最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:128
総数:298671
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,玄米ご飯,うま煮,はりはり漬け,かみかみ昆布,牛乳でした。
 今日は「歯と口の健康週間」にちなんだ行事食です。ごぼうや切り干し大根,昆布などのよく噛んで食べられる食材が盛りだくさんの献立です。
 また今日は2年2組さんがランチルーム給食でした。とてもチームワークが良く,手際よい配膳に驚きました。かみごたえのあるごぼうや昆布もとても人気で,たくさんの子がおかわりをしてくれました。

6月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,麦ごはん,鯖の梅煮,即席漬,米麺汁,牛乳でした。
 米麺は,お米を粉にして水を混ぜて作った麺です,広島県産のお米が使われており,つるつるもちもちした食感がおいしいですよ。
 今日は2年1組さんがランチルーム給食の日でした。いつも楽しく給食を食べてくれている2年1組さんですが,教室とは違う白くてきれいな食器や,栄養士からのクイズなどで大変盛り上がり,今日はいちだんと楽しい給食時間となりました。

理論研修会

 古田小学校では,平成27年度から,明星大学の白石範孝教授の理論を基に,三次市立十日市小学校の大澤八千枝指導教諭を講師にお迎えして,指導・助言をいただきながら,「国語科」の研究を行っています。今年度も,国語科の研究を進め,12月に公開研究会を行います。
 1日(金)は,今年度最初の理論研究会を行いました。詩・物語文・説明文のそれぞれの分野をワークショップ方式で行いました。教科書に掲載されている教材を使ったワークショップだったため,教材研究をしながら研修を深めることができました。今回の理論研究会で得たことを授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(ゆで野菜)

 調理実習も3回目になり,班の友達と分担したり声を掛け合いながら,手際よく実習をすることができるようになってきました。
 今回は,ほうれん草をゆでる学習をしました。沸騰したお湯に入れる時,葉の方から入れるのか,根元の方から入れるのかを確認して入れることができました。また包丁で切る時も,食べやすい大きさを考えながら切ったり,盛り付けをする時には,おいしそうに見えるように,工夫してお皿に盛り付けたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 5月31日(木),今年度最初の避難訓練を行いました。
 今回は,地震発生後,家庭科室で火災が発生したと想定して行いました。避難訓練の合言葉,「おはしも」を意識しながら訓練を行う人が多かったですが,「おはしも」の「し」(しゃべらない)に課題が残ってしまった人もいました。今回残った課題についてしっかり考え,次回の訓練や実際起こってしまった場合に生かせるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

学校だより・行事予定 6月

6月号の学校だよりと行事予定を掲載しました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

5月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,バターパン,カレー豆腐,ひじきサラダ,牛乳でした。
 カレー豆腐は,しょうが少々と,豚肉,たまねぎ,にんじんで作ったカレー味のあんに豆腐を加えて煮,最後にねぎを加えて仕上げる人気メニューです。豆腐は全校分あわせると124丁もありますが,給食の先生たちが朝からコツコツと丁寧に切ってくださっていました。
 お皿の写真は2年4組さんの児童が見せてくれた,ぴかぴかの食器です。使用前と変わらないくらいきれいに食べてくれていてびっくりしました。

5月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は,減量ごはん,かやくうどん,五目豆,牛乳でした。
 今日から1年生さんが給食当番デビューです。初めて運ぶ給食に「重たい〜!」という声もありましたが,みんなで協力しながら,教室まで上手に運んでいました。自分たちで準備を頑張ったこともあり,今日の給食はよりおいしく食べてもらえたようです。各クラス「おいしいね」の笑顔がいっぱいの給食時間でした。

運動会片付け

 運動会終了後,6年生と保護者の方,卒業生で片付けを行いました。
 保護者の皆様,卒業生の皆さん,片付けにご協力いただきありがとうございました。6年生も,疲れている中,テキパキと片付けを行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

 天気にも恵まれ,全てのプログラムを終えることができました。
 赤組も白組も,団体競技や個人走の時に,一生懸命応援をしていましたが,今年度は,赤組が優勝しました。赤組は喜び,白組は祝福の拍手を送ることができました。
 この運動会で,どの学年も協力・団結力を身に付けることができました。今回付けた力を,今後の学校生活でも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 選手リレー(男子)

 いよいよ最後の競技です。
クラスの代表として,チームの代表として,男の意地を見せつけます。
皆さん,応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年  THIS IS ME 〜輝く未来へ〜

 私達6年生は,この日のために心を一つにして,一生懸命練習してきました。小学校最後の運動会。6年間の集大成として、 一人一人が輝く姿をご覧ください。「THIS IS ME 〜輝く未来へ〜」自信を持って表現します。これが今の私達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 徒競走

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今年度十歳になります。
二分の一大人になる年を迎え,大きく成長できるよう,仲間と共に頑張っています。本気で走るので応援してください。

2年 がむしゃら こうしんきょく

勉強もあそびもがむしゃらに楽しむ2年生。
テンポの速いこの曲をがむしゃらにおどる2年生を手拍子で応援お願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ふんじゃイヤーヨ はなれちゃイヤーヨ

手を繋いだまま,縦一列に並び,スタートの合図で後ろの人から順にねっころがっていきます。最期の人までねっころがったら,順に起き上りゴール目指して走ります。知恵とタイミングで勝敗が決まります。
みんなの心をつなげて頑張るので,応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
転んでも 負けても 泣きません。
最後まで 力いっぱい 走ります。
応援してください。

3年 運 〜届け君へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの夢や目標を未来へ郵便屋さんになって届けます。
グループの友達と力を合わせて目的地まで大事に運ぶことができるかな。みなさん,温かい声援をお願いします。

応援合戦

応援団を中心に,赤も白も精一杯応援をします。ゴーゴーゴーの曲を,古田小学校に響き渡る歌声でお届けします。応援団のダンスにも注目下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 選手リレー(女子)

午前中最後の競技になりました。選び抜かれた代表選手の脚力とバトンパスのうまさを見てください!!
バトンと心をつなぎ,力いっぱい走るので,応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 古田ソーラン2018 〜疾風迅雷〜

私達5年生は,古田小5年の伝統,ソーランを受けつぎ「疾風迅雷」をテーマに難しい動きにも諦めずに挑戦し,一丸となって練習してきました。
「ドッコイショ ドッコイショ ソーラン ソーラン」の掛け声や力強い動きで北海道のニシン漁の様子を表現します。激しく吹く風をウェーブで表現しているところも見どころです。5年生が一丸となった姿を是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204