最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:95
総数:465154
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

職員研修 プール編 6月7日(木)

画像1
画像2
 来週のプール開きにそなえて,プールの機械操作確認の研修を行いました。先日,6年生が丁寧に清掃をしたプールがきれいに輝いていました。今日は暑いくらいのお天気だったので,程よく水温も上がっていました。

クラブ活動始動 6月7日(木)

 運動場でも,たくさんの子どもたちが活動していました。写真は,3ON3クラブ,ダブルダッチクラブ,ミニサッカークラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動始動 6月7日(木)

 ダンスクラブ,トールペイントクラブ,トランペットクラブの様子です。教室や音楽室など校舎内の様々な場所で,クラブ活動が展開されています。
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動始動 6月7日(木)

画像1
画像2
画像3
 今年度のクラブ活動がスタートしました。4年生にとっては,初めてのクラブです。今年は,19のクラブが発足しました。6年生のリードのもと,どのクラブもとても意欲的に活動していました。写真は,パソコンクラブ,百人一首クラブ,折り紙クラブです。

6月6日(水)のきゅうしょく

画像1
画像2
★ごはん 揚げ出し豆腐 赤だし 牛乳★

 きょうは,給食室で61kgの豆腐を一口サイズに切り,粉をまぶして油で揚げ,たれをからめた「揚げ出し豆腐」でした。豆腐を切るときは大きくなりすぎないように,粉をまぶすときは豆腐を崩さないように,揚げるときは,揚げすぎて豆腐がスカスカにならないように気を付けながら作りました。
 かつおと昆布で取った出汁と,たっぷりの野菜で作った「赤だし」と組み合わせた和風の給食になりました。渋さを感じる組み合わせだったので,食べてくれるか心配していましたが,ほとんど残さず食べていました。

栄養価:エネルギー 581kcal たんぱく質 19.7g 塩分 2.1g

芸術鑑賞会 6月6日(水)

 劇団野ばらの方々をお迎えして,「あした あさって しあさって」という演目の芸術鑑賞会を行いました。身近で見る演技,体育館に響くせりふ,本格的な舞台照明に子どもたちは夢中になり,お話の世界に入り込んでいました。最後は,劇団の方々と声を合わせて歌っていました。
 主人公の小学生に,自分を重ねた子もいたかもしれません。主人公は,自分の思いを隠し,その苦しさゆえに生き物や周囲にあたっていました。その主人公が気づいたように普段の生活の中で,「自分の思いを伝えよう」と行動できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え

 天気が心配される中、佐伯区倉重に田植えに行きました。
 学校でも田植えの学習、実習をして行きましたが、いざ田んぼに入ってみるとなかなか思うように動けません。苗と苗の間の間隔が広すぎて、植え直したりしながら、なんとか植えました。
 その後、機械植えを見せていただきましたが、早いしきれいで、思わず拍手をしていました。
 お世話をしていただく児玉さんに、田植えや稲作りの質問を答えていただき、また学習を深めました。
 教えてくださった児玉さん、加藤さん、お手伝いに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 午後から雨がざあざあ降りになりました。今日から広島も梅雨入りのようです。植えた苗もしっかり根付くことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月5日(火)のきゅうしょく

画像1
画像2
★玄米ごはん うま煮 はりはり漬け かみかみ昆布 牛乳★

 きょうの給食は「歯と口の健康週間」の行事食でした。かみ応えのある玄米入りのごはん,ごぼうやたけのこの入ったうま煮,切り干し大根を使ったはりはり漬け,しっかりかめるかみかみ昆布の献立です。
 煮物にすることの多い切り干し大根ですが,給食ではきょうのように和え物によく使います。はりはり漬けの名前の通り「はりはり」とした食感がよく,こどもたちもよく食べる料理の一つです。
 しっかりよくかんで,しっかり味わって食べました。

栄養価:エネルギー 622kcal たんぱく質 22.7g 塩分 2.1g

5年生出発 6月5日(火)

 朝から,意気揚々と登校してきた5年生。今日は待ちに待った田植え体験です。雨予報の天気予報と先日からにらめっこでしたが,どうにか出発することができました。たくさんの保護者の方々がお手伝いにきてくださいました。ありがとうございました。
 お昼前には帰校します。庚午の町ではできない体験をし,心に残る学びを得ることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

