最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:226
総数:691331
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

生徒会執行部と吹奏楽部の生徒が「広島駅南北自由通路完成記念イベント」に参加しました【2】

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
画像1
画像2
画像3

生徒会執行部と吹奏楽部の生徒が「広島駅南北自由通路完成記念イベント」に参加しました

 10月29日(土)午後、本校の生徒会執行部と吹奏楽部の生徒が「広島駅南北自由通路完成記念イベント」に参加しました。
 イベントは、「シリブカ公園ステージ」において行われ、2年生の宮本海希さんと1年生の舟尾凛さんの進行により進めら、広島桜ヶ丘高等学校と本校生徒会執行部の「和太鼓演奏」のオープニングセレモニーにより盛大に開幕しました。
 その後、生徒会執行部の生徒は、広島駅北口におけるチラシ配布を行うなど、イベントを盛り上げてくれました。
 更には、シリブカ公園において、本校吹奏楽部21名が「それ行けカープ」、「YMCA」など計4曲の演奏を行い、公園に詰めかけた多くの方々からたくさんの拍手をいただきました。
 本イベント最後には、森本ケンタさんのミニライブが行われ、ご自身が奏でるギターにのせ美しい歌声を披露されました。また、生徒会執行部と吹奏楽部の生徒は、森本ケンタさんと一緒に「結(ゆい)」を歌いました。生徒は、大スターを前に少し遠慮気味ではありましたが、楽しんでいたようでした。
 私たちの身近にある広島駅の発展を祝うイベントに、皆さんがこのように貢献してくれたことは本当に意味のあることだと思います。皆さん本当にご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3

10月27日(金)文化祭の片づけを行いました

 本日、放課後、1年生の生徒が、文化祭の後片付けをしてくれました。
 先ほどまで、文化祭一色であった体育館があっという間に原状復帰されました。
 あれだけの数の椅子とシートを片づけるのにかかった時間は、正味20分程度でした。
 合唱など、二葉中学校の生徒たちは、素晴らしい成果を披露した後の切り替えも実に早く、すでに次の飛躍に向けて進んでいます。
 生徒の皆さん!今後の活躍に期待しています。
 1年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(金) 文化祭を行いました

 本日、「創ろう芸術 二葉の進化を今ここに」のテーマの下、文化祭を無事に開催することができました。
 合唱の部では、各学年とも心をこめた素晴らしい合唱を披露してくれました。
 また、美術部やバトン部、吹奏楽部のステージ発表もありました。
 生徒たちは、鑑賞態度もよく、大いに盛り上がり素晴らしい文化祭となりました。
 生徒のみなさん! 学級や部活でみせた「団結力」や「絆」を大切にして、今後の生活にいかすとともに、更に進化した二葉中学校を作り上げていきましょう!
 保護者、地域の皆様、本日はお忙しい中、生徒たちのために文化祭においでいただきありがとうございました。今後ともご声援いただきますようよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

10月26日(木)文化祭の準備を行いました。

 いよいよ明日は、文化祭当日です。
 本日、生徒たちは、クラスの合唱や文化部の活動の取組を仕上るなど、時間の限り頑張っていました。
 会場となる第一体育館は、1年生の生徒たちの手により、合唱の披露の場にふさわしいものとなりました。ありがとうございました。
 また、この会場準備にあたっては、3年生の生徒が、会場の準備係にはなっていない中、自主的にシート敷きをしてくれたと聞いています。3年生の皆さんありがとうございました。
 二葉中学校の生徒たちは、明日、「創ろう芸術 二葉の進化を今ここに」のテーマの下、素晴らしい合唱と文化部の活動の成果を披露してくれるものと思います。保護者、地域の皆さん、どうか会場に足をお運びいただき、御声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

10月24日(火) 生徒朝会がありました

 今年から行われるようになった生徒朝会。後期になって初めての生徒長会が10月24日(火)に行われました。
 生徒会役員の放送による呼びかけ・体育館入口での生徒誘導、全校生徒の時間を守ろうとした自主的な動きによって、すばらしい状況での集合完了となりました。
 会自体は、文化祭スローガンの発表や着ベル点検の表彰などの内容でしたが、生徒主導による朝会のスタイルが定着してきています。学校を生徒の自治力でさらに高めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

10月21日(土)「東区青少年健全育成大会」〜子ども達の声を聴く会〜で、牟田悠一郎君が発表しました

 平成29年度「東区青少年健全育成大会」〜子ども達の声を聴く会〜が、10時から、東区民文化センターホールにて開催されました。
 この大会は、東区青少年健全育成事業実行委員会が主催し、21世紀を担う青少年の健全な育成にあたり、青少年の意見に耳を傾け、地域・家庭の取り組むべき問題を区民が考える場となるよう、さらには地域活動として問題に取り組むきっかけとなることを目的として毎年行われています。
 今年度は、高校生1名、小学生2名、中学生6名が、本大会の主旨に添い意見発表を行いました。本校からは、3年生の牟田悠一郎君が出場し、「それでも出来る事とは」と題して、いじめの問題に対する生徒会の取組を発表するなど、「足元の平和を何よりも大切にし、まずは日々の学校生活づくりから平和を目指します。」と力強い発表をしてくれました。
 今後、牟田君の意見発表を広島市さらには全国に広げていくために、二葉中学校の生徒が一丸となって「いじめの問題」に取り組んで行きましょう。

画像1
画像2
画像3

10月22日(日) 台風21号接近時の対応について(お知らせ)

 
 【10月23日(月)朝の対応について】

 10月21日(土)16時現在、台風21号は、22日(日)21時から23日(月)0時にかけて広島に最接近するとの予報が出ています。その後も台風21号の影響が残ることが考えられることから、23日(月)の朝は、下記のとおり「台風接近時の対応」とします。
 よろしくお願いいたします。

                 記

〇 午前6時の時点で、大雨警報・洪水警報・暴風警報のいずれか一つでも発令されている場合 … 自宅待機
〇 午前10時までに「警報」が解除された場合 … 安全に留意しながら登校
〇 午前10時までに「警報」が解除されていない場合 … 臨時休校

10月19日(木)合唱リハーサルを行いました

 10月19日(木)、1年生は4校時目、2年生は5校時目、3年生は6校時目に「合唱リハーサル」を行いました。
 各学年とも50分間という短い時間の中で、舞台への上がり方や降り方などを確認したり、各クラスの合唱の仕上がり具合を舞台で披露したりしました。
 合唱の本番は、10月27日(金)です。生徒たちは、これから1週間を使ってクラスの思いや気持ちを合唱曲に込めていきます。
 当日、生徒たちは素晴らしい歌声を披露してくれるものと期待をしています。
 また、10月27日(金)は、本校文化部のステージ発表や展示も行います。文化部の生徒たちは、毎日時間いっぱい活動し準備を行っています。
 二葉中が、文化の香り漂う一日となるよう生徒たちは頑張っていますので、どうか応援をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

10月18日(水)矢賀地区民生委員・児童委員協議会情報交換会を行いました

 10月18日(水)、矢賀地区民生委員・児童委員10名の皆様をお迎えし、協議会並びに情報交換会を行いました。
 5校時目、生徒の授業での様子を見ていただき、その後6校時目、図書室において生徒指導主事や各学年の学年主任を交え、情報交換会を行いました。
 情報交換会では、増本会長様をはじめとして、委員の皆様から様々な視点からのご示唆をいただきました。
 今後も「進化」のスローガンのもと学校の発展を目指す所存ですので、今後ともよろしくお願いいたします。矢賀地区民生委員・児童委員の皆様、誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

10月16日(月)本日予定されていたクリーンマイタウン二葉は中止します

 10月16日(月)に予定されていたクリーンマイタウン二葉は、天候不順のため中止いたします。準備の段階からご尽力を賜りました皆様方には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。

10月13日(金)クリーンマイタウン二葉事前指導を行いました

 10月13日(金)6校時、来週月曜日に実施する「クリーンマイタウン二葉」の事前指導を行いました。生徒たちは、この取組の主旨、清掃場所の確認、道具の確認等を行いました。
 この行事は二葉中学校の「伝統」ともいえる行事の一つで、「二葉の宝」であるボランティア精神を地域に発信する大切なものです。
 今年度の目標は『進化した二葉中を見せよう!』です。小学6年生や地域の方々に参加していただきますが、中学生がリーダーとなって積極的に清掃活動や交流に取り組んでくれるものと期待しています。
 各地区の社会福祉協議会、青少年健全育成連絡協議会をはじめとした諸団体の皆さまには多大なるご協力をいただきますが、当日はどうかよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

