全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

選手権大会 安佐南区大会

本日、男子バスケットボール部は城山北中学校で選手権大会の区大会初日を終えました。
初戦の城山北中学校に快勝し、来週に駒を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日にかける!

 女子バスケットボール部の練習が終わりました。4月からのこの2週間、顧問が変わる等環境の変化がある中で「応援されるチームになるためには」「強くなるためには」と全員で考えながら練習に励んできました。
 明日はいよいよ区大会一日目です。「試合だけでなく、どのような事にも力を抜かないチームだ」とそこにいる全ての人に思ってもらえるように、顧問も含め、全員で全力で頑張ってきます!応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年度PTA通常総会が開催されました。昨年度の活動、決算報告ののち、新役員の紹介と今年度の活動計画、会計予算が承認されました。旧役員の方々におかれましては大変お世話になりました。新役員の皆様よろしくお願いします。

4/20参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平日にも関わらず、多くの保護者の皆さんに参観していただきました。生徒は積極的に学習に取り組んでいました。

1年生補助教材販売

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生補助教材販売です。

 1年生はまだ部活動の朝練習がないので,登校時間が集中して長い行列ができていましたが,整然と並んで待つことが出来ていました。

 たくさんの補助教材,しっかり活用して頑張りましょう!

授業風景(保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/19(木)のグラウンド風景です。保健体育の授業は現在、集団行動とラジオ体操に取り組んでいます。2・3年生は1年生のお手本になるように頑張っています!暑い中、きびきびと動いていました。

春の献立

給食が始まって1週間が過ぎました。1年生さんたちも張り切って、しっかり食べてくれています。また、給食の準備もとても手際よく上手にできています。

今日の給食は、春が旬のたけのこが入った「たけのこごはん」、春においしい魚「さわらのかわり天ぷら」、春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」と、春がいっぱいの献立でした。

さわらは、漢字では魚へんに春、「鰆」と書き、春を告げる魚と言われています。衣に煎茶を混ぜて、春らしい若草色に仕上げました。上新粉も加えているのでカリッと揚がっておいしかったです。毎月、「食育の日」に登場する「ひろしまっこ汁」には、その時期の旬の野菜を入れるようにしています。旬の味を楽しみにしていてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団長オーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の祇園中の体育祭は6/16(土)です。準備や取組はもう始まっています。
今日は団長オーディションを行いました。団長、副団長になろうと思う生徒がグラウンドでやる気をアピールしています。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は全国学力・学習状況調査に臨んでいます。
開始前は緊張感が伝わってきました。いざ始まると、勢いよく問題に取り組んでいました。

2年補助教材販売

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生の補助教材販売です。

 振込の受領証と引替で受け取ります。

 朝早くから販売業者の方に準備していただき,スムーズに終えることができました。

生徒会役員認証式

平成30年度の前期生徒会役員および局員の認証式がありました。代議員、生活委員、文化委員、体育委員、衛生局員、選挙管理委員、図書委員の348名が任命されました。代議員代表から、今までの経験を生かし、みんなを引っ張っていけるよう頑張ります。とありました。
画像1 画像1

4/16(月)学校朝会

学校朝会の集合・整列は各自で体育館に集まります。3年生はどの学年よりも静かに、早く、きれいに整列しました。さすが3年生です!1年生も先輩を見習ってがんばっています!

決め手はあいさつです。心理学者ソロモン・アッシュさんの「初頭効果」について校長先生が紹介されました。最初の印象を決定づけるものには身だしなみや礼儀作法、言葉づかいなどありますが、中でも重要なのがあいさつです。良い印象を与えるあいさつのポイントの「明るく」「元気に」「自分から」を広めていってほしいです。
画像1 画像1

自由参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自由参観日。午前中も参観に来られている保護者の方がいらっしゃいました。