6月4日(月)のきゅうしょく

画像1
画像2
★麦ごはん さばの梅煮 即席漬け 米麺汁 牛乳★

 きょうは,さばに練り梅を使って味付けしたさばの梅煮と,今が旬のキャベツを使った即席漬け,広島県でそだった米から作った「米麺」を使った和風の汁でした。
 きょうの米麺は半生タイプのもので,ゆでたりせず,ほぐしてから釜に入れて仕上げました。かつおと昆布で取った出しがよくきき,米麺のつるっとした食感で,食べやすい汁になりました。
 そしてきょうから食育月間の取り組みとして,ごはんやおかず,それぞれ食べきった数だけ「おいしぃる」を配ります。30枚たまると,いつもと少しちがう給食が出る予定です。しっかり食べて,たくさん集めてほしいと思っています。

栄養価:エネルギー 647kcal たんぱく質 27.5g 塩分 2.7g

授業風景 1年生 6月4日(月)

画像1
画像2
画像3
 こちらは,生活科の授業です。今日は,たねの観察をしていました。「大きさ」「色」「形」「もよう」など視点をもちながら,たねを観察し,スケッチしていました。小さなたね一粒をじっくり見つめ,たくさんの気づきを発表することのできる1年生です。今日は,初めて班机の形にして学習しました。

授業風景 1年生 6月4日(月)

 休み明けの月曜日。元気に1年生が学習していました。図画工作科「すなや土となかよし」です。掘ったり固めたり,水を加えてためたり流したり…。思い思いに感触を楽しみながら,活動していました。
画像1
画像2
画像3

小中合同あいさつ運動 6月1日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝は,庚午中学校の生徒と本校の児童運営委員が合同で,あいさつ運動を行いました。明るく伸びやかな中学生の挨拶に,本校児童も元気な声で挨拶をしていました。
 格好いいお手本に刺激を受けた朝の始まりでした。

授業風景 算数T.T 5月31日(木)

 3年生の算数科の授業風景です。今年度は,3年生でT.T(チームティーチング)体制をとっています。今日は「わり算のしきを使う場面を考えよう」という学習でした。子どもたちは必要に応じて質問をしながら,考えたことをノートに書いていました。
 その後は,ペアで自分の考えを説明する活動です。ノートを見せ,相手の反応を確認しながら説明したり,友だちの考えを理解しようとしっかり聞き取ったりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

交流集会 5月30日(水)

 学年ごとにたけのこ学級との交流会を進めています。低学年は,たけのこ学級のことを知るというねらいで,自己紹介やクイズ,ゲームをしました。声を掛け合い,楽しく活動していました。廊下を走るとお互いにどのような危険があるかなど,例を示しながら説明したことを心にとめ,これからも安全に仲良く過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年生 5月29日(火)

 4年生は,社会科でごみの分別と正しい出し方について学びました。先日,中工場を見学してきましたが,実際にごみの分別をしようとすると,どの仲間にすればいいかは,なかなか難しかったようです。最後には,おうちの方へのインタビューも。ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

授業参観 5年生 5月29日(火)

 5年生から始まった英語の学習をしているクラスがありました。はっきりとした声でじゃんけんをしたり,インタビューをしたり,元気よくコミュニケーションをとっていました。アイコンタクトも大切にしようとする姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 6年生 5月29日(火)

 高学年は,クラスによって様々な教科を学んでいました。
 6年生の1クラスでは,理科の学習をしていました。「人や他の動物の体」で,吸い込む息とはき出した息の違いについて考え,調べていました。変化を目の当たりにすることで,より深く理解できたようでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 たけのこ学級 5月29日(火)

 たけのこ学級は,栄養教諭が出前授業をしました。食べ物に興味や関心をもち,食べ物の名前や特徴がわかるように映像資料や興味をひくしかけを取り入れて学習を進めていきました。
 ふだんの給食を思い出しながら,しっかりと話を聞くことができていました。
画像1
画像2

プール清掃 5月28日(月)

 クラスで掃除場所を分担し,一人ひとりがすみずみまで丁寧に磨きました。担当箇所が終わると他に汚れてるところを見付けて,自分から進んでそうじをする6年生。
 おかげで,ぴかぴかになりました。本校のプール開きは,6月11日です!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000