最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:82
総数:327892
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)の献立
〈麦ごはん 牛乳 さばの塩焼き 
          昆布豆 ひろしまっこ汁〉

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした和食で、魚料理とひろしまっこ汁を合わせた一汁二菜の献立です。こ
 写真はコトコト煮込んだ昆布豆の温度を確認しているところと、ひろしまっこ汁は仕上がりの味を確認するところです。
 
 今日は1年生の教室で一緒に給食を食べました。「さばがおいしい」「昆布豆がすき」「ひろしまっこ汁のおかわりしたい人!」と楽しい給食時間を過ごしました。

                 *栄養教諭*

小中なかよしクリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(月)に城山中学校・城山ルームの先輩たちが,サンタやトナカイに扮してやってきてくれました!楽しい歌や手品,ゲームを準備してくれたほかに,中学校の様子も映像で紹介してくれました。とても盛り上がりました。
 最後には,中学生からの手作りプレゼントももらって,小学生たちは大喜びでした。毎年,小学生たちを楽しませるためにたくさんの準備をしてくださる城山ルームの皆さんに感謝です。
 6年生たちは,来年,自分たちが中学生になって,八幡小学校へやってくるのが,もう楽しみになっているそうです。また,来年も楽しみです!

3分間運動(長縄)

3回目の3分間運動(長縄)です。
大休憩には、運良く日が差し、気持ちよく体を動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて

卒業アルバム作成のための写真撮影が行われています。

おそろいの赤Tシャツでの集合写真の撮影現場です。
どんな写真ができあがるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会 手洗いうがい週間

画像1 画像1
冬休みまで残り一週間となりました。保健委員会では,「手洗いうがい」の生活習慣を身につけるきっかけづくりとして,「手洗い・うがい週間」を提案し,学校全体で取り組みました。風邪やインフルエンザにかかる児童が増えてくる時期なのでお家に帰ってからも手洗い・うがいをして予防しましょう。

音楽クラブの発表

 12月10日(日)広島市主催の文化の祭典(音楽の部門)に,学校代表として参加した音楽クラブの皆さんの演奏を聞きました。

 『情熱大陸のテーマ』です。迫力のある演奏にみんな感動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の歌 (12月)

 児童朝会の時には,全校児童で今月の歌を歌います。

 12月の歌は,『音楽の贈り物』です。ステージのスクリーンに歌詞カードが映し出されるので,みな安心して大きな声で歌っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

渡り廊下棟・エレベータ棟の建設が始まる。

 12月16日,いよいよ渡り廊下棟とエレベーター棟の建設が始まりました。これより児童は,工事区域立ち入り禁止となります。

 しばらくすると,仮囲いが張り巡らされます。現在はカラーコーンで対応しています。

 工事期間中は,北校舎の西玄関は使用できなくなるので,12月18日から,2・5年生は中央通路に仮の靴箱を設置しています。工事期間中,御迷惑をおかけ致します。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童会の発表

 児童会の日頃の活動を紹介しました。なかよし集会の時に登場した『隠れキャラクター』が紹介され、ユニセフへの募金活動も行っていることをあらためて紹介しました。

 みんな,食い入るように発表を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の発表

画像1 画像1
 図書委員会が日頃どんな仕事をしているのか紹介しました。また,各学年ごとのお勧め図書を紹介しました。


☆お楽しみ献立☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(木)の献立
〈小型黒糖パン 牛乳 鶏肉のから揚げ
          レモンあえ 野菜スープ〉

 ひと足早いクリスマス献立でした。鶏手羽中肉を使った骨付きの鶏肉のから揚げは、塩・こしょう・ガーリック粉末・パプリカ粉末で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。大きな骨付き鶏肉ではないけれど、御家庭でもいつもとは少し違う鶏肉のから揚げとして、パーティメニューにもピッタリです。
  ケーキもあり、楽しそうに給食時間を過ごしていました。 

                    *栄養教諭*

3年生 総合 安全マップたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では,前期の公園調べに続き,「発見!八幡の町パートII」の学習に入りました。パートIIでは,八幡の町の危険なところと安全な工夫について調べて,安全マップにまとめていきます。
12月12日火曜日,多くの地域の方々や保護者の方々に御協力いただき,実際に八幡の町を歩きながら危険なところと安全な工夫について見つける活動をしました。雪がちらつく寒い天気でしたが,子どもたちはたくさんの発見を写真におさめていました。
御協力いただきました地域の皆様や保護者の皆様,どうもありがとうございました。

