最新更新日:2024/05/29
本日:count up109
昨日:155
総数:390536
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

学校朝会〜寒のこの時期、しっかりと頑張りを!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校生活は、1月の学校朝会からスタートです。
 校長先生からは、
★寒のこの時期の「冬芽」の様子……春に向けての準備をしている
★寒のこの時期には「寒肥」を与えることが、植物にとって成長を促す
★みなさんも、目標を立てて進むことが、自分自身に肥料を与えることになる……自分自身に寒肥を!
という話がありました。
 また、生徒指導主事の先生からは、今月の生活目標に関連して、
★笑顔で、進んで挨拶をする
という話もありました。

元気に登校〜地域の皆様の見守りのなかで〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3連休明けの学校生活再開の日です。昨日の雨天と変わりって日の差す朝となり、子どもたちにとってもスタートしやすい日です。

 通学路の各所には、地域の皆様の見守り活動の姿が見られました。
「おはようございます」
「気を付けて渡って」
などの声が聞かれ、平素の朝の姿が戻りました。

平成30年を迎えるにあたり

画像1 画像1
 初春のお慶びを申し上げます。
 旧年中は本校教育活動の充実発展に向けて,保護者の皆様,地域の皆さんを始め関係各位にご理解ご支援を賜りました。厚く御礼申し上げます。
 お陰をもちまして,児童が日ごと成長していくことを感じる平成29年でした。「授業改善推進校(活用・探究型研究校)」(広島市教育委員会指定)としての研究活動を推進することを通して授業改善を積み重ねてきました。そのなかで,国語・算数・理科等の学力向上が見られたことは成果として挙げることができます。
 平成30年は,「広島市教育大綱」における「本市の目指す教育の方向性」を基盤にし,本校児童の実態を鑑みて,育成すべき「資質・能力」を明確した教育活動を展開していく所存です。また,「授業改善推進校」の副主題に示している「汎用用的能力」についても解明していくことが求められると自覚しております。
 
 今年一年が皆様方におかれましても実り多い年でありますよう,心よりお祈り申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/2 入学受付

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431