最新更新日:2024/05/25
本日:count up28
昨日:153
総数:390300
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

花の植え付け〜地域の皆様のお力で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 地元本川地区の女性会や社会福祉協議会などの皆様のお力で,東門やプランターなどに球根や花の苗の植え付けをしていただきました。
 東門は平和資料館に見学においでになる方々が通られる場所です。また,被爆した手水鉢も設置してあります。来校される方々を,より心を込めてお迎えできるようになりました。

身の回りにある箱の形〜算数的活動を通して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年の算数科の学習も最終段階に入っているようです。2時間目には、グループになって、ストローと粘土を使って箱づくりの活動を進めていました。
 箱が完成したら、頂点・辺・面という構成要素の個数を調べたり、分解したりする活動となるのでしょう。このような算数的活動を通して理解を深めていくことが期待できます。

図書ボランティアの皆さんの活動〜自作絵本なども〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティア・「絵本のくに」の皆さんによる、朝読書の時間を活用しての「読み聞かせ」がありました。
 各教室では学年に応じた選書がされていました。語りに耳を傾ける姿あり、つい笑い声となる姿ありで、子どもたちにとって貴重な時間でした。今日選ばれた本には、学生時代に実作されたものもあって、子どもたちは驚きの声を上げていました。

磁石の性質〜N極・S極の不思議〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の理科の授業を参観しました。磁石という素材そのものが関心を引き立てますが、子どもたちは意欲をもって実験にのぞんでいました。
・鉄くぎが磁化されること
・N極とS極があること
・鉄くぎの一方の端がN極であれば、反対はS極となること
など、素朴な気づきを起点に論理的な思考に意向していく変容が見られました、深まりのある学習を創っていく力が伸びています。

英語科の授業から〜ゲームを通して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年の英語科の学習もずいぶん進んでいます。今日は、A.L.T.の先生も招いての学習でした。
 A.L.T.から、 
・黄色い野菜を三つ挙げてください。
・長い野菜を三つ挙げてください。
・アフリカから来た動物を三つ挙げてください。
などの質問が出て、思いついたら答えるというゲーム内容でした。
 さすが、500単語で学習してきた子ともたちです。思いつく答えを素速く答えていました。

卒業証書授与式の練習〜証書授与、呼びかけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生だけの卒業証書授与式の練習が続いています。2時間目には、
・証書授与
・呼びかけ
・合唱
などの練習を重ねていました。
 心構えがより確かになっており、きびきびした動きが見られました。また、歌声に卒業に向かう思いも込められていました。

音楽の授業から〜鍵盤ハーモニカの練習など〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の5時間目は、1年の全学級で音楽の学習が組まれています。各教室から、「たのしいひなまつり」などの歌声が流れてくるとともに、鍵盤ハーモニカの合奏も聞こえてきました。
 さすがにこの時期になると子どもたちの演奏技能も高まっています。心を合わせ、揃えて演奏しよう思いが伝わる演奏でした。

卒業証書授与式の練習の始まり〜緊張の中で〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式の練習が始まりました。初めての練習ですから、6年生は少し緊張しているようです。今日の練習では、
・呼名されてときの返事
・証書の受け取り
などを主に確認していました。
 全体練習が週末にはあります。学年での練習を重ねて心構えも確かになり、一つ一つの動きに磨きがかかっていくことが期待できる今日の練習ぶりでした。

食育プロジェクト〜親子料理教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も家庭科室にて食育プロジェクトを開催し、約20名近い親子の皆さんが参加されました。今年も、お父さんの参加もあり、楽しい会となりました。
 今日の挑戦したメニューは、
・ウィンナーとじゃがいものクリーム煮
・土鍋ごはん
を始めとして、あと2品。和気あいあいと、料理することができました。

行事食「ひなまつり」〜「地場産物・わけぎ」とともに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は3月3日、ひなまつり。今日の給食の献立は「ひなまつり」にちなんだものでした。
・ちらし寿司
・鰆の照り焼き
・わけぎのぬた
・豆腐汁
・桜餅
・牛乳
です。
 子どもたちは今日の献立を楽しみにしていたようです。朝から献立の話を耳にしていたからです。
 ちなみに、今日の献立には、地場産物の「わけぎ」が使われていました。

