最新更新日:2024/05/23
本日:count up41
昨日:128
総数:510749
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

2月19日(月)の給食

画像1
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
切り干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずには、日本に昔から伝わる保存食である切り干し大根を取り入れました。また、玄米ごはんの玄米に含まれているヌカと胚芽は、ビタミンや食物せんいがとても豊富です。そのため、玄米ごはんはたくさんの栄養をとることができます。よくかんで食べましょう。

車いす・アイマスク体験

画像1画像2
 16日に車いす・アイマスク体験をしました。始めに使い方の説明を聞き、その後で補助する人と操作する人になって2人組で活動をしました。少しの段差でも動かすことの大変さやマットの上(柔かいところ)では、輪が回りにくく難しい点などいろいろ体験を通して、理解していきました。
 そういう人を見たら、今日の学習を生かして手助けをしたいという気持ちも生まれたようです。

2月16日(金)の給食

画像1
麦ごはん
さばの塩焼き
おかかあえ
吉野煮
牛乳

<ひとくちメモ…おかかあえ>
給食には、ごまあえ・レモンあえ・ゆかりあえ・こんぶあえなど、いろいろな種類のあえ物がありますね。今日は、ほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて、しょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は、かつお節のことです。かつお節は、汁物などのだしによく使われますが、独特のうま味があるので、野菜と一緒にあえると、とてもおいしいあえ物になります。

少しずつ準備を・・

画像1
画像2
桜の木の枝に少しずつも膨らみが出てくるようになっています。そのつぼみは、まだまだ小さく固いものですが、あたたかい春に向け少しずつ準備を始めているように感じました。

今週もよくがんばりました。 2月16日(金)

画像1画像2
今日はわりとあたたかな一日になりました。休憩時間に運動場で遊ぶ子どもたちの動きも寒さを感じさせない元気いっぱいの様子でした。子どもたちは今週もよくがんばりました。週明けの月曜日は、19日で2月も下旬になります。いよいよ今年度のまとめに向け、ラストスパートの時期です。よいまとめにしていきたいです。

2月15日(木)の給食

画像1
小型チーズパン
チャーシュー麺
大豆サラダ
せとか
牛乳

<ひとくちメモ…大豆>
大豆は、はじめ中国で作られ、今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きな粉・おから・ゆばなど、たくさんお食品に加工されて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。今日は、ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にフレンチドレッシングであえてサラダにしました。はしで、ひと粒ひと粒、上手につまんで食べましょう。

曇り空の一日です。 2月15日(木)

画像1画像2
今日は曇りのお天気で、少し肌寒さを感じる一日です。大休憩には、1・2時間目の学習を終えた子どもたちがたくさん運動場で出て遊び、学校全体ににぎやかな声が聞こえてきます。

元気いっぱい2年生。

画像1
画像2
5校時、2年生が合同体育でなわとびの学習をしていました。今日の日中は大変あたたかく、2年生の子どもたちは、とても気持ち良さそうに、体いっぱい運動していました。

2月14日(水)の給食

画像1
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
中華風卵スープ
牛乳

<ひとくちメモ…中華風卵スープ>
卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮膚を強くするビタミンAが含まれています。今日の卵スープは、卵に水で溶いたでんぷんを入れてよくかき混ぜ、スープに流し入れて作ります。こうすると、卵がふわふわに仕上がります。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。

風の冷たい朝です。 2月14日(水)

画像1画像2
今日は青空のお天気になりましたが、風がとても冷たい朝です。まだまだ寒さを感じますが、少しずつ日差しの様子も変わってきています。

休憩時間 楽しんでいます。

画像1画像2画像3
昼休憩の様子です。学校近くの山の山頂部は今も雪化粧で今朝方の寒さを物語っています。子どもたちは友達と一緒になわとびを楽しんだり、鬼ごっこをしたりと元気で遊んでいます。

2月13日(火)の給食

画像1
画像2
親子丼
ごま酢あえ
ぽんかん
牛乳

<ひとくちメモ…ちりめんいりこ>
かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして、乾燥させたものが「しらすぼし」で、このしらすぼしを、さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、ごま酢あえに入っています。

うっすらの雪が・・ 2月13日(火)

画像1画像2
今日も登校時には雪が舞う寒い朝になりました。運動場にも半分ほどうっすらの雪があり、朝休憩子どもたちが雪のないところで遊んでいました。早いもので2月も中旬を迎えます。

あたたかい一日です。

画像1画像2
昼休憩の様子です。今日も昨日同様、あたたかな一日で、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。明日からは三連休。あっという間に、二月も中旬を迎えます。

2月9日(金)の給食

画像1
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ…糸寒天>
寒天は、天草(てんぐさ)という海そうから作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水に冷まして使います。今日は、ちくわ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒に、さっぱり味の酢の物にしました。

元気いっぱい 1年生! 2月9日(金)

画像1画像2
4校時、1年生が運動場で合同体育をしていました。今日はチームに分かれてのたからとり鬼です。たからの玉を取りに行こうと素早い動きをする子、取りに行かせまいと必死に守る子、そして、まわりで大きな声で応援する子、みんなの気持ちが一つに合わさって、大盛り上がりでした。今日も、元気いっぱい1年生です。

2月8日(木)の給食

画像1
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」>
今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけでなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。しっかり食べましょう。

久しぶりの・・ 2月8日(木)

画像1画像2
大休憩の様子です。久しぶりかと思えるほどの寒くない午前中で、子どもたちが気持ちよく遊んでいる様子がうかがえました。なわとびをする子が多く、その他にもバスケットボールや鬼ごっこなどをして、楽しく遊んでいました。

今日も雪の朝です。 2月7日(水)

画像1
寒い日が続きます。今朝も雪が舞う中の子どもたちの登校になりました。運動場も一面うっすらの雪化粧です。

2月7日(水)の給食

画像1
麦ごはん
豆腐の中華煮
わけぎの中華炒め
いよかん
牛乳

<ひとくちメモ…わけぎ>
わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に中華炒めにしました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたいよかんを取り入れています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021