いいにおい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(火)の献立
〈ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ
       ゆかりあえ けんちん汁〉

 揚げ物室に入ると、まぐろの竜田揚げを揚げるいいにおいがしました。まぐろの角切りに酒・しょうゆ・しょうがで下味をつけ、片栗粉をまぶしてあげたまぐろの竜田揚げは、とても人気がありました。
 
 根菜たっぷりのけんちん汁は、ごま油で材料を炒めてから煮干しでとっただしを加えます。だしがよく出ていて、野菜のうま味と合わさっていました。野菜がたくさん入っているので、苦手な人も多いかと思っていましたが、残りはほとんどなく、たった7人分でした。
                    *栄養教諭*

12月 児童朝会

 12月12日(火)児童朝会が開かれました。図書委員会と児童会の活動報告と,音楽クラブの発表が行われました。

 まずは、全校児童で朝のあいさつからスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習 地域安全マップづくりの様子

地域の危険な場所を見つけ,記録を取っている様子です。
画像1 画像1

3年生 総合的な学習 地域安全マップづくり

 12月12日(火)この冬一番の冷え込みを記録する中,地域の皆様の御協力もいただきながら,地域の危険な場所を調べに行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ゆらゆら クリスマスツリーづくり

 先日は,保護者の方と一緒にペットボトルを使ってクリスマスツリーを作りました。
実際に作る時間では,保護者の方と一緒にはさみを使って紙を切ったり,のりをつけたり,かざりをつけたりしていました。完成したクリスマスツリーを見て,どの児童もとてもうれしそうな顔をしていました。
 保護者の皆様,ご参加いただきありがとうございました。
 役員の皆様,ご多用の中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3分間運動(長縄)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2度目の3分間運動(長縄)でした。
大休憩になると、元気なかけ声とともに縄が回り始めました。
寒さに負けることなく、体力つくりに励んでいました。

レバーといんげんの揚げ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)の献立
〈麦ごはん 牛乳 レバーといんげんの揚げ煮
             もずくスープ みかん〉

 いつもは鶏肉などと一緒に揚げてタレをからめる献立が多いレバーですが、今回は豚レバーだけをから揚げにして、甘辛いタレといんげんをからめた、レバーといんげんの揚げ煮でした。
 給食で使用している豚レバーは、下処理済みで味付けのものです。焦げやすいためタレを取り除いてから、片栗粉をまぶして油で揚げます。レバーのにおいも少なく、とても食べやすいものです。
 ひと釜ずつ、揚げたレバー・ゆでたさやいんげん・煮たてたタレを合わせて仕上げていきます。大量調理ですが、べちゃっとならないように、あえる直前にタレを煮たて、さやいんげんをゆで、レバーのから揚げを揚げ物室から持ってきて、手早くあえます。
 ていねいな作業で、仕上がりもとてもおいしくできました。
 苦手な児童もいたと思いますが、残りはとても少なく、八幡小学校で8人分でした。

                     *栄養教諭*

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年12月5日火曜日,八幡小学校の体育館とグラウンドで「なかよし集会」を行いました。
 楽しいお店の準備や運営,1年生のお世話や児童会活動など,学校の中心としてなかよし集会を盛り上げることができました。寒さにも負けず一生懸命取り組むことでみんなが楽しめる会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間行事予定
1/31 校内研修会のため4時間授業(5年2組のみ5時間授業)
スクールカウンセラー来校(午後)
2/1 4〜6年生5時間授業
1〜3年生4時間授業(13時15分下校)
4〜6年生5時間授業(14時15分下校)
入学説明会(14時50分〜)
2/2 1・2年生八幡っ子おはなし隊
学校協力者会議
2/3 八幡子ども節分祭り【地域行事】
2/5 八幡っ子学習名人への道(〜9日)
パワーアップチャレンジ
学校納入金口座振替日
YMR(八幡学びルーム)
3年生そろばん教室
2/6 登校指導
1年生と八幡保育園・保育園花ぞのとの交流
パワーアップチャレンジ
スクールカウンセラー来校(午前)
常任委員会
3年生そろばん教室
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000