最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:66
総数:121010

鼓笛隊の演奏

本校では,運動会の入場音楽を6年生が鼓笛で演奏しています。今年も「校歌」「ルパン三世のテーマ」の2曲に取り組んでいます。

今日の音楽朝会では,鼓笛隊が演奏を披露しました。1度目は立奏で,2度目は行進しながら演奏しました。

1年生は,鼓笛隊の演奏を見るのが初めてで,目の前で鳴る太鼓の音にびっくり!息の合った演奏に,大きな拍手がおこりました。

下学年が,「歩きながら演奏するのが難しいのに,間違えなくてすごいです。」と感想を言いました。憧れの6年生が,とってもかっこよかったですね。

本番の運動会がとても楽しみです。

画像1画像2画像3

運動会のポスターの絵を描いたよ

本校の第51回運動会が6月2日(土)に開催されます。

そこで,1・2年生が「運動会をがんばるぞ!」の気持ちを込めてポスターの絵を描きました。

にこにこ笑顔で玉入れをしている絵がとても微笑ましいですね。

このポスターは,地域に貼っていただきます。
地域の皆様も,是非運動会を見に来てください。

運動会,晴れるといいな!

画像1
画像2

石拾い集会

晴天で気温が高い中,全校で石拾い集会がありました。

色別の縦割りグループに分かれて行いました。
6年生が中心になって,並べたり,声かけをしたりしました。

運動会に向けて,グランドには白線が引かれたので,せっかくの線を消さないよう注意しながら,石を拾いました。

下学年は,集会後教室に帰る前に,石を入れるバケツを持ったり,並ばせたりしてくれた6年生に,大きな声でお礼を言うことができました。

休憩時間だけでなく,いろいろな行事を通して,仲良くなっていきましょう。

画像1画像2画像3

組体操の練習

5・6年生は,運動会に向けて,組体操の練習をしています。

1人の技から3人の技へと,回を重ねるごとに難易度も上がり,難しくなっています。それだけでなく,初めは不安定だった技もだんだん美しく,ポーズがかっこよくなってきています。

見てくれた人から「さすが高学年!」と温かい拍手がもらえるように,かっこよく,友達と力を合わせて頑張ります。

画像1画像2画像3

ガスコンロを使って・・・

家庭科の学習「はじめてみよう クッキング」のはじめの一歩として、ガスコンロの安全な使い方を学習しました。

家庭のコンロはIHが普及する中、学校のコンロはガスなので、火をつけるのが初めての児童もいましたが、全員点火の練習ができました。

そして、お湯を沸かしてお茶をいれました。

計量スプーンで茶葉を計り、急須に入れ、お湯をそそぎました。
おいしいお茶ができるまで、わくわくしながら待ちました。

急須でお茶を注ぎ分けるときには、上手にふたに手を添え、同じ濃さになるよう少しずつ分けることができました。

「おいしい!」と嬉しそうな子どもたちでした。
お家でもやってみるといいですね。
画像1
画像2

2年生 苗植え

画像1画像2画像3
2年生は,生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で,野菜の苗植えをしました。

オクラ,ミニトマト,ナス,ピーマンの中から自分が育てたい野菜を選びました。

鉢の中に,こぼさないように土を入れ,真ん中に苗を植えました。
表面をやさしく平らにし,最後に水やりをしました。

「早く大きくなってほしいな。」「野さいを食べるのが楽しみだな。」と自分の苗の成長が待ち遠しい子どもたちでした。

これから毎日水やりをがんばりましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474