最新更新日:2024/06/06
本日:count up148
昨日:195
総数:474437
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 給食当番

画像1画像2
1年生の給食当番を見ました。
もうすぐ2年生になる1年生ですが、給食当番を手際よく立派にやる姿を見て、すごく感動しました。こんなに立派になるんですね!
素晴らしい限りです。

4年生 理科

画像1画像2
4年生の理科・実験の様子です。
お湯と氷を使って実験をするようです。
準備万端で後は、実験するのみです。
成功するといいですね。

飼育小屋 2

画像1画像2
飼育委員さんが委員会で作ったイラストを小屋の周りに貼り付けていました。
きっとたくさんの児童がウサギに興味を持ってくれることと思います。

飼育小屋 1

画像1画像2
舟入小学校の飼育小屋には「ウサギ」がいます。
いつも飼育委員さんが心を込めてお世話をしてくれています。
皆さんがウサギに興味を持ってくれるようにいろいろな工夫をしてくれています。

1年生 生活科 2

画像1画像2
特にコマ回しでは、手の上にのせて回すことができるようになっている子もおり、ちょっと驚きました!練習すればするほど上達するようですね!!

1年生 生活科 1

画像1画像2
1年生は生活科で昔の遊びを続けています。
久々に遊ぶ姿を見ると個々の技術が上達していることに驚きました!

図書室

画像1画像2
舟入小学校の図書室は、図書ボランティアの方々により、いつも児童が読書に興味が持てるように工夫をしてくださっています。定期的にレイアウトを変えてくださっていることに感謝です!

子ども会親睦ドッジボール大会3

画像1画像2
低学年の部の試合が始まりました。

子ども会6学区親睦ドッジボール大会2

画像1画像2
寒い中でしたが、開会式に礼儀正しく参加していました。さすがです。

子ども会6学区親睦ドッジボール大会1

画像1画像2
今朝はとっても寒い朝でしたが、中島小学校で子ども会のドッジボール大会が行わました。

6年生 薬物乱用防止教室 2

画像1画像2
しっかりと学習ができたようです。

6年生 薬物乱用防止教室 1

画像1
6年生の薬物乱用防止教室の様子です。
学校薬剤師の上杉先生にご来校いただき、お話をしていただきました。

節分献立

 今日の給食は「節分」にちなんだ献立でした。献立は、麦ごはん、いわしのかば焼き、キャベツのゆかりあえ、かきたま汁、煎り大豆、牛乳です。いわしのかば焼きは、開いて骨をとったいわしを油で揚げ、しょうゆ、さとう、みりん、水で作ったたれにつけました。食べやすく、おいしい鰯料理です。
画像1画像2画像3

6年生 卒業制作

画像1画像2
6年生の図工の様子です。

6年生 英語の発表

画像1
6年生の英語はクイズの発表のようです。
みんなの前で発表するんですね。ちょっと緊張!

3年生 図工 2

画像1画像2
こちらの方もきっと、ユニークな作品がたくさん仕上がりそうな予感がしています。

3年生 図工 1

画像1画像2
3年生の図工も「版画」でした。
自宅から持ってきた材料をいろいろと貼り付けていました。

6年生 ハードル走

画像1画像2
6年生のハードル走の様子です。
なかなか上手く跳ぶことが難しいようです。
早くフォームをマスターして、リズミカルに跳べるようになるといいですね。

5年生 図工 2

画像1画像2
出来上がった作品が掲示されるのがとっても楽しみです!

5年生 図工 1

画像1画像2
5年生の版画が仕上がりつつあります。
まだ「彫り」の段階の児童もいますが、完成に近づいている児童もたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/6 全校朝会
2/7 元気っ子タイム
2/8 新1年生入学説明会
2/9 参観懇談会(特別支援学級)
2/10 舟入学区囲碁・将棋大会

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255