最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:213
総数:326726
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

第1回 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)、今年度初めてのクラブ活動を行いました。
最初に自己紹介をした後、委員長や副委員長を決め、早速、「どんなクラブにしたいか」「どんなことをしたいか」などを話し合いました。実際に活動する時間は多くなかったのですが、自然に学年を超えて関わり合いながら、楽しく活動している姿が見られました。

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)の献立
* もぶりごはん 牛乳 豚汁 冷凍みかん *

 「もぶる」というのは広島弁で「混ぜる」という意味です。今日は、自分で具をごはんにかけて、もぶって(混ぜて)食べるもぶりごはんでした。
 ちくわやちりめん、油揚げ、にんじん、ごぼう、しいたけ、さやいんげんと、具材たっぷりのもぶりごはんの具でした。給食センターではたくさんの量をリズミカルに混ぜている様子がわかります。

 1年生が食べている様子を見に行くと、上手に混ぜて食べていました。かめば良い味が出る食材ばかりです。「おいしい!」という声がたくさん聞こえました。 

                     *栄養教諭*

5年生「英語〜曜日編〜」

"What day is it today?" "It's 〜."のフレーズを使って,曜日の学習をしました。
全員で "What day is it today?" と尋ねたり,班で "It`s 〜." と答えたりしながら,何回も発音を繰り返しました。
後半には,友達と英語でやりとりをしながらゲームを行います。英単語がなかなか出てこないこともありますが,友達と自然にコミュニケーションを取り,協力して楽しそうに活動する姿が見られました。
振り返りカードには,「○○が分かった」「○○が難しかったけど,がんばった」など,気づいたことがかかれ,一生懸命に活動していたことがよく伝わりました。さすが,高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの成長記録

「花が咲いたよ。」
「黄色い花だったよ。」
「手みたいな形だったよ。」
「茎も大きくなってたよ。」
 「大きくって?」
「太くなってたよ。」「背がのびてたよ。」

ミニトマトの苗を植え、水やりのたびによく観察していることが分かります。
見つけたこと、伝えたいことがみんないっぱい。
成長記録のシートに、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
週間行事予定
6/2 PTA救命救急講習会
6/4 保健指導
心電図検査
プール掃除
6/5 登校指導
学校納入金口座振替日
防犯教室2h(1〜3年生)
6/6 木曜日日課 委員会活動
6/7 水曜日日課 耳鼻科検診(3・5・6年生)
スクールカウンセラー来校(午前)
6/8 お話宅急便(3・4年生)
代表委員会
胸部X線検査
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000