全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

3年生 保育実習

ただ実習に行って終わるだけでなく、しっかりまとめを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 保育実習

今日は3年生の1組と2組が山本幼稚園へ保育実習に行きました。
最初は恥ずかしかったようですが、時間がたつにつれ幼児としっかり関わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コツコツと作った作品です!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「木のねっこふぇす」1組さんの生徒がお店を出しました!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 隣接校・行政区域内校選択制に係る学校説明会を開催しました。

 平成30年度の祇園中学校は受け入れ人数が0人ですが,今日の説明会には約90名の方が出席されました。

断る勇気が未来をつくる 〜3年生防犯教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時,3年生対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。

 広島県薬物乱用防止指導員の薬剤師の先生にお越しいただき,

  1 酒・タバコが薬物乱用の入口になること
  2 薬物についての正しい知識と薬物乱用の恐ろしさ
  3 薬物使用を断る力

を中心にお話しいただきました。

 スライドや動画をふんだんに使ったお話はとても分かりやすく,生徒達は集中してお話を聞くことが出来ました。
 薬物は生徒達にとって身近なものではありませんが,その危険とは隣り合わせであり,「断る勇気が自分の未来をつくる」ことをしっかりと学ぶことができました。

前期期末テスト

前期期末テストが,今,始まりました。

9教科3日間....頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直前 集中!集中!集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から前期期末テスト。

試験範囲の復習に取り組む授業が多く見られます。

3年生,2年生,1年生,どの学年も抜群の集中力です。

祇園学区敬老会

生徒会執行部から代表2名が祇園学区敬老会に参加し、日頃の感謝の思いを伝えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で作る!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ある学級では「お弁当自分で作ってみん?」という担任の提案に「えーっ?!!」「無理!」等と言いながらも、昨日くらいから自分で作って来る子が増えてきたようです。中には5時に起きて作った生徒もいるようです。昨日は少し黒くてしょっぱかった卵焼きが、今日はふっくら黄色く焼けている子も。少し照れながら、でも嬉しそうに自分の作ったお弁当を開く様子はとても微笑ましいものでした。
 お家の人の苦労も感じつつ、でも自分で作った喜びも味わえる自作のお弁当。そんなものを食べるお昼もいいものですね。

冬服への移行期間

来週から冬服への移行期間になります。天候や体調に合わせて、調節していただいたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム

1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム

給食室の工事に伴い、お弁当を作っていただきありがとうございます。今日で、3年生は7日目、1・2年生は6日目になります。生徒は、作っていただくことに感謝して食べております。なかには作るのは大変だからと、自分で作った生徒もいました。今日は、先日行われた吹奏楽部のお別れ演奏の様子をビデオで流していたので、食べることに集中できず時間がかかる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室完成間近!

給食室から久しぶりの投稿です。本来なら、9月1日から給食が始まるところ、給食室拡張工事のため、お弁当で対応していただいています。ご協力ありがとうございます。

 7月の給食終了の翌日から調理室内の様子がみるみる変わっていき、8月が始まる頃は、もはやどこだかも分からない状態でした。(↓写真)
 想像以上に工事が大変だったようで、給食開始予定が一週間延びてしまいました。

9月になって、ようやく形が見えてきて、今週、新しい回転釜や洗浄室の三層シンクが入りました。
来週初めで、検査が行われ、検査に通るとようやく引き渡しです。1日ほど、清掃業者に換気扇等の高所洗浄にはいってもらい、そのあと、本校給食調理員が急ピッチで給食室の清掃、洗浄、消毒を行っていきます。コンクリートを削った工事をしているので、細かい砂埃が隅々に舞い広がっていると思います。隅々まで洗浄して、機械や器具、作業台など、調理場のあらゆる物を全て洗浄・消毒し、安全に調理が行えるようにしなければいけないのでとても大変な作業になると思いますが、25日の再開を目指してがんばっていこうと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会スローガン

今日の全校朝会で生徒会スローガンの横断幕を披露しました。
そして、先ほど正門横に掲げられました。
『教え合い 声をかけ合い 高め合い』
このスローガンのもとみんなで生徒会活動を盛り上げて欲しいです。
画像1 画像1

全校朝会 〜9月6日〜

画像1 画像1
 今日の全校朝会では,広島市内のある中学校の校長先生から褒めていただいたお話が紹介されました。
 その校長先生は祇園中学区にお住まいです。ある日郵便物を取りに家から出たとき,通りかかった祇園中の女子生徒が「ただいま帰りました」と声をかけてくれて,とても清々しく,嬉しい気持ちになられたそうです。そして「祇園中の生徒はステキだなぁ」と感じられたとのことでした。
 祇園中の生徒達は,地域の皆さまに見守られながら成長しています。

横断幕が完成しました!

画像1 画像1
 平成29年度・生徒会の合言葉「教え合い 声をかけ合い 高め合い」の横断幕が完成し,全校朝会で披露されました。
 正門横に掲げられます。保護者・地域の皆様も,来校された際にはぜひご覧下さい。

表彰状披露 〜9月6日〜

画像1 画像1
◆女子ソフトテニス部
 ・広島市総体 安佐南ブロック大会 団体戦3位

◆男子ソフトテニス部
 ・広島市総体 安佐南ブロック大会 個人戦3位

◆バドミントン部女子
 ・広島市総体 安佐南Bブロック大会 団体戦3位
 ・広島市総体 安佐南Bブロック大会 個人戦ダブルス3位

◆野球部
 ・広島市総体 北Cブロック大会2位
 ・広島市総体 広島市大会3位

◆剣道部
 ・広島市総体 女子団体3位

◆書道
 ・第28回書道・写真コンテスト 努力賞

明日から試験週間

画像1 画像1
画像2 画像2
急いで帰ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
1/31 全校朝会
2/2 選抜1・私立推薦入試

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055