最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:56
総数:172451

2月6日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
みそ汁
牛乳

今日は高知県の郷土食を給食に取り入れました。
高知県の特産物の「かつお」を竜田揚げに、「ゆず」を和え物に、「にら」をみそ汁に使いました。

国語「六年生におくる字をすいせんしよう」

 国語でスピーチの学習をしました。自分で選んだ一文字について,推薦する理由を漢字の知識や情報と関連づけて説明する学習です。6年生の良いところを考えたり,友達の考えを聞いたりすることで,「4月から最高学年として頑張ろう」という意欲も高めてほしいと思っています。
画像1
画像2

体力優秀賞&体力アップ認定証の児童の表彰

 学校朝会で新体力テストの表彰を行いました。広島市教育委員会から,新体力テストの結果で,全種目とも全国平均以上の人に体力優秀賞が,昨年の記録よりも7点以上アップした人には体力アップ認定証が贈られます。これからも体力作りに励んでください。
画像1
画像2

2月5日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん(減量)
わかめうどん
五目豆
チーズ
牛乳

今日の五目豆にはさつま揚げ・大豆・こんにゃく・昆布・にんじん・ごぼうが入っていました。大きな釜でじっくり煮るととても美味しく仕上がります。

ランチルーム給食へご招待!その2

画像1
 今日は,2年2組さんが,招待状をもって来てくださいました。お届けに来てくれた子どもたちは,大役のため緊張していたのでしょう。渡し終わった後は,思わず笑顔がこぼれていました。立派でしたよ。お疲れさま!

小学校生活の思い出

 6年生の小学校生活も,残り少なくなってきました。卒業に向けて,学年でいろいろな取組をしています。納得のいく作品に仕上がるよう,真剣に木を彫っています。こうした頑張りが,中学校生活に向けての力になることでしょう。いい思い出になりそうですね。
画像1
画像2

整理整とん

 体育に出かけた後の1年生の教室です。見ていてとても気持ちがいいです。整理整とんは,学習の基本です。これからも,がんばろう。
画像1

節分!

 2年生のランチルームの招待状は,この季節ならではのものでした。しっかりしたご挨拶をして,渡すことができました。
 招待してくれて,ありがとう。楽しみにしています。
画像1
画像2

3年生PTC 「マジックショー」

画像1
画像2
 2月1日3年生のPTC活動です。マジックおじさんに来ていただき,マジックショーを楽しみました。どきどき,ワクワク。どうなるんだろう。子どもたちの目が輝く瞬間です。自分たちの出番も!楽しいひとときでした。

2月2日(金)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
いわしのかばやき
キャベツのゆかりあえ
かき玉汁
煎り大豆
牛乳

今日は、節分にちなんで「いわし」や「煎り大豆」を給食に取り入れました。
給食室前も節分についての掲示をしました。
画像1
画像2

見て見てお話「かさこじぞう」

「かさこじぞう」のお話の中から,自分の好きな場面を選んで様子を想像して書きました。「ぼくのも見て!」と,声を掛けてくれました。それぞれが一生懸命描いているのが素敵です。どの作品も子どもたちの思いが詰まっています。キラッと光る作品になりました。
画像1
画像2

給食週間

 掲示板に「学校給食はじめて物語」を紹介しています。食べ物がなかった頃を,今の子どもたちは想像ができるでしょうか。昔も今も給食には,同じ気持ちが込められています。
 昨日の給食もよく食べてくれました。「うれし〜。」給食の先生の笑顔がはじけることでしょう。
画像1
画像2

落ち葉清掃

 たてわり活動で,落ち葉清掃を行いました。たてわり活動は,高学年のリーダー性を発揮する場です。外掃除をしたことがない1年生の子どもたちに,「そんな持ち方をしたら,ほうきがだめになるよ。」「後もう少しだから頑張ろうね。」と教えたり,励ましたり。さすが6年生!
 30分の活動で,たくさんの落ち葉が集まりました。ゴミ捨て場に持ってきてくれる子どもたちから,やりきった感が伝わってました。 観音の森があり,自然がゆたかな観音小学校ならではの活動です。
 3月3日の「PTAおそうじ大作戦」では,保護者の皆様,地域の皆様にお世話になります。よろしくお願いします。
画像1
画像2

2月1日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
黒糖パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

今日のカルちゃんフレンチサラダは、カルシウムがたくさん含まれている食品を使ったサラダです。カルシウムの「カル」をとってこのような名前がつきました。
今日は、シーチキン・ちりめんいりこ・ひじき・小松菜・キャベツ・人参が入っていました。

1月31日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
牛乳

今日のひじきの中華サラダは、ハム・春雨・ひじき・きゅうり・にんじんが入っていました。ひじきが苦手な子どもにも食べやすいようでした。

ロング昼休憩のクラス遊び

 クラス遊びで,長縄に挑戦しています。長い昼休みだからこそ,しっかりと体を動かすことができています。
画像1
画像2

給食たくさん食べてね!〜給食週間〜

 冬の日の給食室です。毎日おいしくて安全な給食を届けるために,冷たい水できれいに洗って下ごしらえをしています。昨日の給食の残菜は少なくよく食べてくれています。給食をしっかり食べてもらえると,給食室の先生達もにっこりです。
画像1
画像2
画像3

国語科「ヒロシマのうた」の図書紹介カード

 自分の紹介したい場面を中心に,レイアウトを工夫し,自分らしい1枚を作成しました。根気よく絵を描く子,他の話にチャレンジして何枚も作成する子,それぞれ得意なところを生かして,学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

ロング昼休憩

 火曜日は,ロング昼休憩として,子どもたちがしっかり遊べる時間をとっています。ロング昼休憩には,クラス遊びをしたり,体育委員会によりイベントが開かれたりするので運動場はにぎやかです。30日(火)は,「田んぼおにご」でした。たくさん参加してくれて,盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生学級クロス2

画像1
画像2
下地の板に釘を打ったり、表面を滑らかにしたりして、翌日クロスを貼りました。
きれいにできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361