最新更新日:2024/05/25
本日:count up7
昨日:82
総数:511311
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

あたたかな週末です。2

画像1画像2
昼休憩の様子です。運動場いっぱいにたくさんの子どもたちが遊んでいます。とってもあたたかく春らしさが増してきています。

あたたかな週末です。 3月2日(金)

画像1画像2
4校時の1年生の体育学習の様子です。今日は昨日と異なり、大変あたたかい一日になりました。子どもたちは、体いっぱい使って、楽しそうに運動していました。

今日から3月。

画像1画像2
今日は午後になっても、風が大変強く吹いています。昨日から明け方までの強い雨の影響でしょうか。さて、いよいよ3月になりました。3月は1年間のまとめの月です。どの学年の子どもたちも一日一日を大切にし、次年度につながるよいまとめにしていってほしいです。

3月1日(木)の給食

画像1
画像2
セルフツナサンド
ミネストレーネ
ヨーグルト
牛乳

<ひとくちメモ…ミネストローネ>
ミネストローネとは、イタリア語で具だくさんという意味のスープです。主にトマトを使い、パスタやたくさんの野菜が入っていますが、季節や地方により入れる野菜も違います。パスタの代わりにお米を入れることもあります。今日はトマトの他にベーコン・マカロニ・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリーが入っています。

春の準備。

画像1画像2
今日は2月の最終日で、明日からいよいよ3月です。校庭の花壇のチューリップも芽を出し、膨らみも目立つようになってきています。春を迎える準備がたくさんのところで広がってきています。

2月28日(水)の給食

画像1
画像2
もぶりごはん
鶏団子汁
もみじまんじゅう
牛乳

<ひとくちメモ…郷土食「広島県」>
もぶりごはんの「もぶる」とは広島県で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、麦ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。このほかにも、みなさんもよく知っている「もみじまんじゅう」を取り入れています。

2月28日(火)の給食

画像1
ごはん
お楽しみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳

<ひとくちメモ…いちご>
いちごがたくさん出回る時期は、以前は4月から5月頃でした。今では、ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになったので、1月から3月にかけてが一番多く出回る時期になりました。いちごは、ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると一日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは、みなさんの好きな果物の一つですね。

元気タイム(全学年) 2月27日(火)

画像1
画像2
今日は、今年度最後の元気タイムです。5分間持久走、3分間長なわとびをして、今年度の活動を振り返りました。全体での取組は終わりになりますが、引き続き子どもたちには外遊びや体育の時間でしっかり運動して、元気でたくましい子になってほしいと思います。

2月26日(月)の給食

画像1
麦ごはん
肉じゃが
レバーのから揚げ
大根と広島菜の刻み漬け
牛乳

<ひとくちメモ…広島菜漬け>
広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがよいので、漬物に適しています。広島菜漬は、そのまま食べたり、あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では、大根と一緒に刻み漬けにしました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた広島菜を使っています。

2月も最終週です。 2月26日(月)

画像1
画像2
いよいよ2月も残すところ、あと3日なりました。今週は、28日(水)に6年生を送る会があります。最高学年としてこの1年間リーダーシップを発揮してがんばった6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、どの学年もその取組にがんばっています。

あたたかな一日です。

画像1画像2
今日は朝が少し寒かったですが、とてもあたたかい一日になりました。子どもたちも運動場で先生方と鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、元気に遊んでいます。来週木曜日からは、いよいよ3月です。三寒四温の寒暖の周期で、今年も春の訪れがくるのでしょう。

さくらの植樹

説明坂植える
 いい天候の中、木の宗山をめざして、4年生が全員で行きました。桜の植樹を地域の方と一緒にするためです。着いてすぐ、向井さんから植えるときの注意を聞きました。その後で、植える場所に移動しました。けっこう段差のある階段や角度のある道を通って行きました。苗木に水をやり、下に肥料を置きます。その後で苗木を入れ、肥料も土も入れます。鹿が芽を食べると困るので、ガードもしました。いろいろ教えてもらいながらやったので、全員できました。
 10年後の桜が、楽しみですね。

2月23日(金)の給食

画像1
減量ごはん
わかめうどん
五目豆
チーズ
牛乳

<ひとくちメモ…わかめ>
わかめは、海草の中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やおなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べるといいですよ。今日は、わかめうどんに入っています。

まぶしい日差とピリッとした寒さの朝です。 2月23日(金)

画像1画像2
今朝はきれいな青空も見られ、大変よいお天気です。そのお天気のよさとピリッとした寒さが、冬から春に向かうこの時期ならではの感じです。子どもたちも朝休憩、なわとびをしたり、バスケットボールなどをしたりしながら、元気よく遊んでいました。

2月22日(木)の給食

画像1
パン
みかんジャム
カレー豆腐
ポテトサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…ポテトサラダ>
ポテトサラダは、人気のある家庭料理の一つです。ポテトはじゃがいものことで、ゆでて冷ました後、ハム・きゅうり・にんじん・たまねぎなどと一緒にマヨネーズであえて作ります。日本だけでなく、昔から世界各地で親しまれており、材料や味つけもさまざまです。給食のポテトサラダの味はいかがですか?

自転車教室(2年生)

画像1画像2
1・2校時、2年生が運動場で自転車教室を行いました。地域の交通安全推進隊の方にもご指導いただき、実際に自転車を動かしながら安全な乗り方を学びました。自分で乗ったり、友達の様子を見たりしながら、一人一人に「安全」の意識が高まったように思います。実際の生活場面でも役立ててほしいです。

2月21日(水)の給食

画像1
ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

<ひとくちメモ…白あえ>
白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。あえ衣は、すりつぶした豆腐を白みそ・さとう・みりんなどで味つけして作ります。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りし、調味料を入れてあえ衣を作り、薄味で煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまと一緒にあえています。

外でも中でも。(昼休憩)

画像1
画像2
今日はとってもあたたかなお天気です。運動場ではなわとびやおにごっこなどの外遊び、体育館では5・6年生の熱いドッジボールと、昼休憩たくさんの子どもたちが元気いっぱい運動していました。

2月20日(火)の給食

画像1
画像2
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
白菜の昆布あえ
牛乳

<ひとくちメモ…わかさぎ>
わかさぎは、もともと鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

あたたかな日差しのもと。 2月20日(火)

画像1画像2
あたたかなお天気です。昨日は二十四節気の雨水「雪が雨に変わり、春に向かっていく節目」にあたり、今日は春の訪れを感じるあたたかな日差しを浴び、子どもたちも楽しそうに元気に遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021