最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:800
総数:1629098
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

交通安全協会ポスター表彰式

画像1 画像1
 安佐南警察署で交通安全協会のポスターの表彰式がありました。広島県内の小中学生を対象に,交通安全への関心を高めるために毎年募集されています。

 本校からは1年生1名が「広島県警察本部長賞」を受賞し,安佐南警察署長さんより表彰状,交通安全協会会長さんより記念品を授与されました。


研究授業 〜2年生・英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語科の研究授業。過去分詞について学習の2時間目,「過去分詞や受け身の形に慣れる」を目標に取り組みます。
 本時のメインの活動は4人グループでのカードゲームです。24枚のカードを2枚ずつ組み合わせ,過去分詞を使ったセンテンスをつくります。12文すべてが完成したグループはカードを裏返し,難易度の高い神経衰弱ゲームに挑戦です。まだ2時間目ということで苦戦しますが,受け身の「形」に繰り返しふれることで,次第にみんな「慣れて」いきます。
 これ以外にも,ペアワークやビンゴゲーム,スライドを活用しての復習などの多様なアクティビティで,全員参加で楽しく効果的に学んでいきます。
 そして確かな授業技術のみならず,先生と生徒の柔らかな表情と声,時折教室に広がるあたたかな笑い声から伝わるお互いの信頼関係と安心感が,とっても素敵で心地よい授業でした。

節分

明日2月3日は「節分」ですね。節分には豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは鬼が持ってくると信じでいました。「鬼は外!福は内!」のかけ声で豆をまいて鬼(わざわい)が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし鬼を追い払う風習もあります。これは、ひいらぎのとげやいわしの匂いを鬼が嫌って家に入ってこないことから始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食「節分」

今日は、節分にちなんで、給食にいわしと煎り大豆を取り入れました。いわしは、でん粉をつけて油で揚げ、甘辛いタレをかけてかば焼き風にし、子どもたちにも食べやすくしています。
お皿からはみでるくらいの大きくて食べごたえのあるいわしでした。子どもたちはほとんど残すことなく食べていました。子どもたちにいっぱい福がきますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中ありがとうございました

今日は、PTA教養部の役員の方と2年8・9組、1年8・9組の補助委員の方に花壇整備をしていただきました。連日寒い日が続いていますが、今日は少しだけやわらいだような気がします。短時間ではありましたが皆さんよく動いてもらって、きれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会の総務ボランティア担当が中心となり,ユニセフ募金を行っています。

 今回は,アフリカで紛争や食糧不足,干ばつの影響で飢餓や病気に苦しむ子ども達のために役立てようと頑張っています。

 月曜日から水曜日までの3日間で,すでに2万円弱が集まりました!

 募金は明日,金曜日まで。ご協力,よろしくお願いします!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
今週の予定
2/21 1・2年期末試験
2/22 1・2年期末試験
2/23 1・2年期末試験

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055