最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:59
総数:213784
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

野外活動 3日目

画像1
3日目が始まりました。
今日もイベントが盛りだくさんです。

野外活動 登山

画像1
下山しました。
山頂では幸い天候にも恵まれ、眺めを楽しむこともできました。

野外活動 登山

画像1
無事、山頂にたどり着きました。

野外活動 登山

画像1
これからいよいよ登山です。
みんなでがんばってきます。

野外活動 掃除

画像1
協力して掃除もがんばりました。

野外活動 朝の集い

画像1
2日目が始まりました。
登山もできそうです。

野外活動 ナイトハイク

画像1
これからナイトハイクに行ってきます。

野外活動 夕べの集い

画像1
SAPも終わり夕べの集いです。
この後は夜ご飯、入浴、ナイトハイクの予定です。

野外活動 SAP

画像1
SAPに取り組んでいます。
協力してできています。

野外活動 入所式

画像1
無事に三瓶に到着しました。

野外活動 出発式

画像1
出発式も始まり、いよいよ野外活動です。

夏休みを迎える会 7月20日

 7月20日に「夏休みを迎える会」がありました。
 校長先生からは、「命」と「平和」についてのお話がありました。
 また、6年生が考えた標語の紹介がありました。5人の標語が選ばれました。
 最後に、夏休みの生活についての指導がありました。
 長い夏休みですが、健康や安全に留意して過ごしてください。実りある夏休みになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4色の絵の具で 7月18日

 2年生の2回目の絵の具を使った学習は、4色の絵の具を使って模様を描きました。
 水と絵の具の量を調整するだけでなく、筆を洗い、色がにじんだり混ざったりしないように気を付けて描きました。
 時間はかかりましたが、素敵な模様ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの花の観察(1年生)

7月14日(金)の5校時に,生活科の「きれいにさいてね」の学習で,アサガオの花の観察をしました。支柱に沿ってつるが伸び,ずい分背が高くなりました。白や青,紫など,いろいろな色の花が咲き,よく見て観察カードに絵をかきました。夏休みは各家庭でお世話をして,花が終わったら種をとっておいてください。鉢の持ち帰りは保護者の方が懇談会の帰りなどにお願いします。
画像1
画像2

7月10日 長束盆踊り練習 3年生

画像1
画像2
 総合的な学習「もっと知りたい!長束西」の学習で、長束地区に昔から伝わる「長束盆踊り」を、地域の方に教えていただきました。
 子どもたちが普段聴いている音楽と拍子の取り方が違うせいでしょうか。戸惑う様子の子どもが多く見られましたが、何度も何度も踊っていくうちにみるみる上手になりました。
 「ヨイセ〜コラセ〜ドッコイサノセ〜」と、大きな声を出しながら、楽しく学習することができました。
 9月には、長束のよいところをそれぞれが描いたオリジナルの団扇を持って、盆踊りを踊る予定です。楽しみですね♪

しゃぼん玉遊び(1年生)

7月13日(木)の3校時に,生活科の「みずであそぼう」で,しゃぼん玉遊びをしました。まず,一人ずつ紙コップにしゃぼん玉液をもらい,家から持ってきたストローやラップの芯を使ってしゃぼん玉を作りました。それから,紙をはがしたうちわや毛糸を巻いたハンガーなどの大きい道具をたらいにつけて,しゃぼん玉を作りました。風に乗って舞い上がったしゃぼん玉がとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

7月7日 沖縄歌舞劇団によるワークショップ 3年生

画像1
 文化芸術による子どもの育成事業として、沖縄歌舞劇団「美(ちゅら)」によるエイサーのワークショップを受講しました。
 掛け声の指導に始まり、3曲の踊りを教えていただきました。
 初めは難しい動きに戸惑う姿も見られましたが、練習を重ねるうちにどんどん上手になりました。
 最後には、本物の太鼓を持たせていただいて、みんなでエイサーを踊りました。
 身体を大きく動かし、大きな声で掛け声をかけながら踊る姿がとても素敵でした☆

5回目のプール(1年生)

7月12日(水)の3・4校時に,1年生で最後のプール学習をしました。顔・頭を水につけたりフープをくぐったりした後,伏し浮きの練習をしました。中には体の力を抜いて,きれいに体を伸ばして浮くことができる人もいました。伏し浮きができた人は,壁を蹴りバタ足をして進むことにも取り組みました。夏休みのプール開放などを利用して,それぞれの目標に向かってがんばってほしいです。
画像1
画像2

初めての絵の具! 7月11日

 2年生は、図画工作科で、初めて絵の具を使う学習をしました。
 好きな色を一色決め、パレットや水入れ、ミニ雑巾、筆などの使い方を確認しながら、4種類の模様を描きました。
 とても慎重に、一生懸命描きました。きれいな模様ができましたよ。
 
画像1
画像2
画像3

折り鶴集会 7月11日

 今日は折り鶴集会がありました。
 縦割り班で頭を寄せ合い、教え合いながら折り鶴を折りました。
 教頭先生から、佐々木貞子さんの話を聞き、鶴を折る意味を再確認しました。
 この鶴は、夏休みに計画委員が平和公園に持っていき捧げます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922