最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:38
総数:126557

6年生を送る会 「また会える日まで」

画像1
 2月27日(火)に,6年生を送る会がありました。
 2年生は,学校生活の中でたくさんお世話になった6年生に,「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて,「また会える日まで」を合唱しました。
 練習で失敗しやすかったところも上手に歌うことができました。

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド6

 ペットボトル空気砲
 空気砲で的を倒します。倒れた的の合計点で競います。

 もぐらたたき
 別のグループのもぐらたたきです。やはり,もぐらを叩いた回数で競います。

 ビー玉迷路
 迷路を傾けてビー玉をゴールまで転がします。ゴールまでのタイムで競います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド5

 スピードもぐらたたき
 もぐらを叩いた回数で競います。

 ストローロケット
 紙パックを叩いて出る空気の勢いで,パックの穴に挿したストローを飛ばします。ストローが落ちた所に書いてある点数で競います。

 どんぐりの福引
 福引を2回引き,景品のメダルをもらいます。どんぐりの色によって点数が変わります。点数が高いほど,よい景品になります。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド4

 竹弓アンド矢 
 矢を射って,的に当てて点数を競います。

 とべ ひこうき
 ゴムで飛行機を飛ばし,的を倒します。的に書いてある点数で競います。

 的当て鬼
 ダンボールで作った鬼に玉を当てます。うまく当てると,鬼の顔が泣き顔になります。
泣き顔になった回数で競います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド3

 鳥の楽園
 木にとまっている鳥を取ります。裏に書いてある点数で競います。

 ビー玉コロコロ
 ビー玉を上から落とします。ビー玉が転がって,入った所の点数で競います。

 どうぶつテニス
 紙皿で作ったラケットに玉を乗せて,相手に飛ばします。飛んできた玉をラケットでキャッチします。ラリーの回数を競います。
画像1
画像2
画像3

おもちゃで遊ぼう わいわいワールド 2

 とことこレース
 馬を倒さないようにひもで引っ張ると,足がトコトコと動きながら進みます。先にゴールした方が勝ちです。
 
 玉入れマシーン
 スプーンを押すと,スプーンに乗せた玉が跳びます。玉が入った所の点数を競います。
 
 たねなしすいか
 カードをめくって,当たりを引いたら,おみくじがひけるゲームです。
画像1
画像2
画像3

おもちゃであそぼう わいわいワールド 1

画像1
 2月22日(木),1年生を招待して,生活科で作ったおもちゃで遊んでもらいました。1年生が楽しく遊べるようにおもちゃを作り,ルールを考えて準備をしました。
1年生はとても喜んでいました。


 それぞれのコーナーを紹介します。
 スーパーストライクゾーン…ボールを投げて,輪の中を通れば得点になります。
画像2

2年生参観日

 2月20日(火)に,2年生最後の参観日がありました。
 生活科で,一年生を招待して,手作りおもちゃで遊んでもらう「おもちゃであそぼう わいわいワールド」を計画していますが,今日は保護者のみなさまに遊んでいただきました。
 2年生は,おもちゃで楽しくあそべるようにルールを考え,分かりやすく説明できるように練習してきました。
 実際に遊んでもらって,説明に自信がつきました。また,ルールを変えたり,おもちゃを補修したりした方がよいことに気づきました。
 次は,1年生に楽しく遊んでもらえるように,準備をします。
画像1
画像2
画像3

春が来たかな?

画像1
 今年は、冬が長く感じられます。節分を過ぎても寒波が居座り連日ビオトープの池に氷が張っていました。二十四節季の雨水を過ぎた2月19日(月)。やっと校庭の紅梅が開花しました。寒い日がつづきますが、少しずつ春らしくなっていきます。春の息吹を感じられるその日が直ぐそこに来ています。楽しみです。

寒さがきびしいです

画像1画像2画像3
 2月5日(月)、暦では春ですが強烈な寒気が入り、とっても寒い日です。ビオトープは凍りついています。この冬は厳しい寒さが続いており、紅梅が、まだ開花していません。
 寒さを楽しもうと、1年生が運動場でたこ揚げをしています。

明日は節分です!

画像1
 2月2日(金)、今日の給食は節分の行事食でした。いわしのかばやきといりまめがありました。
 井口明神小学校には、やさしい赤おにさんが各学級にいりまめを届けてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430