最新更新日:2024/06/08
本日:count up86
昨日:180
総数:349817
校訓『創造・努力・感謝』

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <6月8日の給食>

 麦ごはん さけの塩焼き 炒りうの花 みそ汁 冷凍みかん 牛乳

 今日は1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。
 給食についての説明の後,給食の試食と子どもたちの食べる様子を見ていただきました。
 今日はごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚や野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせた給食を試食していただきました。中でも食べにくいと感じる児童も多い,日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を使った料理を食べていただき,給食の味つけなども知っていただくことができました。
 これからもより安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。
 ご参加ありがとうございました。

1年生 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝読書の時間に保護者の「読み聞かせボランティア」の方にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきます。
今回は1年生に読んでいただき、1年生が食いつくように聞き入っていました。
楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の授業参観がありました。
3年生は、音楽、体育、国語の授業を観てもらいました。
音楽では、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏をしたり、茶つみの歌をリズムよく拍手しながら歌ったりしました。
体育では、マット運動で後転をきれいにできるようマットの下に踏み切り板をおいて練習しました。
国語では、漢字の部首やつくりを学習し、漢字のグループ分けを行いました。

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の授業参観がありました。
4年生は、算数、国語、音楽の授業を観てもらいました。
算数では、分度器を使って角の大きさをかく学習をしました。
国語では、説明文のまとめとして学習して分かったことを「インタビュー形式」で発表できるようグループでまとめました。
音楽では、「あおいちきゅうはだれのもの」を高音と低音のパートに分かれて練習したり、合唱したりしました。

5年生 歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯みがき大会を行いました。
DVDを観ながら、歯みがきのポイントを学んで、自分の歯みがきの様子を振り返りました。
丈夫できれいな歯にするため、ていねいな歯みがきをしていきましょう。

行事食「歯と口の健康週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <6月6日の給食>

 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
 今日の給食は「歯と口の健康週間」の行事にちなんで,玄米ごはん・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布などのかみごたえのある食材を取り入れました。
 切干しだいこんは歯ごたえがあるようにボイルし,きゅうりやにんじん,ちりめんいりこ,白ごまなどと一緒に和え,歯ごたえのある和え物に仕上げました。
 よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
 よくかんでたべることの良さを知り,毎日の食事でもよくかんで食べる習慣を身についてほしいと思います。

共同作業 エアコン清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になり、気温もぐんぐんと上がって夏日の日が増えてきました。
川内小・中筋小・東原中・東野小の業務員のみなさんが東野小でエアコン清掃の共同作業をしてくださいました。
暑くなるこれから、学習環境も整えて集中してがんばれるようにしていきます。

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の授業参観がありました。
1年生は、全学級算数の授業をしました。
たし算の学習で10をいくつといくつにわけられるか考えたり、たし算の問題を作ったりする学習を観てもらいました。

2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の授業参観がありました。
2年生は、音楽、国語、体育の授業を観てもらいました。
音楽では、リズムに合わせて手拍子しながら自作の歌詞を歌って発表しました。
体育では、遊園地の乗り物を体や動きで表現しました。
どの子も楽しくいきいきと学習する様子を観てもらいました。

東野学区町民大運動会

第11回東野学区町民大運動会が行われました。
天気もよく暑さも増してきましたが、各町内会や各種スポーツ団体のみなさんは、いきいきと活躍されていました。
もちろん、東野小の子ども達が一番輝き、たくさんの種目に参加し、さわやかな汗を流していました。
準備から運営まで多大なるご協力をいただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東野学区町民大運動会 写真

競技の紹介です。
○ラーメン一丁
○人生障害多きもの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東野学区町民大運動会 写真

○綱引き
○玉入れ
○グランドゴルフ入門
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東野学区町民大運動会 写真

○ひがしのっこリレー
○仲良くおむすびころり
○親子のきずな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール機械操作

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習が始まる前に、教員とPTA役員さんのプール機械操作の講習がありました。
安全に子ども達がプールでの学習や夏休みのプール開放ができるように、皆さんで研修しました。

3年生 図画工作科 切ってかき出しくっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で粘土の作品を作りました。
ラップの芯で粘土をのばしたり、たこ紐で切ったりしながら、粘土をいろんな形に作り上げました。
でこぼこ感を大切にしながら作ったので、ダイナミックに世界でひとつだけの作品がたくさんできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行 事
6/11 学校生活アンケート〜15日 歯みがき週間(2,4組)
6/12 学校協力者会議1
6/14 クラブ
6/15 諸費引き落とし2
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801