最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

2月23日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
含め煮
白和え
牛乳

今日は、1年3組のランチルームでした。給食調理員さんと一緒に給食を食べた子どもたちはとても嬉しそうでした。一緒に食べていると、初めて白和えを食べた子どもが「このおかずすごくおいしい!こんなにおいしいの初めて食べた!」と言ってくれました。子どもたちの声を直接聞けた調理員さんは、とても嬉しそうでした。

中学校の先生の話

 今日は中学校の先生に来ていただき,中学校に向けての心構えなどを話していただきました。ルールや,あいさつなど中学校で取り組んでいることなど教えていただきました。実際にあいさつの練習をしましたが,しっかり声がでていいあいさつができました。
 中学校生活のよいスタートがきれるよう,つながりを大切にしたいです。
画像1

パンジーの観察

画像1
 今日は,パンジーの観察をしました。大きく育つように,追肥もしました。あたたかい日差しを浴びて,大きくなあれ。

書写「未来に向かって」

 6年生の書写の時間です。自分で選んだ一文字と,その字に関連した自分の思いを,表しています。一人一人の言葉を,書写の先生がお手本を用意してくださいました。一画,一画,心をこめて書いています。
画像1
画像2
画像3

ピースフラワープロジェクト花育

 フラワーフェスティバルで会場を飾る花を育てています。僕たちが,頑張って育てます。花が飾られるのが,楽しみです。
画像1
画像2

大きく成長しました

 2年生のできるようになったこと,ベスト3が書いてありました。それぞれが一年間頑張った成長がよくわかります。しっかり褒めてあげたいですね。
画像1
画像2

2月21日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
大根のピリカラ丼
わかさぎの南蛮漬
白菜の昆布和え
牛乳

今日の「大根のピリカラ丼」は、油に、にんにく・しょうが・豆板醤を入れ豚肉を炒め、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんと小さめの角切りにした大根・水を加えてしょうゆ・さとう・酒・みりん・オイスターソース・中華だしで味付けします。仕上げに白ねぎと水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがりです。

春はもうすぐ

 少し温かくなりました。1年生の栽培している,チューリップとデイジーも少しずつ大きくなってきました。朝から「大きくなっているかな。」とのぞき込んで,お水をあげています。やさしい気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

薬物乱用教室

 薬物乱用教室のため学校薬剤師の高橋先生に来ていただきました。薬には適切な量があることや,なぜニコチン(たばこ)に中毒性があるのかなど,モデルを使って分かり易く説明していただきました。「なるほど。だから依存につながるのか。」と,大人も改めて考えさせられました。
画像1
画像2

児童朝会(6年生を送る会) その2

 観音小では,校章旗は学校の代表の証です。今日から,5年生が受け継ぎました。一年間,学校の代表としての活躍期待しています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(6年生を送る会)

 20日の児童朝会で,6年生を送る会を行いました。これまで,学校の代表として頑張ってくれた6年生。1年生からもらったプレゼントを胸に掛け,2年生の持つアーチをくぐりながら,少しはにかんだ表情だったのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

国語科「六年生におくる字をすいせんしよう」

国語科の学習で,5年生の児童が選んだ文字です。6年生との関わりの中で,5年生もぐーんと力を着けてきました。学校という社会の中で,集団生活を通し育まれてきた力は子どもたちの未来を生きるエネルギーになる事でしょう。
 周りの人への感謝と思いやりの心を大切に,これからも大きく成長してほしいと思っています。
画像1
画像2

2月19日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は「食育の日」です。
食育の日は、ひろしまっこ汁と魚料理を組み合わせます。
今日のかわり天ぷらは、衣を小麦粉と米粉を合わせて作りました。

掃除の様子

 職員室前の廊下の掃除を,6年生がしています。床を毎日丁寧にふいてくれています。中学校区で観音拭きにとりくんでいます。掃除を一生懸命することで,廊下だけでなく心も磨かれることでしょう。
画像1
画像2

どうぶつカフェ

 くすのき学級は「どうぶつカフェ」を開きました。お客さん達に,「お飲み物は,何がいいですか。」「お砂糖や,ミルクはどうですか。」など,とても丁寧におもてなししていただきました。おかげで,ゆったりと楽しいひとときを過ごしました。
 ありがとう。おいしかったよ。
画像1

わたしのゆめ発表会

画像1
 4年生の参観日では,「わたしのゆめ発表会」を行いました。それぞれなりたい職業をその理由や,そのためにどうしたらよいのか・・・などしっかり考えて語っていました。子どもたちが,将来への希望を持って,自分の生活をこれからの生き方につなげてほしいと思います。

たんぽぽカフェ

画像1
画像2
画像3
特別支援学級のたんぽぽ1・2組が、「たんぽぽカフェ」を開きました。
招待状が届いたので、行ってきました。
案内、注文うかがいなど上手にできました。
注文した、カフェラテ、ケーキもおいしかったです。
ゆっくりしていると、クイズタイムもありました。難しい歴史のクイズでした。
楽しかったよ ありがとう!

紙販画をつくっています

 紙版画を作っています。こんなのできたよ。中には,紙に入るかな?・・・と心配になるくらいダイナミックな作品もありました。印刷が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

今日は子どもたちに大人気のココアパンでした。給食を取りに来る子どもは、「やったー!ココアパンだ!」ととても嬉しそうでした。

6年生 小学校生活最後の参観日

 6年生は,小学校生活最後の参観日でした。参観日の最後に,「これまでありがとう。これからもよろしくね。」と,お家の人に当てた感謝の手紙と家庭科の時間に作ったお弁当包みをお家の人に渡しました。支えてくれた周りの人たちに感謝の心を大切に,中学校でもがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
年間行事予定
3/3 お掃除大作戦
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361