最新更新日:2024/06/08
本日:count up91
昨日:382
総数:1627742
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

合唱コンクール15

リハ室での貴重な3分間。
気持ちを、ひとつに。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール14

1年生は一足早く帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール13

2年生の合唱、スタートです。
画像1 画像1

合唱コンクール12

1年生結果発表です。
2クラスが見事に金賞に輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール11

昼休憩になりました。
ここまで順調に進んでいます。
2年生の合唱は、予定通り13時20分から行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール10

3年生全クラスの合唱が終わりました。
中学校生活最後のステージを終えた今、3年生は何を想うのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール9

保護者の方もたくさんお越しいただきました。ありがとうございます。
保護者席からは、ステージはこんな風に見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール8

3年生の合唱が始まりました。
さすが3年生、力強い歌声をホールいっぱいに響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール7

まもなく、3年生の合唱が始まります。
出番を前に、リハ室で最後の練習です。
画像1 画像1

合唱コンクール6

2年生が到着しました。
1年生の合唱も予定より早く進んでいますが、3年生の合唱は予定通り11時25分から開始します。
画像1 画像1

合唱コンクール5

発表前にはステージ袖などで待機する時間があります。
もしかすると、この時間の方が緊張するかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール4

1年生の合唱が始まりました。
緊張に負けることなく、1年生らしく元気な歌声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール3

開式行事です。
予定通り始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール2

会場の準備は整いました。
ここで、歌います!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール1

イオンモール広島祇園様にご協力いただき、1年生と3年生が駐車場に集合しています。
バス18台に乗り込み、これから出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は合唱コンクール

画像1 画像1
いよいよ今日は合唱コンクールです。

◆各学年の発表時間は
 ・1年生発表 10:00〜
 ・3年生発表 11:25〜
 ・2年生発表 13:20〜
の予定です。
また,保護者入場は「9時30分」を予定しています。
いずれも状況により多少時間が前後する可能性がありますので,ご了承下さい。

◆合唱コンクールプログラムを,ブログ右のリンクからご覧いただけますので,ご活用下さい。

◆本年度は「広島文化学園HBGホール」で行います。ぜひ会場にお越しいただき,練習の成果をご覧下さい。なお,会場の駐車場は使用できませんのでご注意下さい。

◆会場内での撮影は可能ですが,肖像権の問題がありますので,動画サイトやSNSへのアップロードはご遠慮下さい。

ご理解,ご協力をよろしくお願いします。

研究授業 〜2年生・技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生技術科の研究授業。2時間続きの授業の2時間目,各自オリジナルの棚などを自分でデザインし,210mm×1200mmの一枚板にけがきを行い,のこぎりで切って作成する授業です。
 本時の目標は「のこぎりについて知る」「のこぎり引きの練習をする」です。まずは2人1組でのこぎりを観察してスケッチ,特徴をつかみます。先生が安全面の最低限の注意事項を確認したらすぐに練習開始です。
 腰が引けて恐る恐るの人も多いのですが,お互いにアドバイスし合いながら練習します。練習の中で気づいたはずのことを,先生が質問しながら確かめます。「安全に正しく使う方法」が共有されます。
 最後に,もう一度練習です。体験を元に気づいたことが整理されたので,どのペアも先ほどよりもスムーズにキレイに切ることができました。
 どんなオリジナル作品が出来上がるのか,とても楽しみです。

合唱コンクール開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の合唱コンクールは広島文化学園HBGホールで行います。学級数が増加し,会場もし遠くなったことなどが影響して,開始時間に全学年が揃うことができません。そのため,開会式を今日体育館で行いました。

 校長先生からは,
「合唱の本質は,“仲間の大切さを痛感し,それを他者に伝えることができる最良の活動”であることに尽きる。とくに中学校の学級単位の合唱は,日常生活そのものが現実のままに反映される“常を映す鏡”である。明日の合唱では音楽的な技術の高さではなく,“仲間を想う暖かさを感じさせる合唱”を期待しています。」
とのお話がありました。

 そして最後に,生徒会長のかけ声で,生徒全員が全ての力を出し切って最高の合唱を披露することができるように,誓い合って終了しました。

 明日の合唱では,みなさんのどんな“想い”が届けられるのか,今からとても楽しみです。

熊本からのお客様

画像1 画像1
 今週の月曜日からの1週間,熊本市立出水中学校から学校視察研修として先生が1名来校されています。
 祇園中学校の取り組みを本校の先生が説明したり,授業の様子を参観するなどして,お互いに学び合う時間を過ごしています。
 今日の全校集会で生徒の皆さんにようやく紹介することができたのですが,その場で「祇園中の生徒の皆さんは,明るく素直,自分の言葉できちんと発表していることに感動しました。」と褒めていただきました。
 明日の合唱コンクールも鑑賞されます。さらなる感動を持ち帰っていただきましょう。

1学年 合唱コンリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に「合唱コンクールのリハーサル」が行われました。どのクラスも緊張の中、精一杯の歌声でこれまでの練習の成果を披露できたと思います。本番は明後日、練習も残すところ明日だけとなりました。本番ではもっと大きなホールで歌うことになりますが、これまでで一番の歌声を響かせられるよう、クラスの気持ちを一つに、頑張ってほしと思います。
 文化委員による司会、進行、挨拶なども立派でした。またみんなの聴く態度も素晴らしかったと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
1/31 全校朝会
2/2 選抜1・私立推薦入試

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055