最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:172
総数:474497
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 6年生と長縄

画像1画像2
6年生が1年生に長縄のコツを伝授していました。
6年生はやさしく跳ぶコツを伝え、1年生を励ましていました。
長縄大会に向けて、良いトレーニングになったようです。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 8

画像1画像2
ご来校の際は、是非、ご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 7

画像1
式終了後、ご来賓の方々と記念撮影です。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 6

画像1画像2
メモリアルプレートの前で、代表児童が被爆ヤナギに込められた命の大切さや平和への願いを引き継いでいくことを宣言しました。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 5

画像1画像2
校長先生と舟入地区社会福祉協議会の炭谷さんにより、見事に除幕が行われました。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 4

画像1画像2
プレート設置にご協力いただいた方々へは、広島市より感謝状が授与されました。
いよいよ除幕です!

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 3

画像1画像2
校長先生からは、改めて被爆ヤナギについてのお話があり、メモリアルプレートが設置された由来を述べられました。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 2

画像1
地域の方々もたくさん参加していただきました。
6年生児童が見守る中、除幕式は始まりました。

被爆ヤナギメモリアルプレート除幕式 1

画像1画像2
舟入小学校には3本の被爆ヤナギがありました。しかし、倒木の危険性があるため、昨年伐採しました。舟入小学校の子供たちを長年にわたり、見守ってくれていた被爆ヤナギの記念碑がこの度完成します。創立記念式の後、除幕式が行われました。

第82回創立記念式 5

画像1画像2
最後はみんなで校歌を歌って式は終わりました。
創立記念式に参加することにより、自分たちが通っている舟入小学校について思いを新たにしてくれたのではないかと思っています。

第82回創立記念式 4

画像1画像2
代表児童は、自分たちが舟入小学校をしっかりと守っていくという決意を述べました。また、PTA会長さんからもお祝いの言葉をいただきました。

第82回創立記念式 3

画像1画像2
校長先生からは「被爆ヤナギのねがい」という題で被爆ヤナギの歴史や被爆ヤナギに込められた思いや願いを話していただきました。

第82回創立記念式 2

画像1画像2
たくさんのご来賓の皆様もお忙しい中、駆けつけてくださいました。
式は校長先生のお話から始まりました。

第82回創立記念式 1

画像1
今日は第82回目の創立記念式が行われました。

ふないりっこ給食

 今日は「ふないりっこ給食」2日目でした。今日は6年1組が考えたメニューです。献立は、麦ごはん、鶏肉とたっぷり野菜のおろし煮、広島の緑サラダ、牛乳でした。どちらのおかずも今までに給食には出たことのないオリジナルメニューです。1年生の教室では、「めっちゃおいしい!」と好評でした。
画像1

3年生 授業参観 3

画像1画像2
最後は、保護者の方も手助けに参加していました。
雨の中、たくさんの参観をありがとうございました。

3年生 授業参観2

画像1画像2
児童は何度も何度もコンパスを閉じては開き、円を描くことにチャレンジしていました。このように苦労して描くことによって、コンパスの使い方を覚えていくんですね。

3年生 授業参観 1

画像1画像2
3年生は全クラス算数でした。コンパスの使い方を学習していました。
初めてなので、なかなか上手く扱うことはできませんでした。

2年生 授業参観

画像1画像2
2年生の授業参観は、算数でした。
落ち着いた雰囲気で授業が進められていました。

1年生 授業参観2

画像1画像2
4月に入学した1年生ですが、とっても立派に成長した気がしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
3/6 全校朝会
3/7 本の読み聞かせ(1年生・6年生)  元気っ子タイム

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255