 5時間目は全クラス道徳の参観授業。どの学年も「仲間づくり」を目標に,活動を取り入れた授業でした。

 1年生は学年懇談会。野外活動延期と場所の変更等をお伝えしました。

 ご多用の中,多くの保護者の方が来校して下さいました。ありがとうございました。

集合整列指導 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度よりも生徒数が増えていましたが,なんとか1000人以上の生徒が体育館に整列することができました。

 フロアだけでは難しく,ギャラリーに2クラス,ステージにも2クラス並んでいます。前後左右に余裕がなく厳しい状況ですが,生徒の皆さんが指示通りに動いてくれたので,予定よりもかなり早く終わることができました。

 今日は先生の指示で移動しましたが,月曜日の全校朝会では各自で体育館に集合します。

集合整列指導 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドから体育館に移動します。

 徐々に体育館が生徒でいっぱいになっていきます。

集合整列指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちよく晴れ渡った青空の下,集合整列指導を行いました。

 1000人以上の生徒となると,校舎からグラウンドに移動するだけでも大変ですが,1年生も先輩を見習ってスムーズに集合することができました。

2学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、今年度初の「学年集会」が体育館で行われました。2学年の先生の自己紹介や学校生活の諸注意などのお話がありました。全員がしっかり顔を上げ、姿勢を正して話を聴くことができていました。旧クラスや新クラスでの並び替えもありましたが、みんなで協力し、スムーズに動くことができていました。1年前と比べて成長しているところをたくさん感じることができました。これからが本当に楽しみです。
 

給食スタート!

今日から給食が始まりました。
給食の初日というのはだいたいバタバタと忙しくなるものですが、今日も、大小のハプニングを乗り切りながらなんとかスタートできました。

1年生は、中学校での初めての給食でしたが、給食当番さんは、てきぱきと準備し、給食時間も静かに食べていました。献立は小学校と変わりませんが、量が少し増えています。食べきれないかもと不安になる子もいれば、逆にもっと食べたいという子もいたようです。これから、中学校生活にも慣れて、部活動などで体もできてくるとだんだん食べられるようになってきます。これからの給食も楽しみにしていてくださいね。

3年生の教室にも写真を撮るためにお邪魔しました。さすが3年生! 準備もばっちり!給食も何人もが増やしたりおかわりなどして残さずしっかり食べてくれていました。

今年も、約1130食を調理員11名と栄養教諭1名で作ります。力を合わせてがんばります!子どもたちが元気で、笑顔で学校生活を送られるよう、おいしい給食を届けていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が校内巡りをしています。

 校舎が3つ,体育館に武道場,給食室などたくさんあるので,移動教室の時には毎年迷子になる人がでてきます。

 写真は職員室への出入りを練習しているところです。

平成30年度 学校経営方針

平成30年度 学校経営方針

<校訓>  
 「誠実」「勤労」「奉仕」

<経営理念>
 地域に根ざし、地域を愛する心を育み、知・徳・体のバランスの取れた実践を活かし、社会に貢献できる生徒の育成をめざす

<学校教育目標> 
 「確かな学力と豊かな心をもち 健康で活力のある生徒の育成」

<めざす生徒像>
 ○意欲を持って学び続け、考える生徒
 ○お互いに認め合い、理解し、高めあうことができる生徒
 ○自らを律し、的確な判断ができる生徒

<めざす学校像>
 ○明るくきれいな学校
 ○明るい挨拶が飛び交う学校
 ○生徒・保護者・地域・教職員が誇れる学校

<めざす教師像>
 ○教育公務員として規律を遵守し、地域から信頼される教職員
 ○生徒の成長のために努力し、向上心を持ち続ける教職員
 ○職員間で連携し、職務を遂行する教職員


※詳細は「平成30年度 広島市立祇園中学校グランドデザイン」をご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今週の予定
6/16 体育祭(雨天:授業)
6/17 体育祭予備日
6/18 代休
6/19 教育相談
なんでも相談日
6/20 全校朝会
2年基礎基本生徒質問紙
教育相談
6/21 3年実力テスト
歯科検診
教育相談
教育実習終了

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

祇園中学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

シラバス

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055