最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:24
総数:172085

のこぎりや釘を使って

 図画工作科で,3年生の子どもたちがのこぎりを使っていました。初めてののこぎりのため,力が入ってなかなかうまく切れません。でも,とても楽しそうでした。最近は,自分でのこぎりを使うことは少ないかもしれません。自分で工夫して作る体験は貴重ですね。
画像1
画像2

3月5日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
玄米ごはん
肉じゃが
ごまあえ
納豆
牛乳

今日の「ごまあえ」には、ほうれん草・キャベツ・にんじんと、切干し大根を入れました。切干し大根は鉄分を多く含みます。成長期の子どもたちにはしっかり摂って欲しい食材なので給食でもさまざまな料理で登場します。今日のような和え物の他に焼きそばに入れてもおいしいです。是非、ご家庭でも試してみてください。

おそうじ大作戦 ありがとうございました

 子どもたち,PTAの皆様,地域の皆様に,校庭のおそうじをしていただきました。集まった落ち葉の量に,びっくり!観音の森も,とてもきれいになりました。卒業式・入学式が気持ちよく迎えられます。参加してくださったたくさんの皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

側溝掃除ありがとうございました

 体協,スポーツ少年団,PTAの皆様方に,側溝掃除をしていただきました。おかげさまできれいになりました。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

かんおんリフォーム2

画像1
画像2
6年生のボランティアが、長座体前屈を測定するための器具を作るのを手伝っています。
今回は、けががないようにするために、角を取って滑らかにしています。
上手にできました。
ありがとう。

3月2日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
ちらしずし
鰆の照り焼き
わけぎのぬた
豆腐汁
さくらもち
牛乳

今日は「ひなまつり」の献立でした。
また、今日は1年4組が給食調理員さんとランチルームで給食を食べました。
わけぎのぬたは、苦手な子どもが多いのでは。
と、心配した調理員さんが子どもに「わけぎのぬた 苦手じゃない?」と聞くと、「これ、おいしいよ」と笑顔で食べてくれたそうです。
子どもたちが食べる様子をなかなか見ることのできない調理員さんは、残さず食べる子どもたちの姿を見て、とても喜んでいました。

3月1日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
パン
いちごジャム
鶏肉のレモン揚げ
グリーンポテト
野菜スープ
牛乳

今日の鶏肉のレモン揚げは、鶏肉のから揚げをレモン・しょうゆ・さとう・みりんで作ったタレにからめて作りました。皮付きのレモンを薄切りにしてタレに入れると、とても香りが良くなります。

1年生「朝の仕事」

 1年生は,登校してすぐに植木鉢の所へ顔をのぞかせて,水やりをしています。しっかり,お世話をしていますね。
画像1
画像2

4年国語「調べたことを分かりやすく発表しよう」

 調べたことをポスターにして説明をする学習をしました。「読書」や「朝ご飯」など自分たちのことを調べ,意見を発表します。テーマの選び方も,工夫されていました。身近な問題について,自分自身で考えることで,自分の生活をよりよくしようということにつながってほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361