最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:42
総数:512738
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

12月6日(水)の給食

画像1
麦ごはん
すきやき
いかのかわり天ぷら
広島菜漬
牛乳

<ひとくちメモ…「地場産物の日」>
今日は地場産物の日です。広島市で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区は、春菊の栽培が昔から盛んで、この地域で採れる春菊は、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。とても香りが強い野菜で、なべものやあえものなどに使われます。体の中に入ってビタミンAにかわるカロテンをたくさん含んでおり、病気から体を守ってくれます。かぜをひきやすい今の時期には、しっかり食べたい野菜ですね。今日はすきやきの中に入っています。

寒さの中にも和らぎが・・・

画像1画像2
3校時、運動場で3年生が体育をしていました。子どもたちと先生一緒に長なわとびで、楽しくそしてみんな元気に運動していました。まだ風が大変冷たいものの、日差しも出て寒さも和らぎ、学校から眺める近くの山の雪化粧も薄らいできています。

初雪 12月6日(水)

画像1画像2
学校から見た近くの山は、うっすらの雪化粧です。いよいよ、寒い冬の季節の到来を実感する今朝の景色です。

あいさつ運動は,ぼくたち・わたしたちが!?

 11月14日,6年生が修学旅行に出発した朝の出来事です。(紹介が遅くなり,申し訳ありません。)
 職員室に「おはようございます!」と元気な声が聞こえてきました。
 毎朝,6年生があいさつ運動をしていますが,修学旅行でいないはず…。しかも,いつもより,トーンが高くかわいらしい声でした。
 声のする方に行ってみると…
 1・3・4年生が自主的にあいさつ運動をしていました。
 6年生がいなくても,しっかりと後を継いで元気にあいさつ運動をしている姿,とても頼もしく思いました。
画像1

12月5日(火)

画像1
麦ごはん
含め煮
春雨と野菜の炒め物
納豆
牛乳

<ひとくちメモ…春雨>
春雨は、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆とという豆から作られています。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作った春雨を春雨と野菜の炒め物に使っています。

花ボランティア

 11月16日,花ボランティア活動日でした。(紹介が遅くなり申し訳ありません。)
 10時からお昼を過ぎまで,熱心に活動していただきました。
 写真上は「Before」,写真下は「After」です。
 「園芸委員がしっかり水をやってくれていたおかげで,前に植えた花も今までしっかり咲いていた。」と,言っていただきました。
 花壇をきれいにしていただいたおかげで,子ども達の心もあたたかく育っていくと思います。
 これから,ますます寒くなりますが,春までしっかり花を咲かせ,学校支えてくれた卒業生を見送り,かわいい新入生を迎えることができると思います。
 花ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。
 保護者の皆様,来校される際には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

まぶしい日差しのもとで(元気タイム) 12月5日(火)

画像1画像2
日差しがまぶしくあたたかさも感じる中、元気タイムで朝のスタートです。まず、学級での長なわとび、そして短なわとびと体をしっかり動かし、元気いっぱい運動できました。寒い毎日が続きますが、子どもたちには今日も一日元気でがんばってほしいと思います。

冬休みまで3週間。

画像1画像2
大変冷え込みの厳しい朝でしたが、昼休憩には寒さも幾分和らぎ、子どもたちも運動場で元気に遊んでいます。今週、来週、再来週とあと3週間たつと、冬休みに入ります。明日、明後日と寒さも一層厳しくなってくるそうです。体調には十分に気をつけ元気に過ごしてほしいです。

12月4日(月)の給食

画像1
画像2
チキンカレーライス
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…カルちゃんフレンチサラダ>
今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを含む材料を使ったサラダです。今日はドレッシングでさっぱりと和えています。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。

昼休憩 元気で遊ぶ深川っ子!!

画像1画像2画像3
朝の寒さから、あたたかな日差しを受けて過ごしやすい一日になりました。運動場ではいつもにも増してたくさんの子どもたちが元気で遊んでいます。子どもたちの元気あってこその学校です。今日一日しっかり学び、しっかり遊んで帰ってほしいです。

12月1日(金)の給食

画像1
麦ごはん
生揚げ中華煮
バンバンジー
食育ミックス
牛乳

<ひとくちメモ…食育ミックス>
かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔から食べられている食品ですが、ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこは骨や歯をじょうぶにするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。

全校児童集会(2・3校時)

画像1画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた全校児童集会を運営委員会の進行のもと2・3校時に行いました。年間を通してのたてわり班での取組で、今日は運動場での障害物リレー、ボールラリーや体育館での空き缶つみの3種目を楽しみました。上学年の児童が下学年の児童にやさしく接している姿は大変頼もしく、ほほえましく感じました。

今日から師走(12月)。 12月1日(金)

画像1画像2
12月になりました。今朝は肌寒さを感じましたが、子どもたちは元気で登校してきました。今日は児童集会もあります。全校児童で遊び、楽しい一日になってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021