最新更新日:2024/05/28
本日:count up22
昨日:116
総数:232734
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

卒業式に向けて

画像1画像2画像3
 いよいよ3月に入り,校内は卒業式の準備や練習が始まりました。5年生は在校生として,多くの仕事を任せられています。先日、6年生が卒業式をきれいな会場で気持ちよく迎えてほしいと願い、体育館掃除を5年生全員で取り組みました。体育館の隅から隅まできれいに掃除する姿は、最高学年としての心と体の準備がしっかりできていると感心しました。
 「6年生を送る会」では,6年生への感謝の気持ちを楽しい劇を交えながら,伝えることができました。最高学年が近づいています。

みんなの気持ちがうれしかった「6年生を送る会」

画像1画像2画像3
 2月27日(火)には、全校で体育館に集まって「6年生を送る会」を行いました。
1年生からいただいた折り紙のばらの花を胸に飾った6年生は、みんなの手拍子の中をちょっとはずかしそうに入場し、ステージ前のひな壇に座りました。
 今までずっと送る立場だった6年生が、いよいよみんなにお祝いしてもらう日です。1年生のかわいいダンスに始まり、2年生から5年生までがそれぞれ趣向を凝らして出し物をしてくれました。呼びかけあり、お笑いあり、歌あり、小芝居ありと時間があっという間に過ぎるくらい楽しいひとときでした。6年生のみんなも、手をたたいて一緒にリズムをとったり、大笑いをしたりしながらうれしそうに見ていました。どの発表にも「6年生、おめでとう」「6年生ありがとう」のメッセージが込められており、いよいよ卒業するんだなと実感した子もたくさんいました。
 最後に6年生から、地域のボランティアの方々も含めてこれまでお世話になった方々への感謝の気持ちを込めて発表をしました。自分たちの体を使って演奏するボディーパーカッションと卒業式で歌う「最後の一歩 最初の一歩」という歌の合唱です。練習の成果を出し切って一生懸命に発表した6年生にも大きな拍手をいただきました。
 卒業を間近に控えた6年生にとって、「6年生を送る会」でのみんなからのお祝いのメッセージはとてもうれしい忘れられない思い出になりました。

長縄大会

 2月20日(火)に長縄大会がありました。2月からどのクラスも、長縄大会に向けて練習に取り組んできました。
 特に4年3組は、学校でトップの3分間400回を記録しました。1秒間に2人は跳んでいることになります。すごい速さですね。
画像1画像2

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 2月27日に6年生を送る会がありました。1年間安北小学校のリーダーとしてみんなを支え、よい手本として活躍してくれた6年生へ感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生まで一生懸命に出し物をしました。歌あり、踊りあり、コントありで、感心したりおなかを抱えて笑ったりと楽しい時間でした。子供たちの表現力に感心しました。
 6年生がお礼に、ボディパーカッションを披露してくれました。床を踏み鳴らす音・体をはたく音・拍手など、115名の息のそろった素晴らしい演技でした。また、とても美しい歌声で「最後の一歩 最初の一歩」を合唱しました。「さすが6年生!」と思える、立派な姿でした。
 最後に全児童で「にじいろ」を歌いました。体育館中に素敵な歌声が響きました。
 6年生、卒業式まであと15日!

長縄大会

画像1画像2画像3
 2月20日のロング昼休憩に長縄大会がありました。天気にも恵まれ、コンディションは上々です。これまで休憩時間を使って練習した成果を発揮できそうです。
 準備体操・軽い練習後、1回目の3分間のスタートです。よくそろった掛け声に合わせ、どのクラスも心を一つに跳ぶことができました。跳ぶ回数の目標を超えたクラスからは歓声が上がります。2回目の3分間がスタート。縄を回す人・跳ぶ人の息もぴったり合っています。チームワークが一段と高まったと長縄大会だったと思います。
 今年は4年生が、400回跳んで優勝しました。優勝クラスのデモンストレーションでは、見事なスピードで跳んでいて、大きな拍手をもらいました。

安北ランチ2

画像1
画像2
画像3
 安北ランチ前日に6年生は,1〜5年生の各教室で安北ランチのプレゼンテーションを行いました。各学年に応じた内容を考え,わかりやすくプレゼンを行いました。
 当日6年生は近菜高長朝市組合の方々を招待して,感謝の会を開きました。1年生〜5年生は「今日は安北ランチだ!楽しみ〜♪」「早く食べたい」と,児童みんなが心待ちにしていました。給食を食べた感想は,「どれもすごくおいしかった!」「カレーがおいしかった」「かき揚げがサクサクでおいしかった」等々,大好評でした。

