最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:92
総数:361471

3年生 こんにちは!リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では,6月からリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの学習し始めということで,音楽室で竹當先生に教えてもらっています。初日はリコーダーを分解してみたり,色んな音を出してみたりと,リコーダーとしっかり触れ合うことができました。

1年生 あさがおの世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日、鉢に植えていたあさがおの数を減らしました。よく育つようにするためです。これから大きく育つといいと思います。

3年生 梅もぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)
 佐東ライオンズクラブの方々にお招きいただき、梅もぎ体験をしました。「今年はあんまりないよ。」とおっしゃっていましたが,子どもたちはわいわいはしゃぎながら,梅をたくさん拾っていました。お礼を言った後,ライオンズクラブの方とハイタッチをして学校に向かいました。ビニール袋がかなり重たくなりました。雨がぱらつく中ありがとうございました。
 いただいた梅をみんなで「梅ジュース」にしようと思います。

もぎもぎ梅もぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日火曜日,梅もぎに行ってきました。
道のりは少し長かったですが,到着後,梅の木を前にしたら,疲れも吹っ飛んだようで,懸命に取っていました。思った以上の大収穫に子どもたちも満足そうな顔で帰路につきました。今後,学校では梅ジュースを作る予定です。

プール清掃

6月4日(月)
 5・6校時に6年生が緑井小のプールを清掃しました。昨年の秋からたまっていた砂や泥、落ち葉をきれいに取り除きました。これで今年も水泳の学習ができます。日差しが強く暑い中、掃除をがんばってくれた6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【さくらんぼ】さくらんぼの畑の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくらんぼの畑の野菜は、ぐんぐんと育っています。ナス・ミニトマト・ピーマンとジャガイモを育てています。そして、ナスの苗には花が咲き始めています。
 ジャガイモは七夕集会で調理に使う予定です。たくさんとれるといいですね。

修学旅行17 帰ってきました

 2日間の日程を終え、学校に帰ってきました。
無事に楽しく過ごすことができたのは、添乗員さん、バスガイドさん、ドライバーさん、カメラマンさん、現地で説明や案内をしてくださった方々、ホテルの方々、海響館やいのちのたび博物館の方々、子どもたちに関わってくださった全ての方々のおかげです。そして、おうちで準備をしてくださったおうちの方々のおかげです。
 皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16 赤間神宮・日清講話記念館

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)
 安徳天皇が祀ってある赤間神宮では、同じ敷地内にある平家のお墓である七盛塚や耳なし芳一の像も見ました。金と白と朱色のきらびやかな建て物の裏側にある悲しい物語を知りました。
(右)
 日清講話記念館。初代内閣総理大臣の伊藤博文や外務大臣の陸奥宗光、清国の李鴻章などの名前。まるで、歴史の本が、目の前に広がっているようです。
 
 このあと、子どもたちと一緒にたくさんの思い出を積んだバスが広島に向けて進んでいきます。

修学旅行15 海響館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       イルカとアシカのコラボレーションショー!
       子どもたちの歓声が館内に響き渡りました。

修学旅行14 海響館

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の後、いよいよ海響館へ行きました。たくさんの魚やペンギンを見ました。

修学旅行13 昼食

画像1 画像1
    海響館前のあるかぽーとでお弁当を食べました。


修学旅行12 いのちのたび博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
 地球が生まれてから、現代までの自然史・文化史についての展示があります。触ってもよいコーナーでは、化石のデコボコを体感したり、土器のパズルを楽しんだりしながら、学ぶことができました。

修学旅行11 壇ノ浦SA

画像1 画像1
   いのちのたび博物館まであともう少しですが、休憩です。

修学旅行10 2日目の朝

画像1 画像1
 2日目の朝をむかえました。みんな元気です。
よく眠れた人もそうでない人もおいしい朝ご飯をしっかりと食べて宿を出発です。
 最初の目的地は「いのちのたび博物館」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 読み語り(2・6年)
クラブ1(4〜6年)
6/8 野外活動説明会
プール清掃(予備)
6/11 水泳指導開始
6/13 なかよしコーラス
連合野外活動(さくらんぼ)〜14日
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054