最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:108
総数:430677
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

不審者対応避難訓練

3月19日(月)
不審者対応避難訓練を行いました。

不審者が校舎内に侵入したことを意味する暗号放送により,各教室では,
出入口を施錠し,机や椅子でバリケードを作り,生徒は静かに身を伏せ
ます。

不審者が,大声を発しながら棒を振りかざし,廊下を徘徊しました。

不審者が取り押さえられた後,体育館に避難集合しました。

体育館では,南警察署の方から,不審者が現れたときの対応の仕方につ
いて,お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習4

慰霊碑巡り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習3

慰霊碑巡り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習2

慰霊碑巡り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習1

3月16日(金)
1年生は平和学習として校外学習を行いました。

午前は平和記念資料館を見学し,午後からは班ごとに慰霊碑巡りをしま
した。

とても寒い日でしたが,寒さに負けず班で協力して取り組みました。
それぞれの慰霊碑に記してある内容を書き取り,一人一人がそれらに対
する自分の思いをまとめました。

今回の学習で,原爆や戦争の被害や傷跡から,戦争の悲惨さをより深く
理解し,平和の大切さを感じとり,平和を維持していこうとする意識が
高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・ワックスがけ2

1・2年大掃除
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・ワックスがけ1

3月15日(木)
年度末を迎え,大掃除を行いました。

午前中は,卒業した3年生の有志が集まり,
自分たちの生活の場だった2階の廊下の汚れ落とし・ワックスがけを行
いました。

5校時後は,1・2年生全員が大掃除を行いました。
教室は,机といすをすべて廊下に出し,クリーナーで床の汚れを落とし,
ワックスをかけました。
教室以外の場所は,いつもよりも時間をかけて,普段できないところも
丁寧に掃除をしました。

ピカピカの学校は,やはり気持ちがいいものです!

学習環境を整えて,次の学年へ受け渡すことも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式4

答辞
卒業生合唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式3

卒業生入場
卒業証書授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式2

学校長式辞
広島市長祝辞
PTA会長祝辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回卒業証書授与式1

3月12日(月)
第71回卒業証書授与式を行いました。
男子97名,女子88名,計185名が巣立っていきました。

松井広島市長さんを初めとする多くの来賓の方々にご臨席いただきまし
た。

卒業証書を授与する場面では,担任の先生の呼名に,卒業生は一人一人
思いを込めて返事をしました。

在校生による送辞

卒業生による答辞は,3年間過ごした段原中学校での出来事が思い巡ら
され,ジーンときました。

そして,卒業生による合唱「旅立ちの日に」
感謝と希望の気持ちのこもった,心に染み入る感動的な歌声でした。

来賓の方からは,口々に「すばらしい卒業式だった。」と言っていただ
きました。
ご出席いただきました来賓の皆様,保護者の皆様,誠にありがとうござ
いました。

段原中学校を巣立っていった卒業生の皆さん,これからの活躍をお祈り
しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力優秀賞・県中体連体育賞 表彰

3月11日(日)
表彰を行いました。

○体力優秀賞
 4月〜5月に実施した体力テストで,全国平均を全種目で上まわった
 生徒に贈られます。本校では,全学年合わせて4名が受賞しました。

○広島県中体連体育賞
 市内の中学校で43名が受賞しました。
 本校からは,水泳部3年の歳秀美波さんが受賞しました。
 彼女は,責任感が強く,誰に対しても公正で誠実に接するので,部員
 からの信頼が厚く,部長としての役割を果たしました。また,競技で
 は県大会に出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 同窓会入会式

3月11日(日)
3年生は,第71期生同窓会の入会式を行いました。

各クラスから,代表幹事1名,副代表幹事1名,幹事2名が紹介され,
学年幹事代表が決意の言葉を述べました。

卒業して別々の道に歩んでいきますが,つながりは同窓会の仲間として
一生途切れることはありません。

卒業生の皆さんは,本校の発展のために,段中をいつまでも見守ってい
てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年大掃除

3月7日(水)
3年生は卒業式を来週に控え,大掃除を行いました。

教室の机といすをすべて廊下に出し,クリーナーで床の汚れを落とし,
ワックスをかけました。

みんな,3年間お世話になった段原中学校に感謝の心を込めて床を磨き
ました。

教室も心もピカピカになって,巣立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

3月7日(水)
1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

本校の学校薬剤師さんを講師に招き,
前半は,スライドやDVDを使っての「たばこの害」,「薬物による障
害」,「ドラッグの症状」の説明がありました。

後半は,ロールプレイングを行いました。
「テストの点数が悪かったことで親に注意され,家を飛び出した。そこ
に先輩がやって来て,巧みな言葉でサプリ(実は薬物)を無料で渡され
そうになったとき,どのように言って断るか」を各自でプリントに記入
し,隣の人とそのやりとりを実演しました。

今日の学習で,薬物乱用の恐ろしさ,そして,巧みな言葉で誘惑され,
いつの間にか手を染めることがあるということを学びました。
大切なことは,「誘惑に負けない強い意志と断る勇気」です。

「ダメ!ゼッタイ!!」を合い言葉に薬物乱用のない明るい社会を築い
ていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドゴルフ大会2

グラウンドゴルフ大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドゴルフ大会1

3月3日(土)
比治山学区社会福祉協議会主催のグラウンドゴルフ親善大会が本校で行
われました。
春の陽気につつまれ,最高のゴルフ日和となりました。

本校参加生徒9名は,1人ずつ別のチームに入り,チーム内のお年寄り
の方などから声をかけてもらい,コミュニケーションをとりながらプレ
イしました。

ホールインワンもたくさん飛び出し,また,珍プレーもあったりで,グ
ラウンドは歓声でいっぱいになりました。

地域の方とふれ合い,楽しいひとときを共に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

3月2日(金)
今年度3回目の学校協力者会議を段原公民館で行いました。

学校からは,
・本校の状況
・学校評価 年間評価のまとめ
・来年度の年間行事計画
について説明を行いました。

出席者の皆様からは,いろいろと貴重なご意見をいただきました。
来年度に向けて検討し,生かしていきたいと思います。
参加していただいた皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年後期末試験

2月28日(水)
1・2年生は後期末試験の第1日目が終わりました。

2年生は今月進路学習を行い,自分の進路を具体的に考えるきっかけと
なりました。その成果として,今回の期末試験に対する意識が,今まで
よりも随分高くなりました。

期末試験の実施教科は全教科(9教科)なので,早くから計画的に学習
を始めた生徒が1・2年生ともにたくさんいました。

試験は3月2日(金)まで続きます。
今年度最後の定期試験です。悔いのないようにしっかり取り組んでくだ
さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

2月23日(金)
PTA常任委員会を行いました。

学校からは,主幹教諭,各部,各学年の教員からの近況報告,
Pからは,各学年委員会,生活指導委員会,広報委員会,事務局,父親
委員会からの活動報告がありました。
また,来年度に向けての打ち合わせも行いました。

なお,今年度最後の常任委員会は,4月に行われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171