最新更新日:2024/05/25
本日:count up7
昨日:27
総数:348137
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

学校朝会 2月1日(木)

 今日は、「節分」について、放送でお話がありました。いつもの朝会と少し違うのは、鉛筆とプリントを用意して、節分の意味を一緒に見つけていく朝会でした。
 各学年で活用している「かくスキル11」を使って、校長先生のお話から、情報を読みとったり、キーワードを書き抜いたり、記号を使って書いたりしました。
 2月3日節分は、冬と春の間、次の日から春が始まります。1年が始まるとされ、1年分のいやなことを追い払うという行事だというお話でした。
 児童たちも、「節分」というたった2文字の言葉から、「かくスキル11」を使って上手に考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 3年1.2組 1月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 路線バスに乗って、佐伯消防署の見学に行きました。
 まず、ビデオで消防の仕事について学びました。ビデオが終わった後、消防士さんからお話を聞き、「自分の身は自分で守ることが大切」だということがわかりました。
 次に、救急車・水槽つきポンプ車・はしご車の説明を丁寧にしていただきました。救急車ではストレッチャーに乗せていただいたり、脈拍を測ったりといろいろな体験をしました。消防車の説明では、「このホースの重さは何キロでしょう。」「はしご車は何メートル伸びるでしょう。」などの質問に子どもたちは興味津々でした。質問コーナーではたくさんの子どもたちが、「広島市で一番火事が多いのはどこですか?大きい火事で何台くらい消防車が活動しましたか?」などなどたくさん質問をしました。
 消防署の人たちの活動をたくさん学ぶことができ、とてもよい校外学習ができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 保健朝会
2/9 参観・懇談(1・2・4年)5校時
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 新体力テスト(再)16日まで読み聞かせ(低)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545