ハンドボールのゲーム〜「『動いて!』という声で」・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年の体育科の学習で、ハンドボールのゲームを参観しました。気温は上がり、子どもたちの動きも活発でした。
 一人一人の動きを見ていると、「ずらす」ということでパスをつなげようとしていることが伝わりました。その「ずらす」という動きを導くために、
「動いて」
という声掛け。
 これまでのさまざまなゲームを通して、声をかける大切さを学んでいるようです。

5年最後の図画工作の作品づくり〜焼き物づくりに挑戦!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から5年生は「焼き物づくり」に取り組んでいます。粘土をしっかりこね、器へと形を整えています。ほぼ全員が素焼き前の段階まで進んできているようです。
 図工室の準備室には素焼きを待つ作品が置いてありました。どの作品も力作です。素焼きが終わると、味わいのある作品になっていることでしょう。

カレーライスの具材は行き着くところ何に?〜グループ学習で、深い学び〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の理科の学習も最後の単元になり、食物連鎖を学習対象としているようでした。この時間にともに考えることは、
★カレーライスの具材をたどっていくと、どこに行き着くのだろうか
ということです。
 それぞれのグループはコンセプトマップを作成するなかで考えを出し合い、一つの結論を確定していました。また、他のグループの考えも学びつつ…。

 卒業間近の6年生。深い学びを創っています!

「やった!」の自分

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の授業で紙版画の学習をしました。
 もうすぐ3年生ということで「やった!」と喜ぶ自分の姿をつくりました。体の一つ一つのパーツを,大きさや向きに気を付けてつくることができました。初めて持つローラーやばれんも,正しい方法で使うことができました。
 上手に刷り上がった作品を見て,みんな大喜びでした。

わくわくランドがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日に本川保育園の年長さんを招待して、小学校の1年間の様子を発表したり、一緒に昔遊びをしたりしました。
「ひざを使うといいよ。」
「いっしょにやってみよう。」
など、遊びのコツを教えたり、優しく声掛けをしたりしていました。
 手をつないで学校探険をする姿は、すっかりお兄さんお姉さんで、とても頼もしく思いました。同時に、子どもたちの成長を感じることができました。
「小学校はとっても楽しいんだよ。」
「こんな勉強をするんだよ。」
など、教室では教科書やドリルを見せたり、学校生活のことを話したりしました。子どもたちの話を、年長さんたちは一生懸命に、笑顔で聞いていました。
 仲良く交流することができ、とても充実した会になりました。

国泰寺中学校の出前授業〜学校生活の様子を学ぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 国泰寺中学校区の生徒会役員3名の来校があり、出前授業を開きました。
 今回の出前授業にあたっては、プレゼンの準備もあり、とても分かりやすいものでした。中学校生活に関する質問もいろいろ出ましたが、的確な回答をしてもらいました。
 今日の授業で、6年生の子どもたちは中学校生活に大きな期待をもったことと思います。

卒業証書授与式の準備〜きめ細やかな作業で、こんなに〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式の準備に係わる作業は、とてもきめ細やかなものでした。椅子と椅子の間隔を正確にすることはもちろんのこと、椅子の不具合はないかなど、心を込めての作業でした。
 約1時間の準備で、写真のような立派な会場が完成しました。

卒業証書授与式の準備〜椅子並べに力を合わせて・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式の練習が近づきました。5時間目には、5年の児童が、椅子並べをしたり、ひな壇を設置したりしました。
 5年の児童の自覚は素晴らしく、4月からのリーダーとして頑張る、という気持ちが行動に表れていました。

体育の学習から〜運動技能を高め、運動認識を深める〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の児童が体育館でサッカーの学習を進めていました。その活動の様子を見ていると、
○どこにボールを蹴るとゴールになるのか。
という確かなめあてをもって学習していることが分かりました。ただ、ボールを強く蹴るとか、遠くに蹴るということでありません。目的を持って蹴ろうとしているのです。
 1時間の末尾では、気づきを交流し合う場面を見ることできました。
 ここに、運動技能と運動認識の統合があるように思えました。

ロング昼休憩〜気温上がり、グラウンドいっぱいの子どもかな〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザ感染の広がりのために中止にしてきた「ロング昼休憩」を、久しぶりに開きました。たてわり班で、計画してきた遊びを時間いっぱい楽しむ姿が。
 やはり気温が上がると子どもの動きも活発になります。また、表情もぐっと明るくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 スクールカウンセリング 芝人形作り(6年)
3/8 5時間授業日
3/9 卒業証書授与式・全体練習
3/12 地域あいさつ運動 卒業証書授与式・全体練習

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431