安北ランチ1

画像1
画像2
画像3
 2月14日(火)の給食は「安北ランチ」でした。6年生が言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えよう」の学習に合わせて実施しているオリジナル給食で,高取・長楽寺地区のみで作られている『笹木三月子大根』もオリジナル給食に取り入れて実施しています。『笹木三月子大根』は,一般的な大根とはちがい,聖護院大根のように丸い形で,甘みが強く,水分が少ないのが特徴です。
 6年生は,近菜高長朝市組合の方々をお招きして,笹木三月子大根についての学習をして,給食の献立を考えました。完成した献立は「華麗(カレー)なる笹木三月子大根 笹木三月子大根のかき揚げ ハコモニソテー みかん寒天ゼリー ご飯 牛乳」です。もちろん,料理名も6年生が考えています。キャッチコピーは「やさいファースト! 空前絶後の安北ランチ!」に決まりました。

5年生最後の参観日

画像1画像2
 2月16日(金)に,今年度最後の参観日がありました。5年生は国語科の「六年生におくる字をすいせんしよう」のスピーチ発表会をしました。これまでの6年生の活躍を振り返り,思い浮かぶエピソードにあった漢字一文字を選びました。
 「導」「勇」「完」「飛」「優」などたくさんの漢字を選び,立派な6年生に対する思いが伝わる発表会となりました。
 また,「来年はこんな言葉を贈ってもらえるような六年生になりたい」という気持ちももった子供たちの顔はやる気に満ち溢れていました。

笹木三月子大根を使ったメニューで安北ランチの会!

画像1画像2画像3
 2月14日(水)は安北ランチの日でした。地場産物の笹木三月子大根を使ったメニューを6年生が考えて、給食として学校全員でいただく日です。
 今年のメニューは「華麗なる笹木三月子大根!」(カレーになった大根!)と「笹木三月子大根のかき揚げ」「ハコモニ ソテー」(ハム・小松菜・もやし・にんじん)「みかん寒天ぜりー」「ご飯」「牛乳」でした。大根がカレーになる(華麗になる)なんて空前絶後!・・・ということで今年の安北ランチのキャッチコピーは『野菜ファースト!空前絶後の安北ランチ!』となりました。 
 そして、6年生に笹木三月子大根について、作り方や特長などを教えてくださった近菜高長朝市組合の方々をお招きして、6年生の教室で一緒に安北ランチを食べながら感謝の会を開きました。この日のために6年生は、招待状を書いたり、教室を飾ったり、プレゼントを作ったりしながら一生懸命に準備をしてきました。当日は、6名の近菜高長の方が来てくださり、各教室で一緒に楽しいひとときを過ごしました。来てくださった方々が喜んでくださったので、6年生の子どもたちも満足そうでした。

おもちゃまつり

画像1画像2画像3
 19日に、安幼稚園と上安保育園の年長さんを招待して、おもちゃまつりを行いました。子どもたちは、この日のためにおもちゃを作ったり、上手に遊べるように説明の仕方を考えたり、準備を進めてきました。おもちゃまつりでは、ペアの年長さんに優しく教えている姿がみられました。とても楽しく活動することができました。

大根の収穫

画像1画像2画像3
 2月15日に、生活科の学習で育てていた大根を収穫しました。子どもたちは、力を入れて大根を引き抜いていました。抜いたあとは、大根の土が落ちるまで冷たい水できれいに洗いました。自分たちで育てた大根を見て子どもたちは嬉しそうでした。翌日、大根の煮物を「おいしい」「もっと食べたい」と言いながら食べていました。

参観懇談

 2月16日(金)に今年度最後の参観懇談会がありました。4年生は総合的な学習の時間で”安北自慢マップ”に取り組みました。それぞれのグループで学区に昔からあるものの歴史や由来をしっかり調べ、絵や図を提示しながら発表しました。
 説明を覚えて言ったり、図を指し示したりするなど、工夫して発表する姿が印象的でした。今まで真剣に取り組み、地域に愛着をもつことができたことがよくわかりました。たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

このてはだあれ

 道徳の時間に「このてはだあれ」ゲームをしました。
 1.グループの友達と握手して手を覚える
 2.当てる人は目隠しをしていすに座る
 3.当てる人は当てられる人と順番に握手して,誰の手か当てる,というルールです。
 普段は恥ずかしくて友達と手をつなぐ機会が少ない子も,じっくりとグループの子の手を握り,相手の温もりを感じることができました。
 授業の終わりには,「全員の手を覚えることが出来ました!」「温かい手やぷにぷにの手など,いろいろな手がありました!」「握手をすると,恥ずかしいけど嬉しい気持ちになりました!」などの感想がありました。
  

画像1画像2

校外学習

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた 校外学習。
「いってきまーす!」はりきって、出発しました。
消防音楽隊コンサート、バイキングレストランでの食事、造幣局工場見学とみんなで楽しみました。マナーを守り、充実の1日になりました。

〜校外学習の感想より〜

コンサートのお姉さんがきれいでした。
好きな音楽を演奏してくれて、うれしかった。
バイキングのチョコフォンデュが美味しかった。
ピザをたくさん食べておなかいっぱいになった。
お金のもとのバームクーヘンを見たことがおもしろかった。
お金の入った袋を持ったら、重たかった。

国際理解指導を行いました

画像1
 特別非常勤講師の先生に来ていただき、国際理解学習の一環で英語を教えいていただきました。始めは緊張して、声も小さかった子供達でしたが、次第に声も大きくなり楽しく学習することができました。英語での基本的な挨拶の仕方や、自己紹介の仕方を教えていただきました。来週は学年全体での学習があるので、子どもたちはとても楽しみにしています。

光明寺の見学

 2月7日(水)に4年生は総合的な学習の時間「安北じまんマップ」で、光明寺の見学に行きました。朝は雪がちらついていましたが、学校を出発の頃には青空になり、光明寺の美しい本堂や鐘楼を見ることができました。
 住職さんに光明寺の歴史や安地区のお話を聞きました。安地区の「やす」はもともと「夜珠」と書き、ホタルを意味することを初めて知りました。お寺の前の安川がとてもきれいだったので、昔はホタルがたくさんいたことが地名の由来だと分かりました。
 戦時中に武器を作るために鐘を供出したけれど奇跡的に武器にならず、戻ってきた話を聞きました。とても詳しく興味深い物でした。原子爆弾が落ちた時は、この安地区は爆心地から随分離れているのに、窓ガラスが全部割れたそうです。また、池のコイや安川の魚が黒い雨で死んでしまったそうで、原爆の恐ろしさを改めて感じました。
 光明寺のことや安地区の歴史について、よく分かるお話でした。今まですっと繋がっている命の重みや、地域を大切に思う心の強さを学んだ一日でした。
画像1
画像2
画像3

宮沢賢治の世界

画像1画像2画像3
 1月に国語科で「注文の多い料理店」(宮沢賢治作)を学習しました。より学習が深まるように,宮沢賢治の伝記を同時に学習しました。賢治の生き方を知ることにより,物語の読み取りだけでなくなぜ賢治はこのような設定,結末にしたのかを色々な視点で考え,話し合うことができました。ろうかには賢治の図書コーナーが設けられたり,図画工作科では賢治の作品の中の1場面を選んで版画に表したりと宮沢賢治の世界をしっかり学ぶことができました。

長さをはかろう

算数科「長いものの長さのたんい」の学習で、m(メートル)の単位を知り、学習したことをもとに長さしらべをしました。教室の中で1mの長さだと思うものを探した後、1m物差しを使って実際の長さを測定しました。友達と協力して長い物差しを並べて測ったり、目盛りを一緒に読んだりするなど、意欲的に活動することができました。
画像1画像2

防災教育

画像1画像2
 1月29日(月)に国土交通省の方に来ていただき,防災についてのお話を聞きました。3D映像で土石流の様子を見たり,土石流模型実験を使って砂防えん堤がある場合とない場合を比較したりして土石流の怖さや砂防えん堤の役割について知りました。また,日本で一番土石流の被害が多いのは広島であることを知り,防災の必要性を感じ,自分たちにできることは何かを考えることができました。ご家庭でもハザードマップなどを見ながら一緒に話してみてください。

ドッジボール大会

 1月16日(火)の5校時、運動場でクラス対抗のドッジボール大会を行いました。
 各クラス、相手チームの友達めがけて思いきりボールを投げたり、飛んでくる強いボールをガシッと捕ったり、歓声を上げながら夢中でプレーをしていました。
 試合の終わった子どもたちは、自分のクラスの応援に行っていました。敵味方関係なく、見事なプレイにみんな感心して観戦していました。クラスの応援にも熱が入り、元気な応援の声が運動場のあちこちから聞こえてきました。
 勝っても負けても、思い切りプレイした後は、満足したようです。晴れやかでさわやかな笑顔が見れられました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881