![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:15 総数:139911 |
5/2 1年生を迎える会
体育館で1年生を迎える会です。全校79名ですが、みんななかよし。 4月に入学した1年生と楽しい時間を過ごしました。 5/1 GWの谷間の一日
体育館では、4年生が高跳びの練習をしていました。リズミカルに跳びことをゴムを使って練習していました。 自分で踏み切って跳ぶことのおもしろさをこれから十分に味わってほしいと思います。 4/27 1年生 プリントを納めています。
1年生にとっては、何枚も配られるプリントをきちんとたたんで持ち帰ることも学びです。どう折ったらいいかな?先生に教えてもらいながら、取り組んでいました。 ゴールデンウィークが始まるので、お知らせもいつもより多いのでたいへんです。 4/27 運動場では走り幅跳び
思いっきり体を動かすことの楽しさを味わえるといいですね。 4/27 5年生 理科の観察
5年生は1年間を通していくつかの代表的な植物の「花から実へ」を学びます。 アブラナは、十文字花科です。おしべやめしべ、そして実や種は?と学びます。初夏からは雌花と雄花のあるヘチマが教科書に登場します。 大林小では、教材用にカボチャも植えています。雌花や雄花を同じように観察してほしいと思います。 5年生に、「アブラナの種を集めてね。」と頼みました。次の播種のためだよと、お願いしました。 4/26 委員会活動
4/25 大林学区の見守り活動
4/25 学校探検1年生2年生
4/24 視力検査
4/24 なかよし班
4/21 今年度 最初の参観日2
4/21 今年度 最初の参観日
たくさんの保護者の方が来校されました。
4/19 全校朝会
{学校の生活をみんなで気持ちよく過ごすために、こんなことに気をつけて過ごしましょう。」と、いくつかの話がありました。一つは、「挨拶をしましょう。」です。みんなで声をかけ合う始まり、挨拶を大切にして過ごしていきましょう。 4/18 読み聞かせ 始まりました。
しっかりとそれぞれの学年は本の世界に入っています。 初めての1年生も熱心に聞いている姿が見られました。写真は5年生の様子です。 4/17 春の検診 聴力検査
「聞こえますか?」 手を上げて応えていました。調子の悪いところが見つかると早めに病院に行ってみてもらいます。体の状態に気をつけながら1年が過ごせるようにしています。 4/16 1年生初めての給食
4/13 なかよし2年生
4/13 小学校ってどうなっているのかな
4/12 3年生の体育学習開き
4/12 大休憩は楽しいね
たくさんの人がいる教室がありました。何だろうと言ってみると、1年生の教室に6年生が行って1年生とゆっくり楽しんでいました。6年生のお兄さんお姉さんはやっぱり1年生と比べると大きくしっかりしているなぁ。そんなことを思った教室風景でした。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |