最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:85
総数:213708
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

ラジオ体操と玉入れ練習(1年生)

5月10日(水)の3校時に,春の運動会の練習を1・2年生合同で行いました。雨の後の地面が濡れていたので,体育館でしました。今日も2年生がリードしてくれて,入場から玉を入れて退場するまでを練習しました。準備運動では,ラジオ体操を頑張りました。当日が楽しみです。
画像1
画像2

学校朝会 5月9日

 今日は学校朝会でした。初・朝会の1年生も、上手に並んで参加しました。
 最初に、今年度の委員会の委員長紹介がありました。長束西小学校を引っ張るリーダーとして頑張ってくれることと思います。
 次に、図書館ボランティアの皆さんの紹介がありました。お勧めの本や本の修理について紹介してくださいました。
 最後に校長先生のお話です。「プラス思考」についてのお話です。何事も前向きにとらえ、様々なことに挑戦していけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

春の運動会のリレー練習(1年生)

画像1
画像2
5月8日(月)の3校時に,運動場で春の運動会のリレー練習をしました。1・2年生が赤白でチームを作り,リングのバトンをつないでいきました。2年生はさすがにパスが上手で,右手から右手へ確実に渡していました。1年生もそれをお手本に,落とさないように頑張っていました。

アサガオの種まき(1年生)

5月8日(月)の1・2校時に,アサガオの種をまきました。土を8分目まで入れて肥料と混ぜ,残りの土を上にかけてから種をまきます。人差し指の第一関節の深さの穴をあけ,全部で3つの種をまきました。それから持ってきたペットボトルで水をやりました。しっかりお世話をして,たくさん花が咲くように頑張ります。
画像1
画像2

学校探検 5月1日

 5月1日に1年生と2年生は学校探検をしました。
 2年生が生活科の学習で準備したカードを見たりクイズを解いたりしながら、校内11か所をまわりました。
 2年生が1年生をリードする姿は、頼もしかったです。
 「はしらず」 「なかよく」 「小さいこえで」
 約束を意識し、上手に探検することができました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん(1年生)

画像1
画像2
画像3
5月1日(月)の1・2校時に,2年生が1年生を案内してくれて,「学校たんけん」に行きました。体育館でグループごとに集まり,自己紹介をしました。この前の参観日の学習が生きて,とてもスムーズに紹介ができていました。それから最初の案内場所へ移動しました。2年生は,それぞれの教室の紹介だけでなく,クイズまで考えてくれて,とても楽しく回ることができました。おかげでさらに学校のことがよく分かった1年生でした。終了後も,大休憩に遊ぶ約束をする姿が見られ,学年間の交流が深まった1日でした。

初めての読み聞かせ会(1年生)

5月1日(月)の朝,1年生にとって初めての読み聞かせ会がありました。今年度も図書ボランティアの方が児童に本を読んでくださいます。初めての1年生は,よく集中してお話を聞いていました。毎回,その学年の児童が興味を持ちそうな本を選んでいただき,とてもありがたいです。
画像1
画像2

不審者避難訓練 4月24日

 4月24日に不審者避難訓練が行われました。
 今年度から学校安全指導員として来てくださる黒郷孝雄先生に、訓練の様子を見ていただき、指導を受けました。
 
画像1

徒歩遠足 (2年生・4年生)

 2年生と4年生は山本第六公園へ遠足に行きました。
 「みどりの公園」では、遊具で元気よく遊びました。
 「山本第六公園」では、お家の方が作ってくださったお弁当を、おいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922