最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:52
総数:126489

おいもパーティー

 今日は,生活科で収穫したサツマイモで,スイートポテト風のお菓子を作って食べました。
 ふかしたサツマイモを一人約50gずつビニール袋に入れて,砂糖6g,フレッシュミルク一つ,バター5gを入れます。サツマイモをつぶしながら,材料をしっかりまぜます。アルミカップにのせて,ホットプレートで焼き目をつけたら,出来上がりです。
 簡単で,おいしいお菓子が作れました。
画像1
画像2
画像3

サンタがやってきた

画像1
 先週の金曜日(12月15日)はクリスマスの行事食でした。各学級にクリスマスケーキとクリスマスツリーをサンタさんが届けてくれました。今週の末からは、冬休みに入ります。
 何よりも健康と安全が一番です。事故には、十分注意して過ごしてほしいです。

みんなにやさしい町・安全な町

画像1画像2
 総合的な学習の時間で「みんなにやさしい町・安全な町」を学習しています。「やさしい町チーム」では町の中のユニバーサルデザインやバリアフリーを探し,「安全な町チーム」では防災・防犯・防火・健康の4つの視点で調査しました。
 2月の発表会に向けて,実際に見たことや集めた情報を整理したり,さらに詳しく調べたりしていきます。

子ども図書館 見学

 12月12日(火)に,校外学習で子ども図書館へ行きました。
 図書館の職員の方に1階,2階を案内していただきました。置かれている本の種類や,検索用のパソコン,旧児童図書館の模型などについて説明していただきました。
 また,2階の書庫の中を特別に見せてもらいました。
 実際に,1階の図書を読んだり,パソコンで検索したりしました。
 さらに,お話し会で3つのお話を聞かせていただきました。
 本が分かりやすく整理してあること,20万冊も蔵書があること,一日の利用者の人数などが分かりました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間「草津町めぐり」

11月10日(金)総合的な学習の時間で草津の町めぐりに行きました。
ガイドの方々の話を聞きながら草津の町を歩いて回り、古い町並みや建物、昔の道具を見て学びました。
学校へ帰って「草津町めぐり」新聞を作り、グループに分かれての発表会の準備も順調に進んでいます。
どんな発表会になるのかがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430