最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:108
総数:430748
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

あいさつ運動

1月9日(火)〜12日(金)

生徒会執行部と代議員が校門に立ち,登校する生徒にあいさつをします。
また,兼ねて,書き損じはがきの回収も行っています。

気持ちの良いあいさつを交わすことで,明るく爽やかに1日をスタート
させることができます。

新しい執行部にとっては初めての活動となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞 受賞!

1月9日(火)
広島グッドチャレンジ賞の表彰式がJMSアステールプラザで行われま
した。

広島グッドチャレンジ賞は,規範性や社会貢献の心を育むボランティア
活動等への生徒の積極的な参加を促し,活動への意欲を喚起するため,
善いことを自ら進んで実践した生徒個人,グループ,生徒会が表彰され
ます。

グループでは,吹奏楽部が受賞しました。
吹奏楽部は,地域のいろいろな行事に積極的に参加して演奏を披露し,
地域の活性化に貢献しました。

個人では,1年の木屋暁喜くん,内堀功基くん,坂本遥翔くんが受賞し
ました。
彼らは,毎日,正門付近の清掃やプランターの管理を行いました。

受賞された皆さん,おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 冬休み課題テスト

1月9日(火) 
2年生は,2〜4校時に冬休みの課題テスト(5教科)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月9日(火)授業開始です。
新しい年のスタートにあたり,全校生徒が体育館に集まり,朝会を行
いました。

校長先生からのお話
 1年の計は元旦にありと言いますが,皆さんはどんな目標を立てま
したか?
 50mを7秒で走る人が100mを走ると時間は13秒,14秒,
15秒のうちどれでしょうか? 正解は2倍より1秒くらい短い13
秒です。100mのスタートラインから走り出した人が途中の50m
地点を通過するときに,そこから走り出した人とどちらが早くゴール
するか? すでに50mを走ってきた人は加速しているので50m地
点からスタートする人よりも早く着きます。
 1・2年生は4月から1つ上級生になります。4月になったら頑張
るという人がいますが,4月から走り始めるのでは遅いのです。ずっ
と走っている人に追い越されてしまうこともあります。今のうちに3
年生がどのようにしているかをしっかりと観察して,今からスタート
を切りましょう。
 3年生は卒業式まで2ヶ月です。それまでに,期末試験や入試があ
ります。どこに目標を持てばいいのかを考え,この局面を乗り切りま
しょう。そして,晴れやかな卒業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会トレセン2

旧執行部メンバーとの引継ぎ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン1

12月22日(金)に認証された生徒会新執行部のトレセンが25日
(月)に行われました。

午前
・生徒会担当の先生から,執行部の役割と心構えについての話
・各役職の決定
・生徒会スローガン,目標の決定
・各委員会に分かれて,活動計画の検討や当面の活動の準備

午後
・旧執行部メンバーとの引継ぎ

とても充実したトレセンでした。
新執行部のこれからの活動に期待します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員認証式

11月21日に立会演説会と投票が行われ,新しい生徒会長,副会長2
名,保健委員長,生活委員長の計5名が決定しました。
その後,執行委員7名が指名され,計12名のメンバーが決定しました。
※7名の役職(各種委員会の副委員長,書記)は25日(月)のトレセ
ンで決定します。

12月22日(金) 全校朝会の後,12名の認証式を行いました。
校長先生から一人一人に認証書が手渡され,新生徒会長が抱負を述べま
した。

これから新執行部をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期前半の授業終了

12月22日(金)
後期前半の授業が終了しました。

全校朝会で校長先生と生活担当の先生からお話がありました。

校長先生のお話
・冬至について
・各学年ごとに,今年の振り返り・新年を迎えると・・・
・大掃除−いろんなところを磨き,心も磨こう!
・冬休みは,お家の手伝いを必ず1つはやろう!

生活担当の先生のお話
・計画を立て,良い準備をする。自分の役割を自覚する。
・安全や健康の自己管理の意識をもつ。
・危険だと思うことには近づかない。

新年は,1月9日(火)から授業開始となります。
画像1 画像1

4年連続日本一!

本校は,ボランティア・スプリット・アワードへの応募者数が4年連続
で日本一となりました。その功績をたたえて,実行委員会から感謝状を
贈呈していただきました。

今後も更にボランティア活動に取り組む生徒が増加するような教育活動
を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除・ワックスがけ2

大掃除
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・ワックスがけ1

12月15日(金)
年末を迎え,大掃除を行いました。

教室は,机といすをすべて廊下に出し,クリーナーで床の汚れを落とし,
ワックスをかけました。

教室以外の場所は,いつもよりも時間をかけて,普段できないところも
丁寧に掃除をしました。

新年はピカピカのきれいな教室でスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 公開授業研究会2

公開校内研究会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 公開授業研究会1

12月13日(水)
第3回公開授業研究会を行いました。

今回は,小学校の先生,高校の先生,他校の中学校の先生方が参加され
ました。

公開授業1では,全クラスの授業を公開し,
公開授業2では,1クラスの授業(体育科:ダンス)を全教員が参観し
ました。

その後,公開校内研究会を行い,「生徒が互いにどのように関わって学
び合っていたか。」をテーマに意見交流しました。

今年度の公開授業研究会はこれが最後となりますが,
今後も日々研修を重ね,子どもたちのためのよりよい授業づくりに務め
ていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行4

浅草
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行3

ディズニーシー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行2

ディズニーシー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行1

2年生は12月7日(木)〜9日(土)に修学旅行に行きました。

7日(木)
  劇団四季「ライオンキング」(観劇)−月島もんじゃ体験

8日(金)
  東京ディズニーシー(班別研修)

9日(土)
  国会議事堂(見学)−浅草(散策)

生徒たちは,笑顔いっぱい,元気に帰ってきました。
班やクラスの仲間と協力して取り組むことができました。
とても楽しい修学旅行だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行 結団式

2年生は12月7日(木)から2泊3日で,東京方面に修学旅行に行っ
てきます。

前日の6日(水)3校時,武道場で結団式を行いました。

それぞれの担当の生徒から次のような言葉や決意がありました。
・生徒代表がら,学年スローガン「社会性を身につけて,楽しもう!」
 を達成するための行動について
・代議員から,各クラスの学級目標について
・各係の代表者からの連絡事項

集団でのルールやマナーを守る中で,仲間とふれ合い,協力し合って,
大いに楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年後期中間試験

11月28日(火)・29日(水)
1・2年生は後期中間試験を行いました。

計画的に学習に取り組めたでしょうか?

答案が返ってきたら,点数だけにとらわれるのではなく,自分の課題を
確認し,今後はその改善に向けて取り組んでいくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の租税作品の表彰式

11月28日(火)
「中学生の租税作品」で各賞を受賞した生徒の表彰式が校長室で行われ
ました。

作文部門では3年生6名が,習字部門では3年生2名が受賞しました。

受賞しなかった生徒も含め,「税」について考える良いきっかけとなり,
これからの生活に大いに役立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171