最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:63
総数:140449
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

ありがとうの花&そろばん教室

1枚目の写真は,3年生のみんなが「6年生を送る会」で6年生の先輩たちに贈った「ありがとうの花」です。
卒業式に立ち会えない3年生にとっては,この会が6年生に気持ちを伝えられる最後の場でした。その場で,子どもたちはこの一年間の感謝の気持ちをこめて,みんなで一つのプレゼントを贈ろうと、試行錯誤しながら何度も練習してきました。
何の形に見えますか?
6年生を送る会で,6年生から「わ〜,ハートの形だ!」という声が聞こえてきて,3年生の子どもたちも大喜び!6年生に思いが伝わって、満足していました。

2枚目の写真は,先日行われた「そろばん教室」の様子です。
ゲストティーチャーをお迎えする今年度最後の学習でしたが,最後まで,出会った先生方に「元気のいいクラスですね!」「前向きな反応が返ってきて,とっても楽しかったです。」と言ってもらえた3年生。
多くの方々との出会いから学び,心も体も大きく成長できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校をしょうかいしようの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度,新一年生になるルンビニー幼稚園の年長さんを招いて,小学校の紹介をしました。
 「小学校に上がるのに嬉しいドキドキもあれば,不安のドキドキもあるだろう,この会で少しでも不安をなくせたら・・・」という思いで1年生はずっと準備をしてきました。練習をしているときも本番を予想しながら,目の前に幼稚園の子供たちがいるつもりで真剣でした。子どもたちの本気が伝わってきました。
 いよいよ本番!みんな緊張した面持ちでのスタートでしたが,会が始まると幼稚園の子供たちもとても楽しそうでした。
 会が終わった後の1年生は,達成感からでしょうか,とても満足した表情でした。

いつもと違う特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(火)の3・4時間目に、比治山大学の先生による理科の特別授業がありました。学習内容は、「流れる水にはどんなはたらきがあるのか」です。子どもたちは、「砂や石を運ぶはたらきがあるのではないか。」などと、たくさんの予想を発表していました。
 予想を確かめるための実験では、勢いよく流れる水が大量の砂や石を運ぶ様子に、子どもたちは驚きの声をあげていました。また、この実験の様子から災害が発生する仕組みも理解することができました。
 特別授業を通して、多くのことを学ぶことができました。学んだことを日々の学習や生活に生かしてほしいと思います。

ストローでこんにちは

画像1 画像1
図工の時間に,ストローを使ったおもちゃを作りました。

ストローとセロハンテープを使って動く仕組みを作ります。これだけの材料と,少しの工夫で,動く仕組みができることに子どもたちは感動していました。

その動く仕組みを使って,動物の腕部分にしたり,足部分にしたり,それぞれの工夫がみられる素敵なおもちゃができあがりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160