最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:300
総数:172821

文化学習発表会の練習2

画像1
画像2
練習は何度もしていますが、体育館での練習は、ちょっと緊張するようです。
今日は、新しい動きにも挑戦しました。
当日、上手にできるかな?

12月5日 音楽朝会

画像1
画像2
 音楽朝会で,全体合唱の練習をしました。全員で歌うため,隊形移動も練習しました。いよいよ,12月9日(土)が文化学習発表会です。当日にむけて,各学年練習を頑張っています。

12月5日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
生揚げの中華煮
バンバンジー
食育ミックス
牛乳

「食育ミックス」は、煎り大豆・切昆布・かえりいりこを合わせたものです。
どの食品も噛みごたえのあるものです。ご家庭でも是非食べて欲しい食品です。

大休憩の遊び

画像1
画像2
 寒くなりましたが,子どもたちは元気に遊んでいます。広い運動場なので,遊んだ後も走って教室に戻ります。

冬の集会 その3

画像1
画像2
画像3
 各クラスの出し物です。各クラス,いろいろな工夫をしたゲームを考えていました。
6年生は企画力で勝負。「全員で参加できる。」「3秒で30点・・・。」「低学年に有利にしよう。」など,それぞれアピールポイントがしっかりしていました。6年生らしくみんなで参加できるよう工夫してくれていました。

冬の集会 その2

画像1
画像2
 冬の集会では,じゃんけん先生が登場します。勝った人の数だけ得点が入ります。校長先生は,ヒントを出していましたので,全員正解のチームがたくさん出ました。みんなで大盛り上がりです。
 また,1〜3年生のクラスでは,クラスのクイズを掲示していました。そのクラスの子どもしか分からない珍問もあり,みんなで相談をしていました。正解のチームは,
どれくらいあったのでしょうか?結果の発表が楽しみです。

冬の集会

画像1
画像2
画像3
縦割り活動で、冬の集会がありました。
校内にたくさんのクイズやゲームのブースがあり、各グループで活動しました。
6年生を中心に仲良く活動できていました。

体育科 マットあそび

画像1
画像2
画像3
体育の授業で、マットあそびをしています。
器械運動へつながるものです。
まだ2年生なので、筋力的に難しいところはありますが、頑張ってやっています。
ずいぶんできるようになりました。

12月1日(金)給食(独自献立)

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
ごはん
瀬戸内お好み
広島菜のごまあえ
西区そだちのみそ汁
牛乳

今日は、西区でとれた食材を使った独自献立を行いました。
「瀬戸内お好み」には、広島湾でとれた牡蠣や観音ねぎを入れました。
「広島菜のごまあえ」には草津のじゃこ天や広島菜を入れました。
「西区そだちのみそ汁」には、井口の大根やさつまいもを入れました。
海の幸・山の幸たっぷりのおいしい「西区ランチ」ができあがりました。

11月30日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
バターパン
マヒマヒのケチャップソースかけ
レモンあえ
野菜スープ
牛乳

今日の献立の「マヒマヒ」とは、魚の名前です。
地域によって、シイラや万作など呼び名が違います。
今日は、マヒマヒに片栗粉をつけて油で揚げ、ケチャップソースをからめました。

体育朝会 長縄跳び

画像1
画像2
体育朝会で長縄跳びがありました。
休憩時間にも練習をしていたので、よい記録が出ました。
1月にも体育朝会があるので、目標を立てて頑張っています。

まどをひらいて(図画工作科)

画像1
画像2
図画工作科で「まどをひらいて」の学習をはじめました。
カッターを上手に使う勉強です。
けががないよう、事前に指導して練習しました。
初めは、恐る恐るでしたが、学習が終わる頃にはずいぶん上手になりました。
これからの作業も、けががなく進めてほしいと思います。

文化学習発表会 練習

画像1
12月9日(土)の文化学習発表会の練習をしています。
これまでは、各学級で練習していましたが、学年で練習を始めました。
今日は、体育館の様子をお知らせします。

観音中学校区授業研究会

画像1
画像2
画像3
 観音中学校区では,「つながりのある授業づくり」をテーマに,研究を進めています。今日は,5年1組(社会科)と,2年1組(生活科)の学習の様子を見てもらいました。子どもたちは,友達の意見にしっかり耳を傾け,考えていました。
 

大休けいに縄跳び!

画像1
画像2
 大休憩の様子です。観音小学校では,「心も体も元気な子」をめざして,休み時間には外で遊ぶよう声を掛けています。
 縄跳び練習台では,たくさんの子どもが行列になって,練習をしています。また,中庭では,長縄跳びをする子どもたちも。寒い時期だからこそ,しっかり体を動かして,元気に過ごしてほしいと思っています。

11月29日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
鶏手手羽肉と大根の煮物
ごまあえ
牛乳

今日の鶏手羽肉と大根の煮物は、まず鶏手羽肉を甘辛く煮、取り出して大根やにんじん・こんにゃく・生揚げを煮ます。鶏手羽肉を他の材料と合わせてさらにコトコト煮ます。
鶏手羽肉の旨みが大根にしみこんでとても美味しかったです。

子ども安全の日集会

画像1
画像2
 11月22日に,「子ども安全の日集会」を行いました。全校で黙祷を捧げた後,PTAからのプレゼントを登下校ボランティアの皆さんに,代表一年生が感謝の気持ちを込めて手渡しました。広島市教育長 糸山 隆 様も見守り活動と集会に参加していただき,みんなでいのちの大切さを考えました。
 子どもの安全を守る取り組みを,これからも進めていきます。

体育朝会で長縄跳び

画像1
画像2
 体育朝会で長縄跳びをしました。6年生からは,「このぐらい(の速さ)でいいの?」「もっと間を詰めて。」など,自分たちのクラスの記録を伸ばすような声が聞こえてきました。低学年は大きな声で数を数えたり,「トコ,トコ,ピョン。」と,リズムをとったり,記録にチャレンジすることを楽しんでいました。

縦割り活動

画像1
画像2
冬の集会のために打合せをするために、縦割り活動がありました。
1年生から6年生までがそれぞれの場所で、当日の活動の計画を立てました。
仲良くできていました。

11月28日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

今日の広島カレーは、広島市の栄養士が考えたカレーです。
広島カレーは、ルウを手作りして作ります。隠し味には、お好みソースやオイスターソース・プルーンピューレなどを入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361