山下遥さんが「『社会を明るくする運動』作文コンテスト」で入選しました

 「『社会を明るくする運動』作文コンテスト」において、2年生の山下遥さんが応募した作文が東区の代表作品として選ばれ、10月13日(金)午前10時、校長室において、山下さんは、来校された松出東区長様から賞状と記念品を授与されるとともに、その栄誉を称えられました。
 作文の内容は「犯罪や非行のない明るい社会づくり」や「犯罪・非行をした人の立ち直り」という“社会を明るくする運動”の 趣旨を踏まえ、日常の家庭生活、学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや立ち直り支援等について考えたこと、感じたことなどが題材となっています。
 山下さんの作文は、自分の体験や経験に基づいているか、創造性・独創性があるか、読み手の心に響くものがあるか、読み手を引きつけるような文章であるかなどの評価項目で高い評価を受け入選に至ったもので、二葉中学校に関わる者として、本当に誇りに思います。今後の更なる飛躍を期待します。
 なお、今回東区で入選を果たした山下さんの作文は、全国レベルの評価基準にかけられるために、“社会を明るくする運動”中央推進委員会の審査を受ける予定です。

画像1
画像2
画像3

10月12日(木)3年生の復習テストが終了しました

 10月11日(水)・12日(木)の両日、3年生の復習テストが行われ、3年生の生徒は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科に臨みました。夏休み後に行われた復習テストから約1か月半が経過しており、これまで学習した成果を発揮しようとテストに向き合う3年生の姿勢は緊張感があり素晴らしいものでした。
 11月に入ると、3年生は1,2年生に先駆けて第3回テストがあります。学習のつまずきについて、友達同士教え合ったり、絆プロジェクトの放課後自習室「ひだまり」等も活用して、進路実現に向け、準備を進めていきましょう。
 「受験は団体戦」3年生の皆さん、応援しています。
画像1
画像2
画像3

10月10日(火) 後期始業式を行いました

 10月6日(金)の前期終業式、そして体育の日を含む3連休を経て、本日10月10日(火)後期始業式を行いました。
 校長先生は、後期の開始にあたり、授業と家庭学習を柱とした学習を大切にすること、行事・部活動・生徒会活動・ボランティア活動に精一杯頑張ること、いよいよ学校生活の活動全般が3年生から2年生に継承されていくことから2年生のリーダーシップに期待することについてお話をされました。
 生徒の皆さん、10月は、16日(月)にクリーンマイタウン二葉、27日(金)に文化祭と大きな行事が待ち受けています。自分から積極的な動きを作っていきましょう!
画像1
画像2

10月6日(金) 高齢者ふれあいまつりボランティア

 10月6日(金)前期終業式後、午後1時から第美術室で、10月27日(金)に開催される尾長地区高齢者ふれあいまつりに参加される高齢者の方々に贈るプレゼントを作りました。約40名の生徒が高齢者180名分の「お手製しおり」を気持ちを込めて丹念に仕上げていきました。高齢者の方々に喜んでもらえることを願いつつ…。
 二葉のボランティア精神は健在です。
画像1
画像2
画像3

10月6日(金) 前期終業式を行いました

 10月6日(金)全校生徒が第1体育館に集まり、前期終業式を行いました。
 校長先生は、1・2年生を回れ右させて、全校生徒が向き合う体制にした後、前期で各学年が学校生活全般で大きな成長を遂げてきたことに言及され、全校生徒で各学年の頑張りを称えあい拍手を送り合う演出をされました。さらに、3連休後に始まる後期において、全校生徒が更なる「進化」を遂げてくれることに期待するというメッセージで話を締めくくれられました。全員で校歌を斉唱し前期終業式は終了しました。
 いよいよ今年度も折り返し地点を迎えます。今後とも二葉中学校に対してご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

9月30日(土) 野球部が散乱ごみ追放キャンペーンに参加しました

 9月30日(土)の10時から広島市東区公衆衛生推進協議会及び東区役所主催の「平成29年度散乱ごみ追放キャンペーン」に本校野球部の1・2年生37名が参加しました。当日は饒津神社から東区役所までの約2kmを歩道等に散乱しているごみを回収しながら、散乱ごみ追放を町行く人々にアピールしながら歩きました。歩道に散乱するごみは少なかったものの、再開発が進む空き地などに投棄されたと思われるごみは多いように感じました。
 こうした取組への積極的な参加が野球部の活動実績につながってくれることを心から願わずにはいられません。野球部の皆さん、キャンペーンへの参加、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396