんでいました。
画像2 画像2

6/7 修学旅行☆2日目〜5・6 年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
解散式
宮島サービスエリアで解散式を行いました!
添乗員さん・ガイドさん・運転手さんに
お礼を言いました(^_^)
みんなで作った修学旅行日記・3日目を
聞きながら大笑いで帰っています♪
もうちょっとで三田☆
予定より少し遅れての
到着になるかもしれません!
お迎えよろしくお願いします!

6/7 修学旅行☆2日目 〜5・6年生〜

画像1 画像1
バスの中
広島に向かって今から帰ります!
トムとジェリーを見ながら。。。
ちゃんと見るのは何人でしょうか??
朝からうとうとぎみの40人です笑

6/7 修学旅行☆2日目 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海響館
たくさんの魚や生き物と出会いました^ - ^
アシカイルカショーでは最前列で
水しぶきを浴びた人も。。。
ヒトデやナマコを触ったり,
いろんな種類のふくを見たりしました!
この2日間いろんな生き物に触れられて
大満足だったのではないでしょうか(^ ^)

6/7 修学旅行☆2日目 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
お買い物
お昼ご飯の後は最後のお買い物♪
それぞれお土産を買いたい相手を
思い浮かべながら買っていました(^ ^)
今日はおみやげとおみやげ話を
たくさん受け取ってあげてください♪
「やっと家族に会える!」
なんて声も聞こえました(^_^)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 学校朝会 ふれあい相談日 胸部X線(13:30〜)
6/21 読み聞かせ6年 研究